18-4 「主上も一人ぼっちなのですね」


 時間さえをも溶かし込んでしまったような長い静寂を、姫君が破られた。鈴のような可憐なお声で。口ずさまれたのは乳母が姫君を寝かしつけるときに歌う子守唄であった。


「月眠り、星眠り、草眠る。吾子あこも寝よ……花眠り、鳥眠り、風眠る。吾子も寝よ……母も眠らん、吾子も寝よ……」


「……姫、子守唄は寝かしつける者が歌うのですよ。眠る者が歌うものではありますまい」


 帝がおかしそうに、けれども優しく仰ると、姫君は歌を口ずさんでいたときのなにか魅入られたような表情をそのままに、


「主上、私のお父さまとお母さまはどこにいるのでしょう?」


 とつぶやかれた。


「急にどうしたのですか?」

「左大臣が言っていたでしょう?私にはお父さまがいないと……私、乳母はいるけれど、お父さまとお母さまがいないって、さっき気づいたんです」

「……いずれわかりますよ。姫が大人になられたら」


 帝は静かに仰った。鷹揚に聞えるように努めていらっしゃるような、そんな響きがどこかにあった。姫君は少しためらったあとで、


「主上もひとりぼっちなのですね」


 と言って、口を閉ざされたままでいた。


 帝は長いことその意味を受け取りかねて逡巡していらっしゃった。姫君がそれきりそのいかにも意味ありげな言葉について説明を申し上げないとあって、帝のお心は大いに揺れていらっしゃる。そうした帝のお心のありさまさえをも、姫君は聞き、あるいは感じ、あるいは見つめていたのである。生まれながらに与えられた不思議な力で以って。七年という長い歳月にわたる物忌のうちに封じてきたはずの、封じなければならなかったはずの力で以って。乳母が人に忌み嫌われるからと、なによりも姫君自身を傷つけることになるからと、殊に厳しく禁じられた力で以って。帝はついにおとがいをかすかに引いて、翡翠色のみずみずしい目をぱっちりと見開いている姫君にお尋ねになった。


「姫、それはどういう意味ですか?」


「…………もっとご一緒にいて、父上……お願い、こっちを見て……」


 姫君の声が不思議と幼い少女特有の高さとか細さを失って薄闇のうちに沈むとき、帝の瞳の中ではぜるものがあった。帝は身を逸らして、姫君から離れようとなさったのかもしれなかった。帝ご自身のお心をすっかりそのまま、帝ご自身のお声と抑揚で語られたこの少女の霊感に慄いて。そんな帝に縋りつかれたときの姫君はすでに元の声音と幼さとを取り戻していた。


「ごめんなさいっ……!」


 姫の目と、帝の目とがあった。お二人は共に怯えられていた。はたして何に……?こんなにも若く幼く美しい、お互いのお姿に?それとも澄んだ瞳に映り込んだご自身の姿に?


 凍りついたままのお二人であった。姫君の瞳に映った影が温かく濡れて歪むまで。我に返られた帝が戸惑うように見下ろすなか、姫は今宵二度目となる涙を隠そうと、顔を背けられた。それでもなお、帝の袖を掴まれたお手は離されない。そうして、片手で帝に縋られたまま、こぼれ落ちる涙を懸命に片手だけで拭われようとする、そのせわしなさ。声をあげまいとこらえているけれど、しゃくりあげる度に作り物のように華奢な肩が跳ねるのは隠し切れないでいらっしゃる。そのいじらしさ。猛々しい武士もののふやおぞましい鬼神でさえもつい憐れみをもよおしそうな、いとけないご様子であった。


 その瞳のうちにはぜたものを、帝は少し長い瞬きの間に白い瞼の裏側にしまわれたようであった。袖を掴んでいる姫君のお手をとられ、浮かしかけた腰を床になおし、姫君を抱き寄せるというよりは、まるでご自身を姫君の方に押し戻そうとするかのように、帝は姫を抱きしめられる。


「姫……」

「ごめんなさい、主上……!」

「でも、あなたは一体なぜ……」

「乳母にだめって言われたのにっ……わたし、ひ、人の気持ちがわかっちゃうんです……っ!もう私のこと、おきらいになったでしょう……?」


 帝は姫君の樺色の髪のうちに手を差し入れられて、涙で頬に張りついた髪を払いながら、ひいなのようにこまやかにととのえられた姫のお顔を両のたなごころのうちに包んだ。帝がご自身の方に姫のお顔を向けられても、姫は目を合わせる勇気がわかないまま、目を伏せられていた。伏せた目の、長い睫毛の先で震えていた涙が、帝の鼻先をかすめて、姫の白い神服に鈍色の影を落とす。姫はただ、その涼しげな色に似つかわしからぬじっとりとした熱さを、膝の上に感じられるばかりである。


 やがて涙の雫も冷えた頃、姫君がぼやけた視界のうちに見たのはゆるしと慈愛の笑みであった。


「泣かないで、姫。まったく困った姫ですね……こんな時ばかりはわたくしの気持ちはお分かりにならないというのは。わたくしはあなたを嫌いになどなりません。嘘だと思うのなら、私の胸に耳をあててごらんなさい。この世のなによりもうるわしい我がいもよ。そうしてしばしお眠り。私が守って差し上げますから。怖い鬼や悪い神たちから……ひとりぼっちのさびしさから……ねぇ、姫。気付いていますか?私たちはこれからずっと二人でいるのだから、もう一人ではないのですよ…………」




主上おかみが寝てもよいとおっしゃったのですよ!だから主上だって同罪です!」

「これは痛いところを突かれてしまった。ねぇ、芳野、どうしよう?」

「まったく、主上は姫様に甘すぎですわ。これでは芳野の世話した甲斐がございませぬ」


 帝と姫君の仲睦まじいご様子に、乳母の口にも他愛ない冗談などがついのぼってくる。けれども、芳野は決して傍目に映るほど心くつろいでいたわけではない。姫君と対峙するとき、なにか茫漠とした、とらえようもない不安が、霧のように不確かながらにその胸の奥にわだかまっている。母親というものの心の習いで……寄り添い合う帝と姫君は、神饗祭の御寝所の几帳のうちから七年の年月を経た今までまるで姿勢を違えない。つがいの鳩のように仲良く、心から愛し慈しみあいながら、けれどもそれを、真剣な目交まなかいの他には、戯れのような言葉や触れ合いにしか昇華できないお二人。羽毛の温かさと柔らかさに慣れきってしまったお二人。褥の中、互いの姿を夢に見出すことぐらいにしか喜びを見出せないお二人――


 お二人の愛は彫像のようだと芳野は思う。あまりに早く伸びるのでしょっちゅう鋏を入れねばならず、そのことを疎んだ時期さえもある姫君の豊かなおぐし……あの夜よりのちはうるさいほどに鋏を入れる必要もなくなって、今や腰元まで存分に流れ、姫の些細な動作にあわせてなめらかにゆれ動く……雛のようにおかわいらしかった額つき、眼差し、眉の生え方、小さな鼻、口元、頬などは、歳月と天つ乙女の恩寵によってつややかに磨き上げられた。滅多に日に翳さないために透き通るほど白いおもての上で、そうしたこまごまとした細微な美に対し、なおも可憐さと純粋さとが辛うじて統制を敷いている。その絶妙な均衡。なにかが――姫君の内部にきざした月々の憂鬱に代表されるようななにかが――あどけなさによって丁寧に畳みこまれつつもふとした瞬間にあふれかえりそうになる。そのあやうさ。それらに気がついているのは、どうやら自分一人だけらしい。死期の近い者の目にだけに、生の闊達さと賢しさはいきいきと照り映えて見えるものであるから……


 そうして、芳野を不安にさせるもろもろが時の流れを刻銘に記しているというのに、姫君と帝は変わらず児戯のようなふれあいに興じている――十九にもなって青年の美のいよいよ冴えわたってきた帝と、少女期の微妙な変化を受け入れつつある京姫との児戯は、彫像のように美しく、けれども永久に同じ姿勢を保ちつづけ、同じ動作を繰り返し、それ以上深まり合うことのないのである。


 もちろん、彫像が動き出せば、世界はひっくり返りかねないけれど……


(姫様はお幸せなのだ。これ以上なにを望むことがあるというの……?)


 芳野は楽しげに言葉を交わすお二人のそばをそっと離れて、今は帝の歓待に多くの女房が出尽くしているがゆえに、人気のない細殿ほそどのの、灯りの届かぬ隅の方で屈んでひそかに咳をした。咳は一つが二つに重なり、二つが三つに重なって、懸命に口元を覆うけれども留まりそうにない。


 今は亡き澤瀉おもだか帝の女四宮おんなよんのみや、先の玄武の宮があの神饗の夜の語ったことは確かに真実となった――姫様はきっと桜の花のようにお優しく誰もが見惚れるような美しさをお持ちになったお方なのでしょう。今にきっと、類まれなる姫君になられましょう――育ての親の贔屓目をぬきにしても、京姫は類まれなほど美しく育った。それに乳母にとってはもっとも嬉しいことに、心の優しい姫君に育った。もちろん、人の子であるからにはわがままなところやそそっかしいところもあるけれど、そしてそれが年相応の娘らしいかというと苦笑せざるを得ないところもあるけれど……それでもやはりよい娘に育った。立派な姫君になられた。そしてこれからますます……


 あぁ……!と芳野は胸の中でひそかに嘆いた。咳のし過ぎで喉や胸のあたりが熱を持って痛みはじめる。それでも涙が滲んでくるのは咳のせいばかりではない。屈みこんだ芳野は、口元を覆っていた袖を今度は目元に充てた。袖口は咳を吸い込んで温かく湿っていて、芳野は震える指先の冷たいのを感じるにつけても体のどこにこんな熱をため込んでいたのか、一体何を燃やしてぞ……と口惜しくなる。


 姫君の麗しき未来を予言して、玄武の宮は去年こぞの秋、ついに病に敗れてこの世を去った。姫の華々しい将来を祈り続け祈り続け夢にまでみる乳母は……同じ病が芳野の身を蝕んでいる――実の娘以外の誰もまだ気づいてはいない。けれども玄武の宮を襲いきたものは、畏れ多くも内親王ひめみこのお体であるから遠慮申し上げていたようなもので、一層忙しなく疲労と心労と間近に過ごして生きる乳母の体には、苛烈で凶暴な爪を存分に奮っていた。芳野はただ宮様の何十倍も強靭な意志の力で以って、それを表に立たせないだけであったのだ。


 そろそろ戻らねば……主上も姫様も不審に思うであろうから。水を少し口に含んで、ぐっと喉を締めつけるようにすると、咳の発作はおさまった。手を濡らしてよく絞った布で丁寧に拭って、芳野は灯りのもとで袖口の汚れていないことをあらためる。


「お母さま?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る