第一部1比売田の双子

 袖が、被礼が翻る。

 手巻の鈴が鳴る。

 そして朗々とのびる声、言葉。

 紡がれる言葉、言葉、言葉。

 歌い上げられる物語。

 アレはそれを全身で受け止める。

 言葉は胸に傷を刻む。

 傷は甘く、鋭く、深く、疼く。

 アレの胸の無数の傷は、自ら舞い上がり、歌い上げられる事を望む。

 生きたい、活きたい、行きたい。

 再び、新たに、言葉として。

 けれど、それはけっして叶わない。

 アレは男で、男はサルメにはなれないのだから。


 アレはヒメダ一族を治める、サルメの長老に育てられた。アレとマレ。二人は双子で、彼らを産んだ母は産後の難を越えられずに死んだ。長老が何故に赤子であった二人を引き取ったのかはわからない。ただ、双子の片割れであるマレは幼い頃から、サルメの職能である物語の詠唱に卓越した才を見せた。

 サルメというのは一族の女だけが受け継ぐ職能である。優れたサルメは大王おおきみの宮中に詰め、大王の求めに応じて物語を誦す。高く低く歌われる物語は、古くから伝えられた神々の理、英雄の武勇を明らかにする。

 アレはマレの片割れだ。

 幼い頃はどちらがどちらかわからないほどに、姿も声もそっくりだった。

 違うところはただ一つ。

 マレは女で、アレは男。

 それだけだ。

 しかし、その違いは大きかった。

 サルメ足り得るのは一族の女子のみ。男子には戯れに詠唱することも許されない。

 アレは歌いたかった。

 サルメの長老である婆に育てられたアレは、当たり前のように物語に触れて育った。

 まだ神のうちである七つまでなら、子供に男女の違いはない。アレはマレと共に聴き覚えた物語を歌った。覚えるというだけならマレよりもアレの方が早かった程だ。だから七つの正月を迎えて正式に一族の子となり、歌を禁じられたのは辛かった。

 マレは歌う。

 朗々と延びる声。

 次の正月で十七になろうという今では、マレを上回るような歌い手はすでにおらず、近々サルメとしての出仕も決まっていた。

 アレはマレの歌が好きだ。

 歌を禁じられて数年、声変わりを迎えたアレには、もうマレのように歌う事はできない。

 それでもアレは物語を覚えることを、やめる事はできなかった。

 出仕に先立ってマレは目尻に彫物を入れた。顔に入れる彫物は殊更に痛むものだが、マレは弱音を吐くことなくその痛みや腫れに耐えた。

 腫れの引いたマレの目元には鮮やかな線が描かれていた。目の力を強めるサルメの紋様は、言葉に寄せられる禍つモノに付け入られないための呪いだ。それはヒメダの里から離れ、宮中で歌うサルメには必須の呪いだった。

 美しく若く、才能にあふれた新しいサルメを、一族の誰もが祝福する。双子の片割れであるアレにとってもそれはとても誇らしい事だ。

 ついにマレがサルメとして出仕するために都に向う前の日、マレの前途を祝って宴が行われた。

 酒の席では男も歌う。

 それはもちろんサルメの歌う物語ではなく、狩りや、女のことを歌う素朴なただの歌だ。

 自らの勲を誇り、女を口説くその歌を嫌うわけではないけれど、アレはやはりサルメの歌う物語が好きだ。遠く時間を超えて受け継がれてきた物語には、胸の奥が震えるような、そんな不思議な力があった。

 宴の席をそっと抜け、水瓶を覗く。

 映っているのは今もマレとよく似たアレの顔だ。

 手に持った消し炭で、そっと目尻に線を引けば、そこには皆に前途を祝福され、送り出されようとする若いサルメの姿が現れた。

 アレの背がマレに比べて伸び始め、声が変わってしまうまで、二人は見分けのつかないほどによく似ていた。声も聞き分けることができるのは、二人を育てていたお婆だけだった。

 もう、アレには物語は歌えない。

 禁じられているだけでなく、歌うための声がない。

 朗々と、天へとのびるマレの声。

 天に届く澄んだ声を、大人になっても保つのは、女にしかできない技だ。

 どうして自分は男なのだろう。

 マレとそっくりの双子として生まれながら、なぜそこだけを違えているのか。

 アレは変わってしまった自分の声を、ひっそりと憎んだ。


 ヒメダ氏の暮らす場所は大道に面し、ヒメダ氏の男はその大道の守りの役割を負っている。それもまた、かつて天孫を導いたという祖先の功績ゆえに任された仕事だ。ヒメダの男たちは十七、八になると交代でその任に着く。

 マレがサルメとして都へ去ると、アレもまた大道の警護を勤める人数に入った。

 大道を通る氏族は多い。

 服装や言葉の訛、入れた彫物などの少しずつ違う人々を眺めるのは、中々に興味深い経験だった。

 警護に当たらない時間は今まで通り、畑や田の世話をする。時には近在の集落に手伝いに出かけるようなこともあった。近い集落同士での助け合いは珍しくない。

 ヒメダの里から大道とは違う小さな道を行った先に、小さな集落がある。アレはこの集落の手助けに出かけることが多い。小さいが古い歴史ある氏族が住んでいる集落で、宮中の祭祀に用いる麻布を納める役割を担っている。そして古い氏族にふさわしく沢山の物語を抱えていた。

 物語を守るのはやはり長老の老女だが、最近歳のせいか声が伸びなくなってきたとかで、十程の孫娘が物語を習い覚えている最中だ。

 アレは仕事を手伝いながら、よくこの二人を見ていた。

 祖母の歌うあとを追って、孫娘が歌う。間違いを祖母が直す。二人の声が天にのびる。

 聞けば覚えるアレは、手伝いに行くたびに新しい物語を覚えた。孫娘の方は苦戦していて、しょっちゅう祖母に直されている。

 「どうしてこんなにあるのかしら。とっても覚えきれないわ。」

 唇を尖らせてぼやく孫娘は、名をサキと言った。一人でさらっている時に、詩句の間違いを直してやったりしたこともあって、アレはサキと親しくなった。

 「サキの声は良くのびる。サキは良い語り手になるよ。」

 サルメの物語のような壮大なものはないが、サキの氏族の歌は一族の古い記憶を伝えている。神同士での我慢比べの話など、さりげないが面白いものも多い。

 「そうかしら。ならいいけど。」

 そしてサキもまた決して歌うことが嫌いなわけではないのだった。

 歌はまだまだのサキだが、麻糸はもう達者に紡ぐ。紡ぎながら習い覚えた歌を歌う。そんなサキにつきあうのは、アレにとっても安らかで好もしい時間だった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る