第35話「その名を歌え、其は聖剣王なり」
ウルスラ王家には古くからの、秘密の暗号がある。この地に国を開いた王家の
それをオーレリアは、小さい頃に父に何度も聞かされた。
先祖たちが積み上げてきた歴史を、おとぎ話として知らされていたのである。
それに気付いたバルドゥール
そのバルドゥールが、ハンドルを握りながら後のオーレリアを振り向く。
「もうすぐ指定の座標ですぞ、陛下!」
「
「12番クレーター湖ですな。4は北、9は管理局のエリアナンバーでしょう」
「そこになにが」
今、危険を犯してオーレリアは、隠れていた倉庫から出てきた。
オーレリアは国の元首として、その責任のためにも生きねばならぬのだ。
そして、この脱出の手引らしき暗号のために、アシュレイが今も動いてくれている。陽動のため、自ら敵兵たちの前に出ていったのだ。
「それにしても、アシュレイは大丈夫でしょうか」
「なぁに! 陛下、心配には及びませんぞ。ワシはきゃつが小僧の頃から、よーく知っております。よくも立派に育った……小さい頃なぞ、ほれ、そこの
ガタゴトと揺れる車は、市街地を避けて山道を走る。
車で飛ばせば数十分という距離が、酷く長く感じた。
そして、自然とオーレリアは隣の少年に手を伸べる。ヘルメットを抱えたパイロットスーツ姿のエディンは、
そっとハンカチで拭い、オーレリアはその暗い表情を覗き込む。
「エディン、ここにモルヒネが……痛み止めです。どうしても苦しいのなら、これを」
「い、いえ……お
「しかし」
「モルヒネは痛みを和らげますが、判断力が低下するんです。それに、思考能力も
今こうしている、この瞬間も誰もが戦っている。
まだ、終わってはいない。終わりにしてはならないのだ。オーレリアは、民と国土を守る義務がある。その責任から、死を持って逃れるなど
それに、別れ際にあのマーリンが言っていた。
そして今も歴史はまだ、必ず未来に続いていると。
だから、最後の最後まで希望を捨ててはいけないと。
その言葉を思い出した、その時だった。不意にエディンの持つヘルメットが、電子音と共に回線を開く。声の主は女の子だった。
『こちらアーサー
確か、
真っ暗な夜空を、ラムジェットのバーナー炎が流星のように通り過ぎた。
それを窓から見上げたオーレリアは、二機編隊がなにかを牽引しているのを目撃する。
同時に、
『ああもうっ、しつこい! まだ追ってくるっ。
『了解だ。アーサー
『おいおい、放り出しちゃっていいのかよ! ああくそっ、どこにいるんだ! オーレリア!』
『オートで指定座標に飛ばしたが、あとは運任せだな。では、追手は任せていただく! 国をくれてやったとて……女王だけは絶対に渡さんっ!』
あっという間に、頭上で空中戦が始まった。
友人のリシュリーの声も、すぐに聴こえなくなってしまう。
そして、いよいよ荒れた道を小さなワンボックスが加速する。しがみつくようにハンドルを切るバルドゥールが、今は普段の何倍も頼もしく見えた。
そして、ヘルメットを被りながらエディンが身を起こす。
その息は荒く、顔は真っ青だ。
だが、彼は通信に耳を澄ませながら、呼吸を整える。
「六華さん、五十嵐三佐、それに、リシュと、スェイン少佐」
『エディン? 生きてるのね、エディン! よかった……』
「オーレリア陛下も一緒です、六華さん。それより、なにが」
『使える機体を持ってきたわ! っていうか、使えるかどうかはわからない……けど、現状"カラドボルグ"は
「それは……ありがたい、です、ね……もしかして、あれを?」
『ええ。……
オーレリアも以前、六華から説明を受けたことがある。
MCF-1X"カリバーン"のテスト用開発母体、いわば
従来の、プラス極とマイナス極を
プラス炉とマイナス炉を同時にドライブさせる、タンデム方式の高出力タイプだ。
だが、完成したという報告はまだ受け取っていない。
「こちら……アーサー、01……了解した。陛下と一緒に、それで脱出する」
『ちょっとエディン? 貴方、声が……ちょっと、大丈夫なの!?』
「いや、平気さ。問題は、ない」
『いい、よく聞いて。"エクストラ・カリバーン"はまだ、アビオニクス系の調整が完全じゃないの。急いできたから武装も積んでないわ。でも、エディンなら――』
声が途切れた。
瞬間、車も大きく
そして、背後で
炸裂する弾丸が、ワンボックスの刻む
あれは確か、敵側が配備している"ムラクモ"という機体である。
ゆっくり着地する両足が、その質量ですぐそこまで迫っていた。
「陛下! おい坊主……しゃんとせんか、坊主っ!」
バルドゥールが
彼は前だけを見て、必死で背後からの射撃を避けながら叫んだ。
「陛下をお守りして脱出しろ! ……陛下、おさらばでございます」
「バルドゥール! なにを言う」
「早く行かんか、坊主っ! 我が子リシュリーを頼む……なに、あれは殺しても死なん
あっという間にオーレリアは、エディンに抱き寄せられた。そのままドアがスライドして開き、その先の闇へと放り出される。勿論、エディンも一緒だった。
抱き合うような形で、
パイロットスーツ姿のエディンが、全身で
ようやく止まると、オーレリアは身を起こす。
すぐ側を、鋼鉄の巨人が地響きを立てて通り過ぎる。
「バルドゥール……いけません、すぐに助けに」
「いえ、陛下。申し訳ありませんが、
「エディン!」
「それより、
苦しげに立ち上がりながら、エディンが手を引く。その力は、有無を言わさずオーレリアを湖面の方へと歩かせた。
エディンの手は、怒りと憤りに震えていた。
エディン自身の迂闊さ、弱さへの気持ちかと思うと、自然とオーレリアは強く握って歩く。
ワンボックスのエンジン音は、徐々に遠ざかっていった
こんなことでは、リシュリーに合わせる顔がない。
だが、そうまでして自分を守ってくれた
そして、不意に視界が開けた。
旧世紀、百年前に新型爆弾で作られた無数のクレーター……それは、国土の大半を占める
「あ、あれは……エディン! 湖面に光が……なんだ? なにが」
静かに
それはすぐに、白銀に輝く機動戦闘機だとわかる。殺人と破壊のための兵器とは思えぬ、優美な姿が湖面に浮かんでいた。
星明かりに照らされた、奇妙なシルエット……それは、見慣れた"カリバーン"より一回り大型に見える。前進翼や脚部になる左右一対のエンジンなどは、以前と同じ……だが、機首は左右より長く伸びるパーツによって追い越されている。その構造物は、主翼まで絶妙なラインで繋がって一体化しているのだ。
「エディン、あれが……エディン?」
「陛下、失礼を」
「ひゃうっ!?」
突然、エディンがオーレリアを抱き上げた。驚きに固まるまま、おずおずとオーレリアはエディンの首に手を回した。
そのままエディンは、静かに岸からオーレリアを抱えたまま、新しい機体へ飛び移る。
コクピットのキャノピーが開くと、
エディンは後部座席へとオーレリアを座らせる。
それは、先程の"ムラクモ"がこちらへ戻ってくるのと同時だった。
「来たか……陛下、身体を座席に固定してください」
「このベルトですね」
「
キャノピーが閉まると同時に、機体が微動に震え出す。
だが、オーレリアの
「くっ、システムエラー? 変形できない。モードセッティング、リコール……駄目だ!」
やはりまだ、"エクストラ・カリバーン"は未完成のようだ。ちらりと見れば、既に外の"ムラクモ"は銃口を下げている。新型機と見て、
エディンの
願いを
「身勝手を承知でお願いします。どうか、力を……貴方は、怖いのではありませんか?」
「システムチェック……くっ、
「生まれてからずっと、実験ばかり……そして今、身体を改造され、恐ろしい力を
「――なんだ? システム自身が……自分を書き換えている? これは」
すぐ側に、巨大な手が迫っていた。
だが、オーレリアは不思議と恐怖を感じなかった。どこでどんな状況に置かれても、自分が女王だからだ。ならばと命じる、その名を静かに翼へ与える。
「このウルスラの空を貴方に与えましょう。"エクストラ・カリバーン"、いえ――"エクスカリバー"」
瞬間、
分離して宙を舞う両手両足が、月影となって空中で合体した。
そこには、偉大な
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます