第三部4よすが

 真っ白な料紙に包まれた、ひとひらの小さな薄紅の貝殻。

 真礼の手元に戻ったのはそれだけだった。

 遺骨も、遺髪も、着ていた衣の端切れさえもない。

 阿礼が消えた海から打ち上げられたというひとひらの貝だけが、阿礼を偲ぶよすがとして届けられた。

 未練気もなく行ってしまった。

 スッパリと、絡みつくたくさんの思いを置き去りにして。

 あの日、阿礼の死を感じ取った日の眠りの中で、真礼は阿礼の歌をきいた。

 朗々と伸びる美しい声。

 その声にのって言の葉が舞い上がる。

 ああ、まだまだだ。

 自分はまだ、阿礼に及ばない。

 阿礼は次々と、真礼の知らない歌を歌う。

 あれはきっと阿礼が集めた物語だ。サキの死をきっかけに、集め続けたという無数の物語を阿礼が歌う。

 真礼は心を鎮め、耳を澄まし、その歌に聞き入る。

 阿礼がサキのものだとしても、阿礼の歌は渡さない。それは阿礼と同じ胎から生まれた真礼のものだ。

 聞き漏らすまいと耳を澄ませ、時に声を合わせて歌う。

 ああ、なんて心地よいのだろう。

 阿礼と真礼の声は、かけらの齟齬もなく、ぴたりと絡みあって天へと上ってゆく。

 目覚めた時、真礼の涙は止まって、ただ阿礼が失われたのだという実感だけが、深くいっそう揺るがしがたいものとなっていた。

 それから半月以上もたって、阿礼の死の知らせは貝殻と共に真礼のもとに届いた。

 料紙に包まれた貝殻はよすがとしてはあまりに儚いものではあったけれど、それでもそれを持ち帰らずにいられなかった安麻呂の気持ちはよくわかった。

 安麻呂は連れて帰りたかったのだ。

 阿礼を連れ帰って、真礼に返したかったのだ。

 遠い出雲に置き去りにすることなく、一緒に戻ってきたかったのだ。

 本当は置いていかれたのは自分なのだということは、たぶん百も承知の上で。

 真礼は安麻呂のもたらした貝殻を大切に里まで持ち帰り、阿礼を弔ったのちに正式な服喪に入った。

 静かな服喪の生活。

 ただ、そこにはサナがいる。

 サナは良い声をしていた。幼いながらに伸びやかな声で、真礼の教える歌を歌う。

 柔らかな芽が硬い土を破って芽吹くように。

 若木が空を目指すように。

 サナの歌は真礼をほぐす。

 自分が硬く乾いていた事に、真礼は今更ながらに気づいた。

 もう三十は遠に越えた。

 若いとは言えない年頃だ。

 十七で、宮廷に上がった。

 目尻にほりものを入れ、身を浄め、ひたすらに神に仕えた。

 ひたすらであるということは、他のすべてを捨てるということでもある。

 ただ神に仕え、それ以外の真礼は一族のためにあった。

 そのことを後悔はしない。

 ただ、その生活は鋤をいれない大地のように、少しづつ真礼を硬くしていたのかもしれない。

 真礼はサナの名を字にした。

 紗奈。

 この服喪が終わる時には、紗奈を連れて行こうと思う。

 もしかしたらそれは、ひどい事なのかもしれない。

 紗奈の母であるサヨは、猿女となるよりただの女であることを選び、紗奈を産んだ。サヨならば紗奈が猿女になる事を喜ばないかもしれない。

 阿礼が子を残すことなく死んだことで、真礼の血脈もまた絶えると決まった。猿女である事に全てを捧げた真礼が子を産む事はない。血を残すのは双子の阿礼の役割のはずだった。

 紗奈が猿女となれば、サヨの血脈も絶える。それは今際の際に紗奈を真礼に預けたサヨへの、手酷い裏切りなのかもしれない。

 だが、あえてその我儘を、真礼は自分に許したかった。

 直接会うことは出来なくても、母の胎内から共にある同胞が、同じこの世に生きているという温もり。すでに声を失ってはいても、かつてこの上ない歌い手だった、理想の雛形である阿礼という存在がこの世にあるという、暖かさを失って凍えていた真礼を、紗奈は優しく温める。

 その、暖かさを手放す事にはとても耐えられそうになかった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る