#154 恐れていること

---

zantanascheuツァンタナスチェウ

-'ceuセウ

feフェ

ydicelユディセル

luartaルアータ

da

ladirccoラディーッソ

verxenヴェーシェン

-stanスタン

klantezクランテツ

siburlジブール

ispienermedarneustイスピェネーメダーネウスト

enomionasエノミョナス

---


 残った13の形態素。シャリヤは非常に説明に手間取っていた。抽象概念などは本当に言葉で説明しにくい。もし「剣戟の音」を日本語初心者に説明するとしたら、「キンキンキンキンキンキン!」と言わざるを得ないだろう。逆に言葉でダラダラ説明して通じればそうしているのだから、そういうことなのだろう。説明者の説明力不足ということは万一にも無い、そうきっと無い。


 まず、シャリヤは"zantanaschツァンタナスチ"からまた矢印を引いて横に"[zantツァント-a-naschナスチ]"と書いた。きっと単語にまた色々付いたものなのだろう。"zant"という語幹に"-nasch"という接辞がついて、間に緩衝音"-a-"が挟まれているのだろう。


"<zantツァント> es elmel malは戦い方のことで <zantanaschツァンタナスチ> es letixoは戦い方を elmel'it持つことよ."


 "zant"は「戦法」「戦術」のような意味らしい。"-nasch"が付くと「戦法や戦術を持つ」という意味らしい。"is"の補語になっているあたり、名詞か形容詞だと考えられ、多分「武装化した」、「武装化」という意味なのだろう。ただ一つ疑問がある。歌詞に出てきた単語は"zantanascheuツァンタナスチェウ"だった。シャリヤが今説明した単語には"-eu"が入っていなかった。


"<-euエウ> es harmieって何?"

"A, la lex letixそれは意味が niv kante無いわ. "


 翠の質問にはっとしてシャリヤは答えた。肩の前に垂れた髪をかきあげる。


"Cene co lkurfツァンタナスチと <zantanasch> pelx言うことも出来るけど fqa ioここでは lus <-eu>"-eu"が fua nesnium……のためにusnej使われているわ. Paでも, cirla io本当に la lexそれは letix意味が niv kante melx無いから cene coルクーフトレスを lkurf fallerルクーフトレスゼウとも <lkurftless> ol言うことが <lkurftlesseu>出来るわ."

"Firlexなるほど,"


 "-eu"は緩衝音の一種と捉えたほうが良いのかもしれない。"nesniumusnejネスニュムスネイ"というのが何なのかよく分からないが、意味を持たないのと、"lkurftless"を"lkurftlesseu"ということが出来るところから適当に挿入される緩衝音がきちんと表記されているだけなのだろう。単語の辞書型ではこの緩衝音は無視されるのだろうから、シャリヤはそれを取った"zantanasch"を説明したことになる。


 これで歌詞の一行目の意味は大体理解できる。"Viojassasti! shrlo is zantanascheu."は「同胞たちよ、武器を持て」くらいの意味だろう。二行目の"-'ceu"もきっと"-'c与格接辞"に緩衝音"-eu"がついたものと考えると読めるようになる。"Farviles stoxiet farvil'i no'ceu."は「今、青い旗を掲げよ」という感じだろうか。


"Edixa mi一行目と firlex panqa二行目の ad qa'd leiju'd意味は分かった kante."

"Firlex分かったわ, malじゃあ, lecu lersse三行目について mels dqa'd見ていく leiju."


 そういって、シャリヤはノートに書かれた"fe"を指した。


"<fe> es"fe"は kraftona助動詞で. La lexそれは kantet…… ny la lex……. Deliu es niv行ってはならない."

"<kantetカンテット ny la lexニュラレシュ>?"

"<kantetカンテット> es <letix kante「意味を持つ」ということよ>. <ny la lex>ニュラレシュは kantetそれが lkurferl書かれた fasta後の行の leiju zu kranteことについて <ny la lex>指しているわ."


 シャリヤは冷静に説明してくれた。説明してくれる単語すら良くわからない状態でそれをちゃんと説明してくれるのはありがたい。

 "fe"は助動詞で、「禁止」を表すというところまではわかったが肝心の三行目の主動詞らしき"ydicelユディセル"がよく分からない。


"Malじゃあ, xalijastiシャリヤ, <ydicelユディセル> esって harmie?"

"hnnnうーん, Veleso retoo'it殺されること ad lartassa'st elmo人々が争うこと es ydiceloユディセロ."

"hmふむ"


 動名詞を表す語尾"-o"が付いているあたり、やはり主動詞という解釈はあっていたらしい。対象になっている単語からみて、"ydicelo"は「恐怖」とか「恐れ」で、"ydicel"は「恐れる」なのだろう。

 つまり、三行目の意味も分かる。"Viojassasti! fe ydicel la lex."は「同胞たちよ!それを恐れるな」だ。


"malそれと,......"

"hm?"


 続きを言おうとしたのか、シャリヤは小声でか細く言った。


"Mi ler cen niv私のところから翠が molo at居なくなることも es ydicelo怖い."


 シャリヤは自分でそう言って、顔を真っ赤にしていた。度重なる紛争の中でシャリヤはここまで翠とともに行きてきた。お互いに欠かせない大切な存在なのだから、シャリヤを置いて何処かへ行くことなんてありえない。


"Mi tydiestシャリヤを niv fhasfa'l置いては filx xalija行かないよ."

"...... Cirla io lkurf本当に?"


 火照った顔をこちらに向けてシャリヤは問いかけてくる。青玉の瞳がこちらを見つめている。


"Jaもちろん."


 答えを聞いたシャリヤの表情は安堵に包まれていた。それにしても、何故今こんなことを訊いてきたのだろうか。全く見当がつかないが、シャリヤが安堵してくれるなら幾らでも言ってあげようじゃないか。

 そんなことを考えているとシャリヤは次の単語の説明を書き始めていた。思考を振り払って、説明の解釈に集中力を傾けた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る