賞を取るのは難しいのか2

 小学生の時、音楽の授業で一人一人歌ってその評価を皆で投票する、というのがありました。


 一人ずつ得意、または好きな歌を歌って、他の生徒が得点を付けて提出。


 それに先生の点数を加えたものを集計して順位発表をする、というものです。


 結果から言うと僕は6位。


 しかし生徒の点は一点も入っていなかったそうです。


 先生の点数だけで6位。実質ベスト3以上でしょう。


 先生の点数の方が大きく影響するようになっているからですが、それだけ子供の評価は意味をなさない。自分の好きな相手を選んだだけです。


 しかしこれが民主主義に基づいた、生徒の中だけで上位を決めて、その中から先生が優秀賞を選ぶシステムだったらどうか?



 今の小説新人賞の読者投票はそれに近いと思います。今は下読みもほぼほぼそんなものかもしれません。


 少なくとも僕が見る限り、大手と言われるゲーム会社の企画採用や評価をしている人間が、当時の周りの小学生の考え方と何か違うようには感じていません。


 なぜなら初めから技術を評価しているわけではないからです。


 自分の好みであるとか、自分が祭り上げやすいのはどれか、という事にしか考えが及んでいない。


 当時の小学生も成長しますが、それは僕も同じです。


 同じようにランクが均等に上がっているだけで、起きている事自体は同じです。


 もちろん全部が全部ではありませんが、少なくとも僕はまだそういうものに出会っていません。


 売れるもの、というのは周りの反応や意見などものともせずに押し通せる者の中からしか生まれない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る