超大陸

南正太郎

*****




 いつもの帰り道の、いつもの公園。

 まだ時間も早いせいか、公園には子供の姿がちらほらと見受けられた。砂場に座り込んで山を作っている者。滑り台に登っている者。茂みでひそひそ話をする者。

「ねえ、湯山くん。スーパーコンチネントって知ってる?」

 湯山の横を歩く少女が尋ねた。

「なんですかそれ」

「超大陸よ」

「超大陸……、パンゲアですか?」

 パンゲアとはかつて地球に存在した巨大な大陸である。この大陸が地殻変動により分裂し、現在の六大陸が形成されたとされている。

「ええ、でもパンゲアは過去の大陸でしょ。スーパーコンチネントは未来の大陸なの。なんでも二億五千万年後の地球には、再びパンゲアのような超大陸が出現しているらしいわ」

「へえ。さすがは三年六組、萩原梢子先輩。物知りですねえ。ところで今度は何に影響されたんですか」

「ふふふん。えっとそれはねえ~」

 多分に嫌味を込めたセリフは通じなかった。梢子と呼ばれた少女は眼鏡のブリッジに中指を当て、得意げに話を続ける。

「この間、テレビをつけたら国営放送JCTVの科学ドキュメンタリーがやってたのよ。ダフトパンクみたいな格好をした未来人が二億五千万年後の地球を調査する話。最初は何の気なしに見てたんだけど、これがまた中々に面白くてね~。あ、ちなみにその未来人、最後は死んじゃうんだけどそのシーンが」

 また始まった。湯山はそう思った。

 梢子は何かと感化されやすい。バトル漫画に影響されてオリジナルの特殊能力を披露してみたり、深夜アニメに影響されて萌えキャラのあるべき姿を語ってみたり。そのたびに振り回されるのはいつも相方の湯山だった。

「で、それが今度書く小説と何の関係があるんですか」

 二人は数年前から『萩の湯』というペンネームで創作活動をしている。アイデアを出したり、世界観を練るのが梢子の仕事。キャラクターや細部のシナリオを考えるのが湯山の仕事だ。以前から書いていた小説がこの間完成したので、最近はもっぱら次回作の構想を練っている段階である。梢子がこういう話をするときは、何らかの形で創作に関係していると相場が決まっているのだが……。

「そうね……。じゃあ」

 梢子はあたりをきょろきょろと見回し、子供の戯れている砂場へと早足で向かった。そして、山を作っている子供たちの前でおもむろに立ち止まる。

「ごめんね、お姉ちゃんたち、この砂場使いたいの。代わってくれないかな?」

 ぽかんと梢子を見上げる子供二人。無理もない、突然、人民服をまとった高校生に砂場を譲ってくれと頼まれたのだ。

「お願いっ! このジュースあげるからさ」

 梢子はそう言って肩に掛けたメッセンジャーバッグから二つの紙パックを取り出し、戸惑う子供に無理やり押し付けた。学校の自動販売機で売っているカフェオレである。いくらミルクが入っているとはいえ、コーヒーなど渡して子供が喜ぶのだろうかと湯山は思う。

「さて」

 子供を砂場から追いやると、梢子は立ち上がって湯山の方に向き直った。

「じゃあ、湯山くん。今から言うもの取ってきて」


 砂場に戻った湯山が目にしたのは、両手を泥まみれにした梢子の姿と、その足元に作られた直径50cmはあろうかという砂の台地だった。

「あ、お帰り」

 湯山の姿に気付いた梢子はにっこり笑ってこちらを振り返る。

「はい、雑草たくさん。言われたとおり取ってきましたよ」

 両手いっぱいに鷲掴みした雑草を梢子に手渡す。すぐ近くの草むらで引きちぎったものだ。

「うん。ちょっと少ないけど、まあいいや。それと……」

「木の枝と小石ですよね。ちゃんと持ってますよ」

 湯山はそう言ってズボンのポケットに手を突っ込むと、そこから一本の棒と小石を数個取り出した。

「はあ、勘弁してくださいよもう。枝や小石はともかく、何で学校帰りに草むしりなんてしなきゃいけないんですか」

「ごめんごめん。虫に刺されなかった?」

「幸いにして大丈夫でしたよ。最近は結構寒いですからね」

「ああ、そうか。もうそんな季節なんだ。早いな……」

 梢子が夕焼けの秋空を見上げる。憂いを帯びたその表情が湯山の胸にチクリと突き刺さった。湯山が梢子と小説を書き始めて既に一年と数ヶ月。結成当時一年生だった湯山も今では二年になり、二年生だった梢子は三年になっていた。

「先輩、進学とかどうするんですか?」

「うーんまだ決めてないけど多分、そのまま残ると思う」

 そのまま残る、とは付属の真浜まはま大学へ進級するという意味だ。

「そっか。先輩、頭良いですもんね……」

 思わず寂しそうな声が漏れた。

 付属大学への進学が許されるのは一部の勉学優秀者だけである。湯山の成績では内部推薦の獲得は相当に難しい。梢子が真浜大学への進学を希望する以上、『萩の湯』の解散は時間の問題だと言えた。

「俺、頑張って勉強しますよ。勉強して……、絶対に先輩と同じ大学に行きます」

 湯山は精一杯強がってみせる。そんな宣言だけで簡単に成績が上がるなら苦労はしない。湯山の言葉があてにならない口約束であることは、誰の目からも明白だった。けれど梢子はそんな湯山を意外そうに見つめると、

「うん。楽しみにしてるよ」

 そう言って優しく微笑みをよこした。大きな黒縁の眼鏡が夕日を受けてきらりと輝く。『眼鏡っ娘』を自称する梢子のトレードマーク。お世辞にも似合っているとは言えない。けれど、眼鏡を外した姿が誰よりも可愛いことを湯山は知っていた。

「それで、結局何なんですか? その砂山」

 梢子は「あっそうだった」と小さく声を上げると、咳払いをひとつして静かに語り始める。

「それは、宇宙のどこかの星の話……。大昔の地球か、遠い未来なのか、はたまた別の惑星なのかもしれない」

 梢子は足元の、砂でできた台地をそっと指さした。

「その惑星には延々と広がる海と、そこに浮かぶ、たったひとつの大陸があるの」

「大陸?」

「そう。ユーラシア大陸なんかよりも、ずっとずっと広い大陸がね。ところで湯山くん。こんなに大きな大陸があると、その上ではどういうことが起こると思う?」

 突然の問いかけに、湯山は意表を突かれる。

 大きな大陸? 大きいってことは頑丈で動きにくいということだから……。

「じ、地震が少なくなるとか?」

「違う」

 自説はあっけなく一刀両断された。

「大陸があまりに大きいとね、湿気を含んだ海の風が内陸部まで届かないの。森林は大陸の淵を囲うように広がるだけで、陸地の大半では延々と死の砂漠が続いている」

 梢子は湯山が取ってきた雑草を手に持つと、縁取るようにそれを台地の外周に乗せていった。

「ここには人が住んでいるんだけど、人だって生物だから、水や緑がないと生きられない。だからこの大陸では、海岸線にそって都市国家が形成されているの」

 今度は小石を手に取り、雑草の上にひとつずつ置いていく。泥まみれの細い指と、小石を置く慎重な手つきが湯山には妙にアンバランスに見えた。

「この世界の科学技術は未熟だから、大陸の中心部に何があるのかまったく分かっていない。神話や伝承が、かろうじてその一部を伝えているだけ」

 梢子は足元の日に焼けた砂を左手で掴み、その砂を台地の中心部にパラパラと振りかけた。水気を含んだ黒い土が、真っ白な砂に覆われていく。

「なるほど、つまり……」

 梢子が砂を撒き終わると、そこには広大な砂漠が出来上がっていた。単なる砂山でしかなかった台地は、今や超大陸スーパーコンチネントとして二人の間に鎮座している。

「つまり、これが次回作の舞台ってわけなのか」

「そういうこと。でね、湯山くん。この大陸の中心にね」

 梢子はそう言って最後に残った小道具である木の枝を手に取ると、それを勢いよく大陸の真ん中に突き刺した。

「『何か』があったら面白いと思わない?」

 不敵に口元を釣り上げる梢子。まるで悪巧みをしている子供のような表情だった。

「『何か』って?」

「それは今のところ未定。秘宝の眠る旧時代の遺跡かもしれないし、世界をひっくり返すような禁じられた魔法かもしれない。とにかく、そういうすごいものよ。大陸の中心にある『何か』を探して砂漠を旅する主人公……。どう、面白そうでしょ?」

 満面の笑みを浮かべる梢子とは対照的に、湯山の心中には不安しかなかった。『何か』とは一体何なのか。設定だけ並べられても肝心の『何か』が決まらなければ、ストーリーの組みようがないではないか。その上どうも中世風の世界観らしく、考証が難しそうである。資料だって調べないといけない。面白そうどころか、できれば避けたい部類の話だった。

「えっと……」

 湯山がそう伝えようと口を開きかけたそのときだった。

 子供が一人、ものすごい勢いで滑り台から降りてきた。地面に両足を付けたその子は、つんのめりながら二人の間を早足で駆け抜けていく。

「あ……」

 超大陸は、あっけなく踏み潰された。

 森林がなぎ倒され、都市国家は海に沈み、クレーターが痛々しい傷跡となって大地に刻まれる。秘宝の在り処を示す木の枝は、天変地異の余波によってあらぬ方向へ飛んでいってしまっていた。

「せ、先輩……」

 肩を震わせる梢子の姿が湯山を焦らせる。これはまずい。早く何とかしなければ。

「先輩、落ち着いて――」

「おい糞ガキ! 待てやこらぁ!」

 湯山がなだめるより先に、梢子は叫び声と共に走りだした。ちらりと見えた横顔に浮かんでいたのは憤怒の表情。こうなると下手に手を出さないほうが賢明である。湯山は何をするでもなく、走り去っていく梢子の背中をただひたすらに眺めていた。

「はあ……」

 梢子の怒声が遠くなる。うつむいてため息をつくと、踏み荒らされた超大陸が目に入った。


――面白そうでしょ?


 梢子の自信に満ちた笑顔が脳裏をよぎり、湯山は苦笑した。さっきは否定的な言葉が喉まで出掛かったが、言わなくてよかったと思う。

「まったく……。変な話になっても知らないぞ」

 そうだ。拙い話でも構わないではないか。別に出来の良い話が書きたくて創作活動を始めたわけではない。

 先輩と一緒に何かを作りたい。

 それこそが湯山にとっての動機だったはず。大切なのはその過程であって、出来上がったものなんて二の次だ。単純なことだったのに、良い物を書こうとするあまり、長らく忘れてしまっていた気がする。

超大陸スーパーコンチネント、か」

 遠くで子供の笑い声が聞こえた気がした。

 そういえば梢子はどうなったのだろうか。さすがに子供に暴力は振るうような人ではないが、いかんせん帰りが遅い。ひょっとすると、子供を追い掛け回しているところを保護者に見つかって、お小言の一つや二つでももらっているのかも知れない。

 探しに行ったほうがよさそうだ。そう考えた湯山は砂場に背を向けて歩き出す。頭上の秋空は紫がかったオレンジのグラデーション。時々刻々と姿を変える夕焼けと、航空機の吐き出す飛行機雲。

「泣いても笑ってもあと一年……、だな!」

 飛行機雲が、ゆっくりと形を変えていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

超大陸 南正太郎 @mayuragicenter

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ