嘘の町を出ていく
柊らし
町
ペテンブルクの町に、ペトレという名の若者が住んでいた。彼は時計技師の見習いとして、年老いた親方の工房に住みこみで働いていた。
ペトレはこの町の出身ではなかった。ある日の朝、どこからともなくふらりと姿をあらわすと、まだ鍵の開いていない工房の戸をトントンとたたいたのだ。
「なんだ、おまえは」
戸口の隙間から顔をだした親方は、見知らぬ若者の姿を見て、眉間に深いしわをつくった。ペトレはぺこりと頭をさげて、こういった。
「どうかぼくを雇ってください」
親方は、ペトレの顔を穴のあくほどにらんだあとで、ぶっきらぼうにいった。
「おまえ、時計がわかるのか?」
「わかりません」
「手先の技に自信があるのか?」
「ありません」
「じゃあ、どうしてうちで働きたいんだ」
ペトレはこたえた。
「ここに来る前、わけあって、ぼくは一生ぶんの嘘をつきました。だから、もう、ひとつもつきたくないんです。時計にかかわる仕事なら、正直者でいられると思って」
親方は、ふたたび穴のあくほどペトレの顔を眺めると、彼を山積みの洗濯物の前に案内して、いった。
「やっておけ」
*
ペテンブルクでいちばん背の高い建物は、中央広場のそばに立つ、レンガ造りの時計塔だ。
町のどこからでも見える文字盤の下には、青銅の扉がついていた。扉は一日に一度だけ、正午の鐘の音にあわせてひらく。四角い舞台がせりだしてきたら、からくり人形たちが演じる、五分間のショーのはじまりはじまり。
太鼓をもったごきげんなクマと、フルートを吹くウサギ。そして主役は、舞台のまんなかに立つ、青いチュチュを着た踊り子だ。彼女は楽隊の奏でるメロディーにあわせて、歯車のついたトウシューズで、くる・くる・くるりとダンスした。
ある日、最初のターンを決めた直後に、踊り子はとつぜん自分が生きていることに気がついた。
(あら! わたしったら、生きているわ!)
やわらかい風が頬をなで、まばゆい陽射しがまぶたをあらった。
(わたしの名前はシアーシャ……そう、きっとシアーシャよ!)
くるり。右に回ると劇場が見えた。
(ああ! あそこではどんな劇が演じられているのかしら)
くるり。左に回ると工場が見えた。
(ああ! あそこではいったいなにが作られているのかしら)
足もとの広場には、思い思いの時間を過ごす、たくさんの人びとがいた。
(ああ! あの人たちはどんな暮らしをしているのかしら)
シアーシャは、もっとたくさんのことを知りたいと願ったが、舞台にしっかりと固定された右足は、彼女に規則正しい踊りだけをもとめた。
やがて楽隊は演奏をやめ、舞台はするすると後戻りをはじめた。
(待って! わたし、もっと、この世界が見たいの!)
声にならないさけびもむなしく、機械じかけのドアは閉じ、シアーシャは暗がりに連れ戻された。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます