応援コメント

3.信頼関係」への応援コメント

  • 躁鬱病ですね(・・;)
    感覚が鈍くなるのは一種の悪いクスリと同じようになることもあるようです。
    キーワードは会社と自分の必要性.....

    こういう会社から期待され過ぎた人間は休むこともわからなくなり心身症も懸念される。

    奥さんも病んでしまう。
    見守りつつまた伺いますね。

    そうそうエッセイに紹介しても大丈夫ですか(^∇^)

    作者からの返信

    本当は躁うつの発症年齢はもっと若いのですがあえてこのケースで例えてみました。
    職場でトラブルになる場合は多いみたいです。

    躁うつ病の患者さんに一番振り回されてしまうのは……。
    その視点で読んで頂けると、より内容が伝わりやすいかと(•'-'•)

    おお!エッセイですか!
    それは嬉しいご提案です!
    ぜひぜひよろしくお願いします。゚+.(●︎′ω`人′ω`●︎)゚+.

  • これは短気な性格だからというわけではないのですよね。
    精神的な病気によって、ドアを蹴ったのだとしたら、本当に怖い病気ですね

    作者からの返信

    我那覇さま、コメントありがとうございます!

    短気の場合もあるかもしれませんが、躁うつ病の方も高ぶる感情を押さえられず衝動的になってしまう方もいらっしゃいます。

    私の知っている方だと、会社の車を三台壊した方もいらっしゃいます。