第一章 希望なんてどこにもない

「……呆然としてても、仕方ないわね」


 深夜二時過ぎ。

 あたしは、動かないサーバを前に仕事モードに頭を切り替える。


 まだまだ若くて経験は浅くて若い(大切なことなので二回言いました)ながらも、客先でのトラブルで、それなりに修羅場なら潜ってきている。


 こういうときのセオリーとして、冷静に問題の切り分けを行うのが先決だ。


 OSが読み出せないということは、ディスクが正常に稼働していない、ということは確か。


 でも、ディスクが動かない=ディスクが死んだ、と結論づけるのは早計よ。かつて、起動しないサーバに直面したとき、ディスクは無事でもマザーボードのディスクコントローラの方が死んでいたことがある。


 そう、大本が死んでいたらそもそもディスクが正常に動かないのは道理。まだ、ディスクが死んだと結論づけるのは早い。


 それに、ブザーを鳴らすのはマザーボードであることが多い。


 そうよ、きっと、ディスクは無事。こういうときは、ディスクを取り出して、USB変換アダプタとかで直接PCに繋いだらデータが読み出せたりするものよ。あのときも、そうだったしね。


 少し元気になってきた。


「さぁ、解体バラすわよ!」


 何はなくとも、ディスクを取り出さないとお話しにならない。


 サーバに繋がったケーブル類を全て外し、ドライバ片手にネジを外す。キューブ型のケースの蓋を開け、ディスク固定具の戒めを解き、SATAと電源のケーブルを外しし。


 サクッと、サーバの内蔵3.5インチハードディスクを取り出す。


「じゃ、メインPCに繋ぎますか」


 ケチったので遅いけれども、 SATA->USB2.0 変換機ぐらい、乙女の嗜みで持っている。早速、クローゼットから引っ張り出してくる。


「読み込んでね」


 祈りを籠めて、お立ち台型の変換機へサーバから取り出したハードディスクをセットし。


「え、この、音」


 聞こえてきたブザー音に、困惑する。


「これ、もしかして、モーター音?」


 嘘でしょ?


 ディスクが、回ってない?


 マザーボードの警告ブザーだと思ってたの、この音?


 そうだとしたら。


 認めたくないけど。


「やっぱり、ディスク、死んでる、の……」


 そう、結論づけるしかない。


 希望を打ち砕かれ、あたしはその場に崩れ落ちた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る