第八十九話 忌み山

 T県の某山は、古くからいろいろと奇怪な話があることで、一部に知られている。

 地元の人は、あまり立ち入ろうとしない。一応、登山道は古いものが残っているが、今なお整備されておらず、そこかしこに草が生い茂っている。

 それでも登山ブームの影響もあって、たまによそから来た人が入ることがある。

 法的には、入山が禁止されているわけではない。標高が低く、目立った難所も少ないため、登山そのものに苦労することはないだろう。

 しかし地元の人は、この山に軽々しく入ることを、決して勧めていない。

 実際、入山した人の中には、奇怪な体験をした人も多いという。


 ある年の夏のことだ。

 Cさんという男性が、この山に入った。

 純粋に山頂が目的の登山である。樹々に囲まれ、すっかり朽ち果てた道の名残を辿りながら、時折目に留まる地蔵堂の写真などを撮り、一時間ほどで中腹に至った。

 ここから先は、しばらく緩やかな土道が続くようだ。

 軽く息を整えてから、足を進めようとした。

 その時だ。不意に凍えるような冷たい風が、ふわっ……とCさんの首筋に吹きつけてきた。

 思わず鳥肌が立った。

 途端に胸がむかつくような気分がして、Cさんは立ち止まった。

 何か嫌な臭いがする。鼻の奥がツーンと痛む。

 指で鼻筋を押さえながら俯くと、突然ボタボタッと、足元の土に血の塊が落ちた。

 鼻血だった。

 慌てて道の端に寄り、ティッシュを取り出して、細く丸めて鼻に詰めた。

 山道では空気の違いから、体調を崩しやすい人もいる。しかしこんな標高の低い山で、しかも自分が経験するのは初めてだ。

 何だか嫌な気持ちになりながら、血が落ちた場所を振り返った。

「……あれ?」

 Cさんは思わず首を傾げた。

 たった今、土を汚したばかりの血が、地面から跡形もなく消え失せているのだ。

 目を離したのは物の数秒だ。その間に血が消えてしまうことなど、あるだろうか。

 道は濡れていない。かと言って、自然に土に吸われたにしても、早すぎる。

 獣か何かが舐め取ったのだろうか。しかしそれなら、さすがにCさんの目に留まったはずだ。

 ……不意に薄気味が悪くなった。

 まるで自分の周りに、血を求める「何か」が潜んでいるような――。そんな錯覚を、つい覚えてしまう。

 Cさんは、すぐに山を下りることにした。

 妙な錯覚に囚われたこともあるが、それ以上に、体調を崩した状態で登り続けるのはよろしくない、と判断したからだ。

 下りる道すがら、いくつもの地蔵堂が目に留まった。

 どうしてこんなに地蔵が立っているのか――Cさんは何となく、理解した気持ちになったという。


 この山に山菜採りにきたMさんという女性は、それ以上に恐ろしい体験をしている。

 もともと人が入らない山だと聞いて、それなら穴場ではないかと、足を踏み入れたそうだ。

 自分で食べるのではなく、売るためだったという。だからある意味では、強欲が招いた結果とも言えるが……まあその辺は、深くは追及しないでおこう。

 山道を外れた草深い森の中を、Mさんがリュックを背に歩いていると、どこからともなく、ガサ……ガサ……と、草をかき分ける音が聞こえてきた。

 何だろうと振り返る。しかし辺りには、森が広がっているばかりで、何も見えない。

 気のせいかなと思いながら、再び足を進めようとした。するとまた、ガサ……ガサ……と聞こえる。

 ――動物がいるのだろうか。

 ふと、そう思った。

 一応クマよけの鈴は着けているが、最近はクマの方も慣れて、あまり人の出す音を怖がらないと聞く。

 とは言え……辺りを見る限り、クマが隠れられるほど背の高い草むらは、ない。

 だとしたら、野犬かイノシシか――。いくつかの危険が頭に浮かんだ。

 その時だ。不意にどこからか、人の声がした。

「――Mさん」

 名前を呼ばれた。

 え? と思って振り向くが、誰もいない。

 ガサ……ガサ……と草だけが鳴っている。

「――Mさん」

 今度は別の場所から、名を呼ばれた。

「……誰かいるの?」

 思わずMさんが声を上げた。しかし――おそらくそれが引き金になったのだろう。

「――Mさん」

「――Mさん」

「――Mさん」

「――Mさん」

 そこかしこから、Mさんの名が、次々と呼ばれた。

 ガサ……ガサ……ガサ……ガサ……。

 草が鳴りやまない。

 何かが近づいてくる音だ――と、はっきり確信した。

 Mさんは悲鳴を上げ、逃げ出した。

 同時に背後から、ガサガサガサガサ! とすごい勢いで、草の音が追いかけてきた。

 ――捕まったらまずい!

 必死になって、登山道を目指して走る。しかし焦って方向を違えたのか、いつまで経っても道に出ない。

 何度も樹の根につまずきそうになりながら、死に物狂いで足を動かす。

「――Mさん」

「――Mさん」

 声と草の音は、途切れることなく追ってくる。

 泣きながら、それでも懸命に走っていると、ふと前方に、古ぼけた立て札が見えた。

『避難 ノ先』

 簡素な矢印とともに、そう書かれてある。Mさんはわらにもすがる思いで、矢印の指し示す方向に、ひた走った。

 やがて森の中に、小さな建物が見えてきた。

 ……しかし、小さすぎた。

 それは腰ほどの高さしかない、古びた地蔵堂だった。

 ただ――この時Mさんは、すでに冷静さを失っていたに違いない。

 Mさんは迷わず屈んで、地蔵堂に頭から突っ込んだ。

 もちろんそんなことをしたって、体まで隠せるはずがない。ただ、中の石地蔵に額をゴリゴリと押しつけながら、身を丸めて、ひたすら震え続けた。

 ……やがて気がつくと、声も、草の音もやんでいた。

 恐る恐る顔を上げた。途端に正面の地蔵と目が合って、小さな悲鳴が漏れた。

 それから、お堂から頭を出して振り返ると、そこには何でもない森の景色が広がっているだけだった。

 Mさんは、ホッと息をついて立ち上がった。

 その瞬間――足元にバサバサッと、何かがばら撒かれた。

 もう一度悲鳴を上げかけたが、よく見れば、リュックに入れてあったタオルや山菜などである。

 何で落ちたんだろう……と不思議に思い、Mさんは背負っていたリュックを外してみた。

 そして――今度こそ大きな悲鳴を上げた。

 Mさんのリュックは――地蔵堂の外でMさんの背中を守っていたそれは、まるで鋭い刃物でやられたかのように、ズタズタに切り裂かれていたという。


 ……余談だが、昔はこの山で行方知れずが出ると、地元の人は地蔵堂だけを捜し、それ以外の場所はすべて無視したそうだ。

 地蔵堂に辿り着けていなければ、もう助からない――。

 そのような暗黙の了解が、戦後間もない頃までは、まだ残っていた……ということだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る