第五十一話 不可解な話

 以前紹介した、第四十六話「糸玉」を、少しだけ彷彿させる話である。


 僕の知人に、Fさんという男性がいる。

 某大学に研究員として勤めていらっしゃるかただが、このFさんから、どうにも居心地の悪い、不可解な話を聞かされた。

 ……以前Fさんが、プライベートでN県に行った時のことだ。

 目的は、某山中にある史跡の見学だったが、その際に奇妙なものを見たという。

 糸が――樹々に絡みついていた、というのだ。

「糸玉の話、あったじゃないですか。あれと同じ感じですよ」

 かつて僕から聞いた怪談を挙げて、Fさんはそう説明した。

 しかし「糸玉」は、I県での話である。Fさんが行ったN県とは、だいぶ離れている。

 いや、もちろん場所が違うからと言って、まったく同じことが起こらないという保証はないのだが――。

 とにかくFさんの話では、白い糸のようなものが、そこかしこの樹に絡みつきながら、山奥の方に伸びていたのだという。

 ただ、釣り糸やクモの巣ではない。もちろん髪の毛でもない。

「植物の繊維せんい――。苧麻ちょまってやつじゃないですかね」

 Fさんは、そう解釈した。

 苧麻というのは、植物の名前である。繊維を取り出して糸状にし、織物などに用いる。昔の日本ではメジャーな素材だったが、今では合成繊維に取って代わられがちである。

 もっとも、いくら植物由来のものだからと言って、それが山の樹々に絡みついている理由がない。

 ともあれ――Fさんは、辿っていったそうだ。

 山道の途中に、鬱蒼うっそうとした細い枝道があり、糸はそちらの方に向かっていた。だから、やぶの中を掻き分ける心配はなかった。

 それでもだいぶ進むと、道は行き止まりになっていたらしい。

 いや、道そのものが途切れていたわけではない。途中に金網で出来た背の高いフェンスがあって、それ以上は進めなかった――というのだ。

 しかし研究者としての血が騒いだのか、Fさんは「ここまで来て引き返すのはもったいない」と、金網越しに奥を覗いてみたそうだ。

 そこに――。

 家があった、という。

 山小屋ではない。平屋建てだが、和風の立派な屋敷だったそうだ。

 ただ、塀はなかった。

 玄関の扉は閉ざされている。日中だが、窓や雨戸もすべて閉まっているように見えた。

 糸は金網を突き抜けて、その家まで続いていた。

 そして、家の外壁に、ぐるぐると巻きついていた――そうだ。

 ……正直、どう解釈していいか分からなかった、とFさんは言った。

 家に巻きついた糸の量は、尋常ではなかった。

 よくつたの絡みついた建て物があるが、あれを想像してもらえばいいという。

 ただしそのような建て物は、出入り口が確保できているだけ、まだマシである。

 この家は、その出入り口すらない。

 扉も、窓も、雨戸も――すべてが閉ざされた上で、そこに糸が巻きつき、人の出入りを完全に封じてしまっているのだ。

 まるで家全体が、巨大なクモの巣に囚われたようにも見えた。

 しかも、このフェンスである。誰がなぜこのような状況を作ったのかは分からないが、とにかくあの家は、かなり厳重に封印されているもののようだ。

 ……これ以上調べるとしたら、あとはフェンスを乗り越えるしかない。

 Fさんは少し迷ったが――さすがに引き返すことにしたそうだ。

 とりあえずスマートフォンで、家の動画と写真を撮った。そして、いずれまた来ようと思いながら、引き返しかけた時だ。

 不意に――、という。

 ただし、人の声ではない。

 犬の吠え声だったそうだ。

 ひとたび始まった吠え声は、そのまま狂ったように、延々と続いた。

 野犬かと思ったが、どうやら森ではなく、あの家の中から聞こえているようだ。

 Fさんはもう一度、家の方に目を凝らしてみた。

 あの中に、犬がいるのだろうか。

 すべての出入り口を封じられた、あの家の中に……。

 ……そう思っているうちに、Fさんは何だか、不可思議な気持ちになってきた。

 ずっと続いている犬の吠え声が、次第にに変わっていくように、感じられる。

 ――人だ。

 Fさんは、そう思ったそうだ。

 犬ではない。あれは人の声だ、と――。

 人が、犬のような声で叫んでいるのだ、と――。

 そう考えた途端、気味が悪くなった。

 引き返そう、と今度こそ思って、フェンスに背を向けた。

 その刹那――。

 ピタリと、吠え声が止んだ。

 そしてはっきりと、

「――モ」

 ……間違いなくそれは、人の声だったそうだ。

 仮名にしてただ一文字のこの声が、Fさんには異様に恐ろしく感じられて、すぐにその場から逃げ出した――ということだ。


 さて、問題はここからである。

 山を下りたFさんのスマートフォンには、撮影したはずの家の動画と写真が、まったく残されていなかった。

 もちろん自分で削除したわけではない。つまり、何らかの理由で自動的に消滅した――ということになる。

 それでもFさんは、自分の目で見たものが事実だったことを確かめようと、後日もう一度、この山に登ってみたそうだ。

 しかし、家を見つけることはできなかった。

 まず、目印の糸がなかった。それでも例の枝道を見つけ出して奥へ向かったが、途中で普通に藪に行き当たり、それ以上は何もなかったという。

 その後、ふもとの役所に行って確かめたが、その山に家などないし、フェンスを建てたこともないと言われた。もちろん地元の図書館やネット上にも、それらしき情報はなく、結局家の正体はつかめないまま終わった――というわけだ。

 ……ただ、手ぶらで帰ってきたわけでもなかった。

「枝道の奥で、こんなものを拾ったんですよ。これをどうしても見せたくて」

 そう言ってFさんが僕に見せたのは、一枚のメモ紙だった。


 ……ここから先は、正直どう解釈していいものか、本当に分からない。

 Fさんが見せてくれたメモには、赤のボールペンで、メールアドレスだけが書かれていた。

 そのアドレスが――なぜか、なのだ。

 どういうことなのだろう。

 少なくとも僕は、その山に登ったことは、一度もないのだが。

 それとも知らず知らずのうちに、僕が例の家にまつわる怪異に関わっていた、とでも言うのだろうか。

 ただ幸い――かどうかは分からないが、そのメモに書かれていたアドレスは、現在僕が使用しているものではなかった。数年前に解約した、昔のアドレスである。

 だから、たとえ誰かが、そこにメールやを送ったとしても、絶対に僕のもとには届かないのだが――。

 いずれにせよ、もうこの件には、触れるべきではないのかもしれない。

 したがって、ここで怪談として紹介した上で、ひとまず忘れようと思う。

 ……これ以上何事もなければ、の話だが。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る