特別編・最終話 妖怪画家

 僕の身に、ごく最近あったことだ。


 書籍版『夜行奇談』の見本が、家に届いた。

 段ボール箱を開けて、厚手のビニールに梱包こんぽうされた本のたばを取り出す。全部で十冊。担当編集者のRさんからのメッセージも、メモで添えられている。

 新刊を出す時はいつもそうだが、やはり長い準備期間を経て形になったものだけに、とても感慨深い。

 特に今回は、自分の趣味をダイレクトに反映させた作品だ。また、初のソフトカバーでもある。僕は新鮮な感動とともに、さっそく束の中から、自分用の一冊を抜き出した。

 実物を手に取って真っ先に目が行くのは、やはりそのカバーのデザインだ。

 薄い影に覆われた全面を、色とりどりの線で描かれた妖怪達が埋め尽くす。さらに、そこに重なるようにして、「夜行奇談」のタイトルと僕の名前が、大きく白文字で抜かれる。

 本の下部に巻かれたオビも、白地に赤と紫の文字が躍るもので、カバーのデザインと調和している。いや、このオビも含めて、一つのアートと言えるかもしれない。

 僕は『夜行奇談』のお洒落な装丁に満足し、これを自室の本棚の一番目立つ位置に、表紙を正面に向けて飾った。


 それから日付が変わった深夜のことだ。

 僕が自室のベッドで寝ていると、ふと眠りが浅くなったタイミングを見計らったかのように、何かが聞こえてきた。

「……ぽう」

 声だ。

「……した。……こし」

 子供の、か細い声に聞こえる。

「……とし。……また」

 何かを、ぶつぶつ呟いている。

 もちろん、うちに子供はいない。

 何だろうな――と寝惚けた頭で奇妙に思いながら、僕は再び深い眠りに引き込まれていった。


 声は、次の夜にも聞こえた。

「……ぽう」

「……した。……こし」

「……また。……とけ」

 か細い、脈略のない音が並ぶ。

 もっとよく聞こうと思ったが、眠気が勝り、そこで意識が飛んだ。


 声の内容が分かったのは、さらに次の夜のことだ。

 ちょうど夜更かしをしている時だった。

 時計の針が午前三時を指し、そろそろ寝なければと、自室に移った。

 部屋の明かりを消し、ベッドに横たわる。

 そこで――聞こえた。

「……ぬっぺっぽう」

 はっきりと、声は、そう言った。

「……あかした。……みこし」

「……ねこまた。……ぬりぼとけ」

「……かまいたち。……てんぐ」

 そこまで続いてから、声はピタリと途切れた。

 耳を澄ませたが、それ以上は何も聞こえてこない。

 僕は、すっかり汗が引いた体を震わせながら、恐る恐る起き上がった。

 部屋の明かりを点ける。もちろん、誰もいない。

 しかし――これでようやく、声が何を言っていたのかが、はっきりとした。

 僕は本棚に目を向けた。

 『夜行奇談』が飾られている。

 そのカバーを見つめながら、掠れた声で、僕は呟いた。

「……ぬっぺっぽう。……赤舌あかした。……こし

 そう、だ。

 夜ごと、謎の子供の声が繰り返していたもの――。

 それは、『夜行奇談』のカバーに色とりどりの線で描かれた、妖怪達の名前だったのだ。


 朝になってから、僕は改めて『夜行奇談』を手に取り、考えた。

 ぬっぺっぽう。赤舌。見越。猫股ねこまたぬりぼとけ窮奇かまいたち。天狗――。いずれも、カバーに描かれた妖怪達に違いない。

 しかし一方で、おかしなこともある。

 カバーを飾る妖怪は、この七体だけではないのだ。

 オビを外せば、おとろし、やまわらわ、わいらの三体。さらに折り込まれた「そで」の部分には、うわん、幽谷響やまびこ山姥やまうば、ひょうすべ、しょうけらの五体が隠れている。

 つまりあの声は、これらの隠れた妖怪達の名前を、読み上げていないわけだ。

 と言うことは――声を防ぎたければ、逆にのではないか。

 僕はさっそく、このアイデアを実行してみることにした。

 方法は至って簡単だ。『夜行奇談』にブックカバーをかけ、覆ってしまうのである。

 正直、せっかく気に入っている装丁を隠してしまうのは、心苦しかった。しかし、夜ごと怪異に悩まされている以上、仕方ないことだ。

 ブックカバーは、以前書店でつけてもらった紙製のものが取ってあったので、それを使うことにした。

 僕は、薄茶色のカバーで本を大事に包み込むと、それを本棚の元の位置に戻した。

 表紙側が正面を向いて飾られる。すでに意味はないものの、僕なりの、ちょっとした未練だった。


 そして次の深夜――。

 今夜は安眠できるはずだ、と確信しながら、僕は明かりを消してベッドに横たわった。

 真っ暗の部屋の中、目を閉じて体の力を抜く。

 次第に意識が、眠りの中に沈んでいく。

 だが、そこで。

「……ぬっぺっぽう」

 聞こえた。

 あの子供の声が。

「……あかした」

「……みこし」

 やはり妖怪の名を、一つ一つ読み上げている。

 目論見が外れたか。僕がそう思った時だ。

「……おとろし」

 今までと違う妖怪の名が、読み上げられた。

「……やまわらわ」

 さらにもう一つ、違う名が続く。

 おとろしも山童も、どちらもオビの下に隠れている妖怪だ。それがなぜ、ブックカバーで覆った今になって、読まれているのか。

「……ねこまた」

 今度は、いつもの名に戻った。

「……ぬりぼとけ。……かまいたち。……てんぐ」

 子供の声が、最後まで読み上げた。

 いや、違う。まだ続く。

「……わいら」

「……うわん。やまびこ。……やまうば」

「……ひょうすべ。……しょうけら」

 まさにすべての妖怪の名を読み上げて、今度こそ、声はやんだ。

 僕はもはや起き上がることもできず、そのまま眠気で意識を失うまで、ベッドの上でじっと動かずにいた。


 そして、朝が来た。

 目を覚ました僕は、憂鬱な心持ちで、本棚にある『夜行奇談』を見た。

「あっ?」

 思わず、妙な声が出た。

 薄茶色のブックカバーに、鉛筆書きの黒い線が、何本も躍っている。

 ……いや、線ではない。

 だ。

 ぬっぺっぽう。赤舌。見越。おとろし。山童。猫股。塗仏。窮奇。天狗。わいら。

 本を手に取って捲ると、そでの部分には、うわん。幽谷響。山姥。ひょうすべ。しょうけら。

 計十五体の妖怪の姿が、ブックカバーの表面に、本来の絵の位置に重なるようにして、黒々と描かれている。

 ただし、絵師の筆による精細な絵ではない。明らかにつたない、小さな子供が描いたとしか思えないものだ。

 溶けたアイスのような、いびつな輪郭のぬっぺっぽう。

 毛むくじゃらの束子たわしのような赤舌。

 牙も爪も、目いっぱいに尖らせた猫股。

 瓜を繋げたような、面長で胴長のわいら。

 いずれも、子供が記憶だけを頼りに、好き勝手に描いたような代物である。

 怖くはない。むしろ、絵だけを見れば、微笑ましい。

 なのに、僕はこの妖怪達の姿を眺めているうちに、息が詰まりそうな感覚に陥った。

 思い出したからだ。

 ブックカバーに描かれた、つたない妖怪画の数々――。

 ……それは、かつて僕が幼い頃に、紙に見様見真似で描いていた妖怪の絵と、まったく同じものだった。


 思えば、夜中に聞こえていた子供の声も、僕の幼少期のものだった気がする。

 そんなことを考えながら、僕は落書きだらけになったブックカバーを、本からそっと外した。

 ……いったいなぜ、こんな奇妙なことが起きたのか。

 答えは分からない。怪異を正確に解釈するなど、どだい無理な話だ。

 ただ――妖怪が好きで好きで堪らなかったあの頃を思い出して、えらく懐かしい気持ちになったのは、確かだ。

 僕は、再び美しい装丁を覗かせた『夜行奇談』を、改めて本棚に飾った。

 それからは、怪しい出来事は起きていない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る