応援コメント

遥か遠けき東の彼方」への応援コメント

  • 神様のお話も面白かったのですが、私の惹かれたのはカルストです。(地質マニアです)
    まだ沖縄に行ったことが無いので、楽しく読ませて貰ってます。

    作者からの返信

    地質マニア……なるほど。でしたら絶対におススメのスポットです!

    ちなみに、沖縄の海底も地形の変化に富んでいて楽しめますよ〜。海底洞窟も多いですし。

    コメントありがとうございます。

  • 海に囲まれた場所には、寄り来るものを尊ぶ慣習がありますね。
    沖縄は、エキゾティックな大陸や南方からの漂着物も数多だったと思います。
    その寄り来るもの全てに宿る物語をめぐってみたいです。

    作者からの返信

    沖縄の神話の中で、穀物が海の彼方から流れ着いた、と言うお話があります。

    海の彼方に尊き地があると信じる心が、海に感謝しながらも、海に入る事に恐れを抱く今日の沖縄の人々を形作っているのかなぁ、などと勝手に思っています。

    子供達を除けば、沖縄の大人は泳ぎませんからね〜。水辺でバシャバシャするくらいです。ダイバーで生粋の沖縄人なんて、ほとんどいませんし(笑)


  • 編集済

    大石林山!
    私も半信半疑で出かけたのですが、大ファンになりました。
    そこら中から孫悟空が生まれてきそうなパワーに溢れた場所ですよね!
    私はバリアフリーのコースを回ったので、「美ら海展望台コース」からの眺めをご覧になったことに嫉妬です(笑
    凄そうですね!
    アマミキヨと御嶽のお話もとっても興味深く読ませていただきました。
    続きも楽しみにしています!

    作者からの返信

    孫悟空……! 確かに岩だらけですもんね。

    沖縄には小さなものから大規模なものまで、あちこちに御嶽(うたき)が見られるのに、あまり整備されていないものも多く、朽ち果てて草木に埋もれているものも多くあります。(中には埋葬されていたはずの骨壺から骨が飛び出たまま、放置されているものもあって……)民俗学的にもとても興味深い土地なのに、観光客受けするものばかりにお金をかけ、歴史的/文化的遺産が打ち捨てられている姿を見るにつけ「もったいないなぁ」と思う事があります。

    「何も知らない『ないちゃー』のくせに」と言われると、それまでなんですけどね。

    あまり知られていない場所や風習のお話しも書いていきたいと思っています。ぼちぼち更新の予定なので、次回はいつ、とは言えませんが気長にお付き合い下さい。

    編集済
  • 沖縄の見方が変わったです。「琉球王国」への興味も。 やるね〜、さすが、由海さん!

    作者からの返信

    わ〜い、ほめられちゃった♡

    海に興味のない方でもトレッキング好きなら沖縄は楽しめますよ〜。特に北部はオススメです。琉球王朝のお話も書くつもりです……めまいがしなければ、ですが(汗)