51 雪の夜の事故
羽黒祐介は驚愕した。栃木県警に鞠奈が事故死したというその夜のことを聞きに行って、あまりにも恐ろしい真相に気がついたからである。
鞠奈が事故死したとされるのは、鞠奈が滝川家の栃木県の親戚の家に泊まった夜であった。その日は雪の夜であった。
鞠奈は、親戚の叔父さんと一緒に日光の観光地から車に乗って、山奥にある親戚の家に帰るところであった。日が暮れて、だんだんと雪が降ってきた。ところが、その車がガードレールを突き破って、谷底に落ちたのであった。車は谷底で炎上した。その谷底は人を近づけないところで、ふたりの死体を回収することもできなかった。そのガードレールの端には、いつもこの季節になると花が添えられていた。その花を添えていたのが誰かは分からないという。
この話を聞いてから、羽黒祐介はもう一度、あの殺人予告状の文面を思い出した。
*
赤沼家の人々よ
琴音は自殺したのではない
お前たちに殺されたのである
間もなく一年という月日が過ぎようとしている
琴音を殺した赤沼家の人々は、わたしの手によって殺されることになるだろう
雪の夜に気をつけろ
Mの怪人
*
羽黒祐介は、この文面をあらためてよく見返した。この「雪の夜」という言葉が意味するものは、本当に重五郎が殺害された夜のことか。それとも、別な意味があるのか。
しばらく前に、稲山と祐介が会話したことがあった。その時に稲山が言っていた言葉を思い出した。
稲山は殺人予告状が来てからというもの、雪が降れば殺人が起こると恐れていた。その日、重五郎は食堂にいてステーキを食べていた。そして、この夜、ついに雪が降ってきたのである。これを見て、早苗夫人が「今夜は雪が降りそうね」と言った。すると早苗夫人は重五郎の様子を見て「ごめんなさい」と謝ったという。重五郎は「気にするな」と言った。(第3回参照)
稲山が引っかかったのはこのシーンであった。なぜならば、早苗夫人はこの時、殺人予告状のことは知らなかったはずなのである。それなのに何故「今夜は雪が降る」と言っただけで重五郎に謝ることになったのか。実は、この時の早苗夫人の真意は、殺人予告状のことなどではなく、鞠奈が死んだ夜のことを早苗夫人が知っていたために、「雪の夜」という言葉を安易に発したことに対して謝罪したのではないか。
そうであるならば、赤沼家にとって、そして何より重五郎にとって、「雪の夜」という言葉がもつニュアンスは、祐介が今まで考えていたものとはまったく違ってきてしまうのではないだろうか。
疑問はそればかりではない。そもそも、この殺人予告状は、なぜ「雪の夜に気をつけろ」と記されているのだろうか。雪の夜と限定してしまえば、犯行は実行し難くなるに決まっているのに。
そして、この雪の夜の殺人と、雪の夜の事故の共通点は一体何を意味しているのだろうか。
鞠奈が雪の夜に死んだ……。祐介は、この事件の核心が、この事故にまでさかのぼるのではないかと思えてきたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます