『のだめ』海外編ドラマでも、オーケストラのリハーサル室だったか練習場所で、子供達(バレエ?)がわいわいやっていて、演奏者の大人たちが困ってるシーンがあったのを思い出しました。
(あれは、貧乏オケだったからという設定でしたが)
このお話ではもっと詳しいところまで描かれているので、改めて、大変さがわかりました。
指揮者もいろいろいますよね……(^^;
コンマスとステージマネージャーの気苦労が伝わってきます。
登場人物の名前が、皆さんカッコ良くて、決まってますね!b(#^_^#)
続きを楽しみにしております。
作者からの返信
読んでくださりありがとうございます!
本番の裏側の大変さを少しでも書きたいと思っているので、なんとか頑張ります…!
名前は結構直感でつけてます笑。でも案外気に入ってるものが多いです。
これからも是非読んであげてください!
光の当たる舞台の裏には、陰の努力が潜んでいるのですね。
舞台袖という言葉にも、わくわくしつつ。
とっても、読み進めるのを楽しみに 読み始めました。
そっか、学校から廃止された座高計は
ステージマネージャーへの プレゼントにしましょう。
(ぱっと見て、座高当てられちゃったら、きゃーってなりますね。笑)