『ぼくらの冒険譚』

…………アニー・ロズヴェルトという名前を、知っている人も多いだろう。今でもいろいろと無茶なことをしている彼女は、幼い頃から活発で無鉄砲な女の子だった。彼女と僕はいわゆる幼馴染で、僕はしょっちゅう彼女の無茶に付き合わされた。具体的な話をここに書きだすと長くなってしまうので割愛かつあいさせてもらうが、相手の無茶な要求を聞いても動じないという点では、あの頃の経験が思いのほか今にいきている。だから、今でこそ悪くない日々だったと思えるが、当時の僕は、いつまで己の身がもつかと気が気ではなかった。


 それでも、彼女がいたからこそ経験できたことがある。彼女に振りまわされたからこそ、生まれた出会いもたくさんある。それらがなければ、きっと今の僕はない。だからこそ、アニーと過ごした日々の中で、もっとも刺激的だった――そして危険だった――一年間の出来事を、文章という形で残そうと思った。それが、この本を書いた理由だ。


 僕一人の記憶と知識で執筆するのは不可能だった。だから、当時関わった人に改めて何度も取材した。その上で、あくまで「冒険小説」という体裁ていさいで書くことにした。そのためところどころ脚色しているが、ほとんどは実話だ。冒険小説という形を借りた、僕の随筆ずいひつと思ってくれていい。……




 寒さばかりが厳しい冬も終わりが見え、久しぶりに、あたたかな日差しが降り注ぐ。外を歩く人々は上衣をぬいで脇に抱え、演習場を走る少年たちは額に汗をにじませていた。比べて、ぶ厚い窓をへだてた先の部屋は、ずいぶんとひんやりしている。外のざわめきなど関係ないとばかりに静まりかえる本のそのには、紙のこすれる音ばかりが、とぎれとぎれに響いていた。


 シグルもまた、静かな部屋の片隅で静かに本を開いている一人だ。黙々とページをめくっていた彼は、けれど途中でその手を止める。物音のない場所では、自分に近づいて見おろしてくる気配にも気づきやすい。

「シーグルー!」

 ささやく声は、妙に弾んでいる。シグルはようやく顔を上げた。飴色あめいろの机、その向こうには、いつの間にか少女が立っている。ふわふわの金髪をゆらして身を乗り出してくる。

「なんだよ、いきなり」

 好奇心むきだしの少女に、シグルは「邪魔だ」という心の声を隠そうともせず問いかける。けれど少女は気にもとめず、さらに顔を近づけてきた。ふだん多くの生徒から遠巻きにされている彼に、今年に入ってからやたらからんでくるようになった彼女は、距離感を保つということを知らないらしかった。

「シグルってさ。その本、好きだよね。私が見てるだけでも、十三回は読んでる」

「まあね。っていうか、数えてたのかよ」

「つい数えたくなって」

「なんだそれ」

 彼は、開きっぱなしの本に目を落とす。その横で、少女がうんと伸びをした。

「まあ、その本、店じゃ売ってないからね。実は著者が持ってるのとこの学院のと、二冊しかないっていう噂」

「……いや、うちに一冊あるけど」

 少年の呟きは、小さすぎて少女に届かなかったらしい。「なんか言った?」と訊かれたので、「なんでもない」と返す。

「私もその本、好きだよ。だっての話が一番正確に書かれてるからさ」

「ロズヴェルト先輩? アンリは好きだよな。――でも、会ったことないのに、なんで正確ってわかるのさ」

「わかるよ。ほかの本が大げさすぎるんだもん」

 少女は頬をふくらます。シグルは小さく吹き出した。確かに、著者の前書きにも名前が出ている遠い先輩は、だいたいの書物において優れた剣士、もしくは怪物的な女性という姿で描かれている。「活発で無鉄砲な女の子」としての彼女を描いているのは、この本だけかもしれない。さすがに、幼馴染というだけはある。

 ふと、シグルはあることを思いつき、同級生を見上げた。

「なあ、そんなにあの人が好きならさ。今度、うちに来るか?」

「へ?」

「ときどき、遊びにくるから。アニーさん」

 少女はとび色の瞳をまんまるにした。「ほんと……!」と叫びかけて、慌てて口を押さえる。

「ど、どうして?」

 ささやかれ、シグルは、あっけらかんと答えた。

「アニーさんとうちの両親、仲いいんだ」

「えー! すごっ! いいなあ」

 ぜひ行きたい、と勢いづく少女にシグルは、「じゃあ、今度、アニーさんがいつ来るか父さんに訊いてみるよ」と言った。「あいつはひょっこり現れることも多いからよくわからん」と返されそうな気もするが、それは黙っておいた。少女は今にも飛び上がりそうなほどに喜んでいる。が、すぐに表情を曇らせた。

「あ、でも、行って平気? お父さん、体悪いんじゃないっけ」

「今はそうでもない。俺が入学するくらいまでは、大変だったみたいだけど」

「そうなの?」

 少女はまだ不安そうだ。シグルの父は、病気持ちというわけでも、大けがをしているというわけでもない。彼女に限ったことではないが、そこを勘違いされている気がする。シグルは何度も、それとなく訂正しているのだが。

 ただ、どうしても専門的な話になってしまうので、ふつうの――いや、魔術師でない人々に理解してもらうのは難しいだろう。さすがにシグルもそのことに気づきはじめていた。だから今回は訂正せずに、手を振った。

「とにかく。またいい日がわかったら教えるよ。それより調べ物はいいの、アンリエット・ウィルカさん?」

「はいはい。わかりましたよっと」

 皮肉っぽく名を呼んだシグルに向かって、少女はぺろりと舌を出す。それから体をひるがえすと、机に置きっぱなしにしていた教科書テクストを拾い上げて、舞うように歩いていった。遠ざかる制服の背中を見送ったシグルは、小さく息を吐く。


 同級生を連れていきたい、などと言ったら両親はどんな反応をするか。母はともかく、父は不機嫌な顔をするかもしれない。母いわく、父の不機嫌な顔はだいたい「そう見えるだけ」らしいのだけれど、シグルにはまだ違いがわからない。

「まあ、父さんのお客さんにも変わった人は多いからな……」

 あの少女くらいなら、動揺せずに受け入れてくれそうな気もする。とにかく、今いろいろ考えていてもしかたがない。今度帰るときまで、この問題はお預けにしておこう、と、少年は心に決めた。


 本に目を戻す。たちまち、彼の意識は文字の世界に沈んでいく。瑠璃色の瞳にはじめて、少年らしい明るい光が灯った。




……あまり前書きが長いと退屈してしまうから、そろそろ本文に入ろうと思う。ただ、その前に、覚えておいてもらいたいことがある。


 この本にも書いている「ある事件」以降、僕らは注目されるしいろいろ言われる。英雄扱いされることも、ときどきある。けれど、僕たちは、決してそんな大層なことをしたとは思っていない。あの頃は、自分たちの小さな世界を守るために、ただがむしゃらに立ち向かっていた。世間で言われているような、きれいな日々じゃなかったんだ。当時は「大人の事情」というやつで事実がゆがめられることもあったけど、この本ではそのへんも、危険を承知で正直に書いている。


 僕らは子どもだった。僕らは未熟だった。今、この本を手にとってくれているあなたたちと同じように、必死に毎日を生きていたし、今もそれは変わらない。そのことをどうか、頭の隅にとどめておいてもらいたい。

 さて、今度こそ本当に本文に入ることにする。


 これはの物語。

 英雄なんかではなくて、けれど世界を揺るがした。小さなぼくらの、忘れられない冒険ぼうけんたん


 最後のページをめくったあとに「読んでよかった」と思っていただければ、僕は嬉しい。



――二百四十六年 一月

   ヴェローネル学院研究科・考古学専攻十一回生 フェイ・グリュースター

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る