第二章
(少々どころか、かなりの変わり者らしい)
驚いたなと、大伴真夏は朔のふるまいを心中でかみしめつつ、牛車の後ろを歩いていた。
今をときめく左大臣・久我久秀の三の姫。左大臣の姫で未婚であるのは彼女だけだ。彼の兄は中納言。真夏の兄、冬嗣と同じ従三位の位にある。いずれは彼が大臣となるだろうとのウワサが高い。
(そんな久我家の姫が、あんなことをするのか)
朔姫は変わり者であるとのウワサは、真夏も幾度か耳にしていた。姫のウワサというものは、たいていが見目の美しさか、歌や文字の上手、または琴などの演奏の上手さであるのに対し、朔の場合は少々ちがっていた。
姫というものは、絵物語や美しい反物などに心を寄せるものであるのに、朔姫の場合は屋敷の外の人々の暮らし――公家の生活のみではなく、下々の者らの営みなどに気を向けて、美しい反物などには興味を持たないというのだ。
真夏はそれを仲間の公達らに「そういうものに不自由しないからだろう」と言っていた。ありあまるほど美々しい反物を持っていれば、好きなだけ好みの着物を作ることができる。左大臣を父としていれば、いくらでも素晴らしい物が手に入る。そう思っていたのだが、今の朔の様子からすると、どうやらそうではないらしい。
姫が平気で顔を出すということ自体がありえないことなのに、朔はあろうことか里の民に気軽に手を振った。それだけではなく、子どもが差し出した雑草と呼んでも差し支えのないような野花を、うれしそうに受け取った。
(少々どころか、かなりの変わり者らしい)
そう結論付けた真夏は、自分の口の端がやわらかく持ち上がっていることに気付いた。どうやら彼女自身に、深い興味がわいてきたらしいと自己分析をする。しかもこれは、好意ある興味だ。
真夏は彼女の家人ではない。本来なら、こうして姫の警護にまぎれているような者ではなかった。彼は家格の高い家柄に生まれた、無官の公達だ。官職には限りがある。何の役職にもついていない者は、真夏だけではない。そういう者らは少なくなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます