17-4 斎湯の間 御蔓の間

 青龍殿せいりょうでんでは、青龍に仕えし四人の乙女たちが姫君を待ち受けていた。青龍せいりゅうは先の中納言の北の方で、おん年六十になんなんとするある。すでに白く降るもののあるであろう御髪を深紫色の頭巾のうちにお隠しになった青龍のたたずまいはたいそうやすらかに、老いというものが円熟であるべきというべきことわりを示している。青龍はすでに俗世を離れ、月の女神に日々お仕えする身であるのだ。


 青龍は斎湯いつきゆの間において姫君を迎えられ、御帳台のうちの姫君を言祝いでのち、姫君にお湯を供奉ぐぶした。女房たちが几帳を立てて万が一にも外から見られることのないようにと姫君のお姿を覆い隠すと、乳母が慣れた手つきで姫君の服を脱がせて、白い下着一枚になった姫君を、青龍側の用意した大きなひのきの桶のうちにそっと抱いておろした。青龍に仕えし四人の乙女たちが桶の外から差し入れた腕で姫の下着の緒を解いた後、その素肌を撫ぜるように手を動かしてにごった湯を掻き分けるのを、姫君はときおり飛沫を鼻先に浴びながら、長い睫毛の先にしずくを震わせて、くすぐったそうに眺められていた。最後に青龍が歩み寄って、お湯に浸かっていらっしゃる姫君の真上に鈴をかかげられると、その鈴から水の一滴零れ出て、姫君の濡れた額に落ちた。姫君はその瞬間、ぎゅっと目を瞑られて、たおやかなおうなに笑われた。


 姫君は裸のまま湯より上げられた。いまだかつて日の光をまともに浴びたことのない姫の白い肌はお湯のなかで桃色に染めあげられ、青々とした血管が華奢な腕や太腿に息づいて、いつになく闊達そうにみえる。それでも乳母は姫君の細さに改めて驚きあきれ、普段あれほど駄々をこねて、果物やら甘いお菓子やらを召し上がっている分はどこに消えたのかと訝しがった。もしや古い伝承の通り、姫のお体はそのまま天つ乙女のお体で、姫様の召しあがった分は天に坐す乙女に捧げられているのではないかしら。確かに小鹿のような姫君のお身体は人並はずれて清らかではあるけれど……乳母がそんなことを思いながら立ちつくす前で、姫の体は柔らかな布に包まれ、その皮膚や髪に吸いつく水滴を隈なく拭い取られたあとで、真新しい絹の下着を纏わされた。その緒は青龍が手ずから固く結ばれた。


「朱雀よ、神服女かんはとりめの織りあげし神服かんみそは持って参られましたか?」

「……ここに」


 朱雀付きの女房が青龍に白い絹で覆った包みを差し出すと、青龍はその包みを解いて真新しき神服を取り出した。包みが解かれた瞬間から、辺りには、先ほど御燈の間にも立ち込めていた馥郁ふくいくたる香が花の咲いたように零れだした。それは神の好かれるというお香であり、朱雀がその火で神服に焚き染めておいたのが、今青龍に手渡されたのである。青龍は姫君に服を纏わせて、くしゅんと小さくくしゃみをした姫君を労わるように言った。


「湯冷めをされませぬように」


 かねの音が高く響いた。青龍の指図で襖が開かれて、朱雀が先導の燈を高くもたげた。その火のゆらめきを頼りに、姫君とその手を引いた乳母が続き、その背後を青龍の媼が太刀をいてお守りする。青龍殿の四人の乙女が、女たちの行列を見送った。




 正殿の南面にある朱雀殿、東面にある青龍殿を巡って、続いては北の玄武殿へ。

玄武は故澤瀉おもだか帝の女四の宮、松枝上皇の御妹であるので、朱雀が叔母上にとりわけ丁重に挨拶したは道理である。御年は四十ほど。病身でやつれがちな玄武は、あてなる人ならではの、冷やかにさえ見える物静かな態度で、朱雀に応じた。


 鈴をかかげられてひざまずくうちにも、玄武は何度か咳を交えた。数年前に召されたという病は世の耳に聞こえる以上に深刻なようである。それは人に伝染するような病ではなかったけれど、じわじわと病人の体を蝕み死に追いやるという恐ろしい病であるとのことである。それでも玄武は務めを果たし終えると、疲れたような白い顔で、姫君の着付けにとりかかるよう指示を出した。


 姫君は幼心にも玄武の病に気づいて先ほどから心配そうな目を向けられていたが、着付けと聞くなり慌てふためいて逃げ出そうとなさったので、乳母に取り押さえられた。そこに玄武付きの女房がご婚礼の衣裳を持って現れた。姫君は一瞬ご衣裳の美しさに見惚れたものの、いざ服を着せようという段になると少なからず抵抗をみせた。だが、乳母、玄武付きの女房、それから姫君付きの女房という、女同士の素晴らしい連携のかいあって、雛のように小さな姫君に仰々しい婚礼のよそおいが施された。


「ねえ、乳母!これ重い!」


 ふくれっ面の姫君は、桜色の袖の長いきぬの上に金や銀の色とりどりの刺繍模様の鮮やか躑躅つつじ色の背子はいしひだの細やかな白い裳を引き摺って、薄紅色の領巾ひれを肩から裳の裾にかけて垂らしている。本来ならば神服の上に直にこれらを纏うところであるけれど、何分小さな子であるので、風邪を引くといけないからといって、乳母が厚着をさせたために、姫君のお姿は普段よりどことなく胸元や腰元のふくよかに、大人びていらっしゃるように見える。まだ髪が伸びきっていないので、姫君の髪の色にあわせて特別にこしらえたかもじの上に、桃色がかった金色に輝く宝冠を頂いており、姫はこの髢と冠が重いと訴えられているのである。


「乳母!これ、重いったら……!」

「触ってはなりませぬ、姫様。せっかくの美しいご衣装が台無しでございます」


 と、玄武が咳き込みなら申し上げる。姫君にすら有無を言わせぬ口調であった。


 それから、玄武は姫君をしとねの上に座らせると、御手ずからうっすらとした婚礼のお化粧を施し、それから姫君の背後に回って、髢に三度櫛を入れた。姫君は、病人の冷たい指先が、髢の裏に入り込んで、うなじにそっと触れたのに思わずびくりと身を震わせる。玄武は上臈らしくそんなことには構わずに、青龍の方へと向き直った。


「青龍、卜占の水盆はお持ちですか?」

「ただいま御前おまえに」


 青龍付きの女房がひとり、玄武の傍らに膝をついて、恭しく差し出したものがあった。玄武はそれをそっと袖のうちに抱えて立ち上がると、姫君の前に直って、青色の布を取り払った。中から現れたのは、清い水を湛えた鉄製の円形の水盤である。


 玄武は姫君にも聞き取れないほどの低い声で何事か唱えられると、首元より下げていた黒い鈴を取り外して、水盆の内にそっと落とした。姫君が髢の重さも忘れて興味深く見守っていると、紙燭の灯りばかりを揺らめかせていた水面に、鈴の与えた揺動とは別に、奥から奥から波紋が湧き上がって、やがてふわりと、水面に浮かび上がったものがあった。姫君が思わず歓声をあげられた。


「わあ、見て、乳母!きれい!!」

「姫様には桜の相が出ていらっしゃいます」


 玄武は水面に漂う桜の花々を掬いあげ、少し口元をやわらげて、姫君に差し出した。


「桜の相って?」

「京姫はご自分の象徴たるべき花をお持ちなのでございます。姫様は桜ですから、桜の相が出ていらっしゃると申し上げたのです。花はお人柄によって決まります。姫様はきっと桜の花のようにお優しく誰もが見惚れるような美しさをお持ちになったお方なのでしょう。今にきっと、類まれなる姫君になられましょう……」


 姫君は嬉しそうに桜の花弁を両手に受けて、いくらか取りこぼしたのにも気づかれぬご様子で、花のうちにお顔を埋められる。玄武の説明を聞いていた乳母はひそかに祈った。どうか姫様が、桜の花のように、お美しく、誰もの心を憧れさせてやまぬ京姫になられますように。そしてそればかりは桜の花にふさわしくなられるにしても、花の如く儚く散られるようなことは決してありませぬように……


 御蔓みかずらの間の外で、かねが音高く響いた。朱雀がそろそろ出立せねばならぬことを告げた。姫君がまだ幼いということもあり、一連の儀式は決められた時刻よりやや遅れ気味なのである。こうして玄武殿での儀式が終わった今は、本来ならば、もうとっくに白虎殿に着いていなくてはならぬ時刻だ。


「さあ、芳野殿、参りませぬと」

「ねぇ、乳母、これ取って!」


 袖のうちに沢山桜の花びらをしまわれて、ご満足そうだった姫君は、いつの間にやらご機嫌を損ねられていたらしく、髢に手をあてて言った。


「今少しの辛抱でございますよ、姫様」

「今少しってどれぐらい?!」


 乳母にとっては都合よくも、姫君の言葉の終わりかけたところで再びかねが鳴った。乳母はその合図を心得て、ささと姫君の元へ駆け寄り、ひょいとお抱き申し上げる。


「さあさ、重いのは乳母の方でございますよ。姫様も大分、大きゅうなられましたからね。お身の丈もここ一年でよう伸びましたこと。さあさ、お体が大きくなられたのですから、そう子供っぽいことをおっしゃらずに大人らしくじっとなさいまし」


 乳母はてきぱきと言い退けると、髢に触れようとされている姫君の手を払いやった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る