帯方太守張撫夷

 張政チァン・センたちは帯方タイピァン郡に還った。倭人の朝貢についての朝廷との調整は、梯儁テイ・ツュンが引き受けてくれる。張政はその間に王碧フヮン・ペクを連れて郷里に帰り、一緒に互いの実家に挨拶をする。それから梯儁が掖邪狗えこやこらを率いて近くの海浜を通るのに合流して、洛陽ラクイャンへ向かった。

 一方その頃、洛陽では司馬懿シェィマ・イーの夫人張氏がこの四月に他界していた。仲達は張夫人の喪と自身の病気を理由として政事に与らず、二人の息子も喪の為に家に居た。司馬父子の政界から離れた間に、曹爽ザウ・スァンは佞臣の策を用いて、皇太后を遠ざけてわかい皇帝を孤立させ、朝政の権限を一手に握る。内裏の衛兵を掌握し、親しい者を重用して、制度を好きに改める。実際的な課題は抛擲し、玄学と称する空虚な議論に日夜熱中しているという噂で、市場の評判では皮肉を込めてこれを“清談”と呼んでいる。清水に魚は棲まず、清談で庶民は食えないという訳である。

 こういう政情であったので、今度の洛陽滞在は張政たちにとって居心地の良いものではなかった。賄賂は今までも手続きを円滑にする為に少しは使ったものだが、今回は朝貢を成功させる為にいくらかを工面しなければならなかった。明けて正始九年(248)になると、張政たちは早々に京師を発った。楽浪ラクラン地方はいつでも懐かしい風を吹かせて張政を迎えてくれる。

 正始十年(249)、司馬氏の曹爽一家に対する逆襲の火が噴き出す。正月六日、皇帝は先帝の墓所へ参拝に赴く。明帝の陵墓は高平陵と呼ばれ、洛陽から南へ九十里の地点に在る。曹爽やその弟らに取り巻かれて、車駕は洛水ラクかわに渡した浮き橋を渡った。その隙に、司馬シーは手勢を指揮して武器庫を押さえ、洛陽城を封鎖する。それから父を促して皇太后に挙兵の趣旨を説明させ、曹爽らを罷免するという命令を取り付ける。司馬父子は洛水の浮き橋に布陣して、曹爽の罪状を指弾する上奏文を、行幸先の天子に宛てて送る。曹爽は帝室に血縁が近いというだけで出世したので、こんな事態に対処する能力が無い。反撃の決断が出来ずに結局投降し、私邸に閉じ込められて、間もなく理由を付けて死刑に処された。

 帯方の市場でも、講釈師が座を設けて、曹爽一家の悪政、司馬懿が病気を装って曹爽の疑念をかわした次第、政変当日の様子などが、まるで見て来た様に語られる。曹氏に肩入れする者たちは、司馬氏の悪い噂を広めようとしているらしいが、そういう話は市場では聞かれない。

 魏王朝では、幼弱な皇帝が三代続き、司馬父子が政治を執った。司馬懿は嘉平三年(251)秋八月に七十三歳で薨去し、長男の師も正元二年(255)に四十八歳で陣歿して、次男のシェウが跡を継いだ。この間に、楽浪・帯方両郡には、中央から官吏の派遣されて来る事が少なくなった。外地の郡などは、人の気質が中国とは違っていて治めるのが難しいし、隣国との関係でも時々厄介な問題が起きる。そのくせ努力して治績を上げても、中央に戻ってから思う程には評価をされないし、宮廷での出世競争にもおくれを取ってしまう。それで有能な人物は余り回って来ない。次第に梯儁や張政の様な現地採用組が高位に登用される様になった。

 司馬昭は景元三年(262)に大軍を派遣して、イェク州方面を占拠したリウ氏を破った。この功績によって晋公の爵位を得、咸熙元年(263)には晋王に進められる。帝室曹氏にはいよいよ継嗣がおらず、輿論は司馬昭への禅譲を望んだが、果たさずして咸熙二年(265)に五十五歳で薨去した。子のエムが跡を継いで、十二月に天子のゆずりを受ける。天の福禄は永遠に魏王朝を去り、新たに晋王朝が天下を統べる。元号も改まって泰始元年となった。

 泰始二年(266)、帯方太守まで登り詰めた梯儁は、張政を後任に推薦して、隠退を申し出る。程なく皇帝の任命が下りて、張政は帯方太守となり、撫夷将軍の号を加えられた。張政も五十二歳になり、王碧との間には子宝に恵まれている。長男のデンと次男のビェンは、かつての張政の様に、倭人や韓人と交渉する仕事に関心を示す。梯儁は帰田して悠々自適の余生に入った。

 太守となった張政にとっての困難は、朝廷の辺境に対する支援が、年を追って薄くなりつつある事であった。楽浪地方の北、大山深谷の中に国を構える高句麗カウクリは、慢性的な食糧不足に喘ぎ、南下の意図を隠さない。張政は楽浪太守と協力し、高句麗王の懐柔に腐心する。南の韓や倭から穀物を輸入して高句麗に供給し、高句麗からは馬や鉱石が齎された。馬はなるたけ倭人に渡る様に張政は努めた。しかし倭人たちが馬を必需品とするには、まだ時間がかかりそうである。

 邪馬臺やまとからの朝貢は、あれから四年間隔を標準として続いている。臺与とよは女王として地位を保ち、難斗米なとめが輔政するという体制は安定していた。しかしかつて姫氏王が語った、東方の国を討って併合するという計画は、まだ実行されないままになっている。

 太康元年(280)、長くに蟠踞したスォン氏は滅び、天下は晋の一統に帰した。三年(282)、尚書の張華チァン・フヮイェウ州刺史に遷された。この張華が益州から登用した陳寿ディン・ジューなる者が今、魏・呉・蜀の史書を編纂しており、その中の東夷伝という一編には、あの頃に張政が書いて朝廷へ提出した、倭人諸国についての報告書が引かれているという。その縁も有ってか、張華は張政を中央に推挙した。しかし張政は老齢を借口いいわけにして辞退した。宮廷政治の危険に巻き込まれたくもなかったし、何より帯方郡を離れたいとは思わない。成長した定は仕事をたすてくれるし、平は倭人の妻を得て倭王に仕え、文書を掌って郡との通好に大きな役割を果たしている。

 太康九年(288)、七十四歳になった張政は、病いを得て床に就き、暫くして卒去した。張政の訃報が伝わると、楽浪地方の住民のみならず、倭人や韓人なども集まり、喪主の王碧を助けて、故郷の県城の郊外に土を積んで墓を築いた。その古墳は今の黄海北道鳳山郡智塔里に在り、墓室に使った煉瓦には〈使君帯方太守張撫夷磚〉という文字が刻まれている。〈完〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る