レーベルの「こういう作品が欲しい」というのは統一されているか

 編集者、下読みなんかの呟き記事で、


 こういうのが多い、こういうのがダメで、こういうものがよい。


 と書かれる事がありますが、それらは本当に統一されているのでしょうか。


 少なくともゲーム業界で、それらが統一されていないなんてのはザラにあります。



 修正要望で「このゲージがあると後ろの画面が見えないので半透明にしてほしい」というものがあった事があります。


 要望の通りに修正して次回提出。


 すると今度は「なぜか今回のバージョンからゲージが半透明になった」というバグ報告が別に上がってくる。


 それを直すと「前回の修正が元に戻っている」というバグがまた上がってくる。


 しまいには、「いつまでたっても直らないんですが、この現場は大丈夫なのか」とクレームが入る。


 報告側が、どういう仕様の下にチェックをしなくてはならないのか、というのを徹底していないから起こる事です。


 自分の意見をバグとしてあげてくるだけ。人によって意見は違うのだからバラバラな物が上がってくる。



 これが一件なら、「まず仕様の統一をお願いします」と返す事もできるのだが、100件、200件と上がってくるうちの一つで、作業者も物量に忙殺されて、そんな事が起こっている事を把握できない。


 まだ疲弊していない自分がヘルプに入って発覚した、なんて事もありました。



 出版社でも、責任者、編集長、編集者、下読みと色々な人間が関わっていますが、それらがきちんと統一した思想で判断しているのか? と言えばそれは分かりません。


 ただ確実に言える事は、そういう事も起こり得るという事です。


 ゲームでも皆が皆そういう者なのではなくて、全体数から言えば極一部です。


 同じように、そんな出版社もあれば下読み編集者もいるはずです。


 いない、という事の方が確率的にあり得ない。そっちの方が不自然。



 通常業務ならば、その中での仕事のやり方というものがありますが、小説新人賞の場合は一方的に結果が出るだけですからね。


 自分の作品の何が悪いのか? を考えるより、常々やっている「どうすればより面白くなるのか?」をいつものようにやり続けるのがよいのだろうと思うのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る