第17話 原作が重要なのです

私は編集者の方の言葉から、ある種のプロジェクト方式、あるいは製作委員会方式を連想しました。


つまり、原作を中心に各分野の専門家達が集まって仕事をする方式です。

こうした方式で重要になるのは、資金集めとプロジェクト管理です。


中小の出版社だと、この運転資金が出せないので、マルチメディア展開と言えば大手企業に限られてきたわけです。

ところが、編集の方の話を聞いていると、中小の出版社でもプロジェクト管理さえ出来るのであれば、マルチメディア展開ができるような口振りなのです。


これは、私には新しい発見でした。


おそらくは複合的な要因が働いているのでしょう。

大手出版社の体力が落ちていること。そのため有能な編集者や専門家がフリーになっていること。

ネットの発達で企業に属さない人達にもネットワークを築く機会があること。


何より、人気のある原作をおさえてさえいれば、あとは何とでもできる、という感じを受けました。

著作権の強さ、とでも言うんでしょうか。


なるほど、出版社というのは、こうした原作を核としたマルチメディアビジネスの胴元を目指しているのだな、と強い印象が残ったものです。


ですが、ビジネスの構造が理解できることと、納得は違います。

餅を絵に書くことは誰にだってできます。重要なのは、それでどれだけの利益がでるか。

利益の数字が重要なのです。


なろうの書籍の原作化が、そこまでのビジネスになるものでしょうか。

それが私には不思議でなりませんでした。


「それって、どのくらい儲かるんでしょうか。私には、それが何億もいくようなビジネスに見えないのですが・・・」


「儲かる」という言葉を連発されたせいか、つい高額なインチキ金融商品を掴まされる寸前の人のようなセリフを口にしてしまいました。


実際、今のシチュエーションを客観的に見れば、昼間のファミリーレストランで私服の人の口車に乗って怪しげな勧誘に引っかかるサラリーマンの図、としか言いようがありませんでしたから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る