(ウワサが本当かどうか、たしかめてやる)
官位役職を持たぬ者は、ありあまる時間を歌や楽をみがくことに注いだ。歌合せで人を感心させるものが詠めれば、それだけで役職を与えられることがある。宴の席で見事な演奏をすれば、それがきっかけで出世の尾をつかむこともできた。中には無官であることに不満を持たず、悠々と過ごしている者もあったが、そういう者はまれだった。
平安の世にあって、歌や楽器の腕前は、都で職を得るための資質でもあるのだ。
真夏は笛をよくしていた。その笛で官位をもらえと、父や兄に言われていた。そして名門の姫と通じ、大きな後ろ盾を持つようにと。
妻の家の力は、大きな武器となる。親兄弟にも影響が及ぶので、父や兄は乙女心をくすぐるような恋歌の練習をし、気の利いた恋文を送れと真夏に言い、めぼしい姫の情報を彼に吹き込んでいた。けれど真夏は、そういうものにあまり感心がなかった。それなのに、時の権力者である左大臣の娘の家人にまぎれこんでいる。
(ウワサが本当かどうか、たしかめてやる)
仲間内での会話の弾みで、そういうことになった。別段、朔に興味があったわけではない。その場の盛り上がりでの、なりゆきだった。
朔の父が娘の遊山の同道者を選んでいるという話を聞き、朔の屋敷の家人と通じ根回しをして、まぎれこんだ。父や兄に、早くいい姫と結婚をと言われるのにもウンザリしていたので、そこから逃げ出したかったという心理もあった。
(思うより、面白いことになりそうだ)
まぎれこんで正解だったと、真夏は牛車を見た。
牛車が止まり、朔と芙蓉が姿を現す。見物に来た里の者たちの間から、どよめきが起こった。
「どちらが、姫様かいのう」
「どちらも姫様だろう」
「あんなに肌の白い女は、見たことがないぞ」
「ありがたやありがたや」
拝み出す者も現れ、真夏は苦笑した。まるで天女が降臨したかのようだ。
(彼らにとっては、それに等しいのかもしれんな)
都の公家。しかも左大臣の娘となれば、穴多守のような地方官にとっては雲の上の存在だ。その穴多守に統治されている里の者たちからすれば、朔は天界の人間にも等しいだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます