○
○
あの体育館裏に立つ桜の木の前で出会った男子生徒の名前だ。詩緒里はそれをクラス名簿で調べて知った。同じ学年なので時折姿は見かけていた。後はその行動を観察してクラスを特定し、そこから絞り込んだのだ。
そうやってわざわざ調べたのは興味が湧いたからに他ならない。あの男子生徒――黒木悠一に一瞬だけ重なった気配。それはあの桜の木の物だった。詩緒里はそれが気になる。
あの時、桜の木を仰ぎ見ていた悠一は強く惹かれている気がした。まるで、桜に宿る強い思念に取り憑かれているように。
だから、詩緒里は「憑かれているの?」と口にしてしまったのだ。
対する、悠一はこちらの意図を充分に
もっとも、それは責められない。そんな一般的に非現実的と考えられている事をいきなり問われても、普通はすぐに認識できないだろう。
それでも、そうした現象は存在している。例えば、あの木のように強い思いを宿した物質。それはごく
環境的、体質的に詩緒里はそれをよく知っていた。
なればこそ、その異常性も理解している。元来、こうした現象が気づかれないのは、それほど精神と物質は上手く調和しているからだ。なのに、人を虜にするほど露わになるとすれば、それは有るべきバランスが崩れている
今回、その原因を作ったのは詩緒里だ。詩緒里がほつれた糸を引いたため、穴が広がってしまった。木の中に眠っていた思いが露わになった。
それでも、普通であれば、そのままその穴は閉じるはずでもあった。そうならなかったのは悠一が新たに糸に気付き、引っ張ったからだ。
恐らく、波長が合ったのだろう。それは何となく理解できる。
それとなく観察し続けた印象として、黒木悠一と言う人物はごく平凡だ。学業にしろ、容姿にしろ、身体能力にしろ、目立った所はほとんど無い。まさに可もなく、不可もなく。その上で、ごく大人しい控えめな性格をしている。
多少、特異であるとすれば、そうした性格故に、
そうした雰囲気は、なるほど、あの桜の
となれば、あの桜は詩緒里に見出したと同じ物を悠一に求めたのだ。
それ自体に大きな問題は無い。ただ、悠一は詩緒里と違ってちゃんと共鳴出来る。その同調性は本物の水を枯れ木に注ぎ、その結果として木の勢力は増していた。また、悠一の中にもあの木と同じ思念の一部が宿っているように感じられる。それが気配のダブる理由なのだろう。
これが過度に進行すれば、いずれ精神と物質のバランスは決定的に崩れる。つまり、現実との
境を越えるか越えないか、それは本人の選択だ。悠一自身が望むなら、
要は、悠一がこちらに残りたいかどうかなのだが――。
この間、声をかけた時にはかなり同調する
詩緒里にも
と言って、詩緒里とて専門家ではないので、手段は限られている。とまれ、最善の策として
後は本人が訪れるかどうかだが、兄や義姉の様子からすればまだ来ていないのだろう。また、桜の木の方も調和を保っている。
このまま、何事もなく時間と共に事態が収束するなら一向に構わない。ただ、そうはならないだろうと、詩緒里は予感していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます