応援コメント

」への応援コメント

  • 光の当たる舞台の裏には、陰の努力が潜んでいるのですね。

    舞台袖という言葉にも、わくわくしつつ。
    とっても、読み進めるのを楽しみに 読み始めました。

    そっか、学校から廃止された座高計は
    ステージマネージャーへの プレゼントにしましょう。
    (ぱっと見て、座高当てられちゃったら、きゃーってなりますね。笑)

  • 私も「のだめ」を思い出してしまいました。
    登場人物の名前は格好良いのですが、画数が多いためか、ページが黒く見えます。
    また、「御神本」にルビが欲しいです。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます! ルビ追加させていただきました!

  • 『のだめ』海外編ドラマでも、オーケストラのリハーサル室だったか練習場所で、子供達(バレエ?)がわいわいやっていて、演奏者の大人たちが困ってるシーンがあったのを思い出しました。
    (あれは、貧乏オケだったからという設定でしたが)

    このお話ではもっと詳しいところまで描かれているので、改めて、大変さがわかりました。

    指揮者もいろいろいますよね……(^^;
    コンマスとステージマネージャーの気苦労が伝わってきます。

    登場人物の名前が、皆さんカッコ良くて、決まってますね!b(#^_^#)
    続きを楽しみにしております。

    作者からの返信

    読んでくださりありがとうございます!
    本番の裏側の大変さを少しでも書きたいと思っているので、なんとか頑張ります…!

    名前は結構直感でつけてます笑。でも案外気に入ってるものが多いです。

    これからも是非読んであげてください!

    編集済
  • 途中から何か読みにくいな、と思ったのは、説明が多くなったからだ、と気づきました。僕の知識不足でしょうか。まず大前提として、辺りから予備知識がない人がついていきにくい展開なのかなあ、と。僕だけが苦手なのかもしれません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    確かに説明過多なのは否めません…友人に「お前の文章はくどい」とよく言われます。
    その一方で予備知識のない人に対して説明をしたい、という欲求もあり、ジレンマを抱えています。
    なんとかすっきりと文脈にそって説明できればと思います。
    ご指摘ありがとうございました! また読んであげでください〜。