#184 イヴァネとシェレウル


 診察室の中に入ると白衣の男が一人佇んでいた。左の目元から頬の端にかけての火傷痕が痛々しい。髪は灰色で青年より少し年上だが、まだ若者と言えそうな顔立ちだった。気だるそうな半目は入ってきた自分たちにゆっくりと目を向けた。


"Co es ivaneあなたがイヴァネさんですか......?"


 翠が問いかけると男は口を開くのもだるいのか、少し頷いただけだった。イヴァネはシャリヤと翠を連れてきた白衣の青年に向かって、何やら手を動かし始めた。最初はジェスチャーの類かと思っていたが、後ろの青年も話しながら手と顔の動きで答えるのですぐにそれが手話だと分かった。手話も口頭言語も文章言語も構成する最小単位が違えど、同じ言語である。この異世界に手話が無いなんてこともないのだろう。

 白衣の青年は手話で状況を説明しているようだった。


"Hame stediet mol……はどうある. Edixa si lkurfだって. "


 彼はイヴァネの手話での返答をすらすらとシャリヤに告げた。惚れるような手話通訳力だった。青年は手話でイヴァネに話しかける時も常に口頭言語を話しているから聴者である自分たちにも話の流れが伝わる。スムーズなコミュニケーションになっていた。


"Vakkom g'is ixen, elx cene niv出来ない des ti."


 シャリヤもイヴァネに向かって淡々と何かを話していく。青年の手話通訳力に安心できているからこそ、言葉を任せることが出来る。


"...... karse."


 とも思えば、イヴァネの口から音声言語が漏れた。シャリヤも驚いていたがなされるがままに靴を脱いで挫いた方の足首を見せた。どうやら口頭言語を話すことも出来るようだった。


"Icveくれ ecurunu'd malystino'i."

"Jaええ, xelvin molあります!"


 イヴァネはため息と共に面倒臭そうに青年からカードのようなものを受け取った。裏面のフィルムを剥がして、シャリヤの足首に丁寧にそれを貼り付けた。

 シャリヤはといえば痛むのか少し顔を歪ませながらも、貼り終わると安堵の表情になっていた。


"Achkarj malystino a panqa'd snenik一日 plax ja. Fenxis lus使う filx ixeno. Edixa si lkurfだって"


 イヴァネの手話をまた青年が通訳してくれた。恐らく"filxフィルシュ ixenoイシェノ"は"filx kinium"が「無料で」であったのだから、"filxフィルシュ"が「~なしで」の意味なのだろう。日にちの話をしているということは治るまでという話だろうか。あと一日で治るのならありがたい話だった。何を言っているのか半分も分からなかったが、わざわざ足を向けたかいがあった。

 そんなことをしているうちにイヴァネは気分悪そうに手で追い払う仕草をこちらにしていた。早く外に出ていってほしいらしい。そのまま書類だらけの机の上に突っ伏して寝始めるイヴァネの様子を見ながら、白衣の青年のほうはニコニコと笑みを浮かべていた。


"Lecu tydiest行こう. Mi celesマリュスティノを icveo malystinoss渡そう."


 言われるがまま待合室に戻ってきてしまった。イヴァネ医師はまだ突っ伏して寝ているのだろか、無料で医療を提供するなんて慈善事業をやっているのに性格になんだか違和感しか感じなかった。


"Lirs, harmie co'dあなたの名前 ferlk esは何ですか?"


 青年に訊いていたのはシャリヤだった。そういえば、この白衣の青年の名前を聞いたことが無かった。シャリヤも世話になった人の名前は聞いておきたいのだろう。

 青年はといえば、名前を訊かれて困った表情になってしまっていた。頬をかきながらこちらに目を向ける。


"Mi僕は...... niv firlex自分の名前 mi'd ferlkが分らないんだ."

"Niv firlex分らない...... La lex esそれは harmie'd kanteどういう意味ですか?"

"Merうーんと......"


 青年は困ったような音を上げたまま、また奥の方の部屋へと行ってしまった。とおもったら、ドアがすぐに開いた。


"Celdin co'sマリュスティノを at mi'i fua melferto引くために君は僕を malystinostan手伝って!"


 理解する間もなく、腕を引っ張られて奥の方の部屋へと引っ張り込まれてしまった。青年は一息ついたという感じでため息をして、翠に紙切れを押し付けてきた。


"Ausurアウズーdiejierrディイェールdiramalinenディーアマリネン fentelフェンテルziderツィーデーfontixeneフォンティシェネserle'dゼーレド malystinoマリュスティノ......"


 何のことかさっぱり分からなかった。こんなに長い名前のものを探しているのだろうか。


"Kynte'c icveo先生に lex celesあげた malystinoマリュスティノは mol niv mal無くなっちゃって la lex molそれはここ fal fqa lap……にあるんだ. Lecu co君と ad mi僕で melfert引こう."


 青年はそう言って金属棚に置いてある箱を一つ一つ確認し始めた。イヴァネがくれたものと言えば、シャリヤに貼った湿布のようなものだろう。そうすると、"malystino"は「湿布」のことを指しているのだろうか。その文脈だと、"melfert引く"はどうやら「探す」の意味もありそうだ。いや、むしろ逆だろう。"melfert levip辞書を引く"のせいで長らく"melfertメルフェート"の語義に「引く」があると勘違いしていたが、もともと「探す」という意味で「辞書を引く」ことを「辞書を探す」と表現するコロケーションであったとしたほうが自然だ。


 青年と向かう合う形で金属棚の反対側にそれらしいものが無いか探していた。中々見つからず結構な時間が経って、気まずい雰囲気になっていた。


"Mi'd ferlk es xelken僕の名前はシェルケン・.eulbaijuエウルバイユっていうんだ. Loler mena………… sties mi <xeleul>'cは僕を「シェレウル」と呼んでる."


 ぽつりと零すように白衣の青年、シェレウルは言った。気まずい雰囲気を打破するためか、それともさっきシャリヤに訊かれたのに答えられなかったことへの罪滅ぼしかは顔がはっきり見えない棚越しからは分からなかった。

 "Xelkenシェルケン"といえばユミリアが"fentexoler異教徒"だと言っていた集団だ。ハフリスンターリブとかいうのと共謀して、カリアホの国から人を拉致し、殺戮を行い、ユエスレオネと敵対した。そんな集団の名前が名字になっているというのはどういうことだろうか。


"Jeskaイェスカ ad jumili'a'dとユミリアの adkonsterlzen lertasal教会は reto letixer「シェルケン」と ferlk zu es名の付く <xelken>人を殺した. Cun何故なら, letixo ferlkestan彼らにとってその名前を es eso fentexoler持つことは異教徒 fal sissであることだったから. <Hinggenferlヒンゲンファール> adit <bartnirmaxバートニーマシュ>, <kjaskaキャスカ> at veles retooは殺された."


 青年の声色はさっきとは打って変わって悲しそうだった。

 過激な集団や組織とは関係なく"Xelken"と名前の付く人々が居て、その人達が集団としての「シェルケン」と勘違いされ、イェスカやユミリアの教会主導で殺されたという過去があったのだろう。ヒンゲンファールも自分の名前は「ヒンヴァリー」と呼んで欲しいと言っていた。あれは教会から見て異教徒に見える名字を使わないようにするためだったのだろう。教会との繋がりがあったとしても市民にそれが波及しているなら、迫害される危険性が現れる。彼女の心配も分からなくはなかった。


"Edixa marlerss市民たちは dexafeles僕の……を mi'd dystis火した mal mi'd僕の relod jisesn家族は死んだ. Paでも, mi lap niejod僕だけは生きていた. Edixa als marlerss市民たちは誰も celdin niv pa助けてくれなかったけど kynte'd ivaneイヴァネ先生は celdin mi助けてくれたんだ. Mi mol fal fqa僕がここに居るの fua la lexはそういうこと."

"...... firlexなるほど,"


 思わぬところで思わぬ話を聞いてしまった。あの愛想のない医師は慈善事業として無料で医療を提供するだけでなく、その前には人を一人助けていたということだ。俗に言うツンデレというやつだろうか?


"Ar, E molあったよ!"


 エウルバイユはさっきまでの調子に戻って、何枚か湿布を持ってこちらに来た。


 それからあと話は早かった。シェレウルは日が暮れているというので、泊まっていけばいいと言って病院の待合室に寝泊まりすることになった。イヴァネは「まだ帰っていないのか」、「一晩だけだぞ」と不満を漏らしながらもそれ以上何も言うことはなかった。

 ただ、シェレウルはそわそわしながら窓から外を眺めていた。ともすると、翠を捕まえて窓の外を指差した。


"No es esil今はルーリア祭 lurli'a'itだし! Lecu tydiest祭りに行こう alve! Lecu fua xalijaシャリヤちゃんのために, miss fenxe elx食べ物をお祭り…… knloanerl alve'dy買ってこよう!"


 シェレウルはそういうとまた違う部屋へと入って、一瞬で白衣からカジュアルな服に着替えてきた。

 シャリヤも同行したそうにしていたが、イヴァネが出てきてダメだとばかり言うので安静にしてもらうことにした。イヴァネは奥の方に引きこもったまま出てこない様子だし、シャリヤは退屈になってしまうだろうと思ったが彼女は「大丈夫だよ、行ってきて」と優しく微笑んでくれた。というわけで翠が祭りに行ってくることになるのだが、こんな相棒で大丈夫なのだろうか……?

 不安になりながらも、病院からシェレウルと共に出てゆくことにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る