第32話「戦争が終わり、そして始まる」

 フェイ・リーインは言葉を失っていた。

 文字を使って真実を伝える、その声を失っていたのである。

 今、彼女はウルスラ王国の王宮にいた。かつてはなの王宮と謳われた場所はもう、火薬と重油の臭いが蔓延まんえんする廃墟と化している。

 メイドたちの華やいだ声も、親衛隊の心地よい緊張感も今はない。

 焼け落ちた王宮は今も、くすぶりながら黒煙を巻き上げている。

 ふと振り返れば、CNNの取材クルーが中継を行っていた。


御覧ごらんください。ウルスラ王国の首都が陥落し、王宮も街も酷い有様ありさまです。市民の多くは、翠海ジェイドシーの対岸に展開する空母クィーン・オブ・ウルスラに収容されたようですが――」


 カメラを前に、女性のレポーターは緊迫した面持ちだ。

 無理もない……ここは数時間前まで、爆撃にさらされていたのだ。今いる王宮にも、きっと何人もの死傷者が出たかもしれない。

 オーレリアと会ってインタビューした、そんな優しい時間から半日しか経っていない。

 宵闇よいやみの中、サーチライトが夜空を切り裂いている。

 周囲には戦勝ムードが満ちていたが、リーインは浮かれる気分にはなれなかった。


「あの時、オーレリア陛下と行くこともできた……でも、私にはやることがある。私だけにできることがある!」


 フェイ・リーインはジャーナリストだ。

 全ての事象をつぶさに見詰めて、ありのままの情報を多くの人に伝えなければいけない。。だから、悲劇の女王オーレリアという演出もできない。友達だと言ってくれた彼女を、キャラクター性のあるアイコンにしてはいけない。

 それはオーレリア自身も望まないはずだ。

 彼女はリーインに、ありのままのリーインであることを望んでいる。

 つまり、生まれながらのジャーナリスト、生粋きっすいの報道人が求められているのだ。

 ちらりと見れば、まだCNNの取材クルーたちは中継をしている。


「オーレリア女王の消息は不明で、多国籍軍の司令官は王宮で死亡したとの声明を発表しました」


 嘘だ。

 ありえない。

 あのオーレリアが、むざむざ死ぬとは思えないのだ。

 同時に、オーレリアがもし生きていたら……もしそうなら、王宮の人間たちも皆、無事なのではないだろうか? そんな予感が確信めいていて、リーインは自分でも不思議に思える。

 オーレリアは恐らく、自分だけ真っ先に逃げるような人間じゃない。

 短い時間で接してみて、それは間違いないように思えるのだ。


「取材、しなきゃ……ありのままを伝えなきゃ! 私は報道マン、ジャーナリストなんだ!」


 カメラを構えて、ファインダーの向こうに王宮を映す。

 この国の歴史そのものだった王宮はもう、戦いの残酷さを何よりも雄弁ゆうべんに物語る戦争遺構せんそういこうになってしまった。そして、残されることなく消えてゆくだろう。

 世界の列強各国は、この戦争で何を得るのだろうか?

 本当に、ウルスラ王国には大量破壊兵器があるのだろうか?

 実際にオーレリアに接した身としては、この国が戦争で倒されるべき枢軸国すうじくこく、悪の王国には思えない。それを示す事実が、まだ足りないようにリーインには思えるのだ。


「伝えるんだ……世界に、みんなに! この国の悲劇を、その真実を!」


 だが、カメラを構える手が震える。

 自然と視界が歪んで、被写体はにじむ涙の向こうに崩れ落ちてゆく。

 泣いては駄目だと自分を叱咤しったしても、とめどなく涙があふれた。

 自分が見て聴いて、触れた全てが平和だった。

 このウルスラ王国は、以前まで軍隊のない国だったのだ。約百年前、あのいままわしい大戦のどさくさに紛れて、新型爆弾で国土の大半を失った国なのだ。それでも、ここには民の笑顔があって、それを守る女王の決意と覚悟があった。

 その全てが消え失せた王宮は、カメラの向こうでなにも語らない。

 そして、視界に不意に見覚えのある顔が横切った。


「あ、あれは……!」


 小綺麗にブランド物のスーツを着こなした、その男を知らぬ者はいないだろう。この国では、慈愛に満ちた女王がまだ王女の頃から、頼れる宰相さいしょうとして内政に腕を振るっていたのだから。

 その男、シヴァンツは演技のように大げさに両手を広げて振り返る。


「これはこれは、新聞記者さんですかな? お仕事ご苦労さまです」

「宰相シヴァンツ……何故、ここに」

「これは異なことを。ようやく、暴虐ぼうぎゃくなる姫君から国を取り返せたのです。私の望みは唯一つ、ウルスラ王国の復興と民主化、そして……フフフフフ」


 リーインは違和感を感じた。

 それは同時に、嫌悪感でもある。

 嫌な男だと思った。宰相といえば、まだ未成年であったオーレリアの後見人でもあり、実質的な政治の中心人物でもある。それは、オーレリアが女王として即位してからも変わらない筈だ。


「シヴァンツさん、今までどちらへ? そして、なにをしておいででしたか?」

「ふむ。私はこの国の宰相ですが、暴走したオーレリア陛下におひまいただきましてな。それでも、ウルスラの国のため、民のために外交努力を積み重ねていたのです」

「そう、ですか。では、その辺を具体的に取材させていただいていいでしょうか?」

勿論もちろん。ただ……」

「ただ?」

「私も色々と忙しい身でしてな。満足な時間が取れないかと……

「……は? い、いえ、戦争は今、こうして終わりを」


 リーインは耳を疑った。

 この戦争はもう、終わったのだ。

 それは誰の目にも明らかで、首都は落とされ王宮は灰燼かいじんした。国家元首であるオーレリアは行方不明で、たった一隻の空母に避難した民も退路を絶たれている。

 そして、そんな現実を決定付ける光景が訪れた。

 突如として、頭上で風が気流をかき乱す。

 ジェットの騒音が鳴り響き、二機の機動戦闘機モビルクラフトが降りてきた。

 その両機は、ワイヤーでなにかをぶら下げていた。


「あ、あれは……!」

「どうぞ、写真をお撮りなさい。ククク……フハハハハ! 私の、我々の勝利です! 今も、これからも! その先も!」


 シヴァンツの高笑いと共に、それは大地に降りてきた。

 リーインもすでに、機動戦闘機と呼ばれる新機軸の最新鋭兵器が戦場に投入されていることを知っていた。それも、敵味方の両方に。ついつい味方だと思ってしまうウルスラ王国は勿論、多国籍軍の一部の部隊に実戦配備されている。

 それは、戦闘機から変形する巨大なロボット。

 今も、空中で二機の機動戦闘機が機兵形態ストライダー・モードへと変形した。

 確か、"ムラクモ"と呼称される量産機だ。二機の"ムラクモ"は、ワイヤーで牽引された何かを地上へとゆっくり落とす。

 それを見たリーインは思わず、カメラを構えるのも忘れてしまった。


「あれは、MCF-1X……"カリバーン"!」


 そう、王立海軍の要撃隊が運用する機動戦闘機だ。

 しかも、前進翼が無言で先行試作機であることを告げてくる。後の量産機である"カラドボルグ"と違って、極限状況での機動性と運動性を重視した作りになっているのだ。

 その"カリバーン"は、中破状態で地面に下ろされた。

 まるで墓標ぼひょうのように、戦死者の剣のようにそれは大地に突き立てられた。

 運ばれてきた"カリバーン"は、機首を下に焼け野原へと突き刺されたのだ。


「大した損傷はないように見えるけど……メインエンジンが片方、脱落してる」

左様さよう、なかなかに鋭い。機兵形態への変形時は脚部になるパーツ、その片方が失われている。小癪おしゃくなことに、パイロットは……パイロットを脱出させたコパイロットは、片足を切り離してミサイルへのおとりにしたようで」

「熱源探知型のミサイルなら、それでやりすごせる。でも、赤外線やカメラ制御、AIによる自律思考型のものは」

「自力で避けたとしか説明できないでしょうな。それも、コパイロットが一人でやったというからまあ、面白い……ククク」


 突き立つ"カリバーン"を見上げて、シヴァンツはのどを鳴らす。

 その姿に、リーインは言いしれぬ恐怖を感じた。

 この男はウルスラ王国の重鎮で、オーレリア女王によって更迭こうてつのような扱いを受けたと聞いている。だが、それでもここは彼にとって故郷の筈だ。

 それなのに、シヴァンツからは哀愁も悲哀も、なげきもいきどおりも感じない。

 自分の祖国を燃やされた男が今、奇妙な興奮で身を震わせているのだ。


「さて、新聞記者さん」

「……これからなにが始まるの? 首都の陥落で戦争は終わり、そうじゃないの?」

「これはまた異なことを……むしろ、ここから始まるんですよ」


 その時だった。

 黒いスーツにサングラスの男が、シヴァンツの元へと駆け寄ってくる。

 彼が耳打ちする報告を聞いて、シヴァンツは目の色を変えた。


「ほう! 見つけたか! やはり翠海の底だったか……ククク、フッ、フフ……フハハハハ! 私はついに見つけたぞ! 欧米列強を出し抜いてやった! 奴らが欲しがり探していたものを、私が先に掘り当てたぞ!」


 突然、大声で身をのけぞらせてシヴァンツが笑った。

 その姿に、世界各国のマスコミが振り返る。

 リーインは、無数の記者が集まり出す中で聴いた。

 シヴァンツの声音は、その高鳴りが狂気を帯びている気がした。

 そして、奇妙な胸騒ぎにその場で振り返る。


「う、嘘……あれは、そんな……そんなことって!」


 地面へと垂直に突き立てられた、半壊状態の"カリバーン"。

 

 それは、両手を鎖で縛られた女性だ。うら若き女性、リーインとそう年も変わらぬ人間が吊るし上げられている。ここからでは生死を判別することはできないが、一人の女性がパイロットスーツ姿でぶら下げられていた。

 まるで、はりつけにされた殉教者じゅんきょうしゃのようだ。

 そして、それを見上げるリーインは聴いた。


「お集まりのマスコミ各位に申し上げる……私はウルスラ王国の宰相、シヴァンツ! これより、極悪非道なる列強各国に対して宣戦布告を申し上げる! 亡きオーレリア女王陛下に代わって、私が多国籍軍に対して反撃するものと宣言する!」


 CNNを始めとする各国の報道マンから、驚きの声が上がる。

 今、圧倒的な物量の投入で終わった戦争が、次なる戦争を呼ぼうとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る