第21話  最終回 「戦い終わり!」

 ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン作曲

  「戦争交響曲」(ウエリントンの勝利またはヴィットリオの戦い)

                     ・・・・・さんからのお手紙


 みなさん、こんにちは。

 わたしは、「戦争交響曲」であります。

 ひとつお伺いしたい。

 わたしは、今日、「駄作」、「凡作」、「無駄」と言われ続け、けなされ続けております。

 この世に存在していることすら、許しがたいというくらいに。

 実際のところ、どうなのか。

 わたしは、実際のところ君たちにとって必要のない、よけいな存在なのかね?


 例えば、同じような趣向の作品であるチャイコフスキーさんの「序曲1812年」くんは、まあ多少そういわれることもない事もないらしいが、おおむね好感度が今でも高いようだ。

 新しい録音方式が出た!とか、オーディオマニアさんむけのレコードやCDになると、何やら、妙にもてはやされていたような気がするのである。


 確かに、時代の推移というか、彼の場合はでっかい大砲をぶっ放す。

 わたしは、空気銃のような音で、軽くパンパン、ポンポンと撃ちあうが、彼のような迫力はない。

 よって、わたしには、そうした世俗的な賞賛は、今はもう与えられないのであろう。


 昔はそうではなかった。

 そう、わたしが作られた当時は、すさまじい爆発的な人気を博したものなのだ。

 初演の時は、第七交響曲くんがいっしょだった。

 同じような、のりのり音楽なのだが、彼は名曲として今も名声をはせている。

 どこが違うのだ?


 わたしは、今でいえば、ステレオ効果をまで考慮し、舞台上で華々しい戦闘を演じる、きわめて独創的な作品であった。

 言ってみれば、今日の映画音楽や、テレビやゲーム音楽などの超娯楽最先端ミュージックであった。

 もし、わたしが、そこらへんの、並の作曲家の作品であったら、おそらくは、こうした批判の対象とはならなかったであろう。

 (もっとも、とっくに消えていたかもしれないが。)

 ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートヴェン氏の作品であるがゆえに、このような批判を受けるのであるとすれば、それは悲しむべきか、あるいは喜ぶべきなのか?


 「そうでなければ、ならないのか?」


 君たちは、音楽個々の人格など、考えることはないであろう。

 しかし、もし君たちがわたしであったら、なんと感じるのであろうか?


 人生には、確かに華々しい時期もあれば、やがては衰退して、消えゆくのみとなる時期もいつか来るであろう。


 「すべて衰退してゆくものに、栄光あれ!

 なんじは、偉大であった。」 

 

 わたしは、君たちに、こう言い残して、ここから去ることにしよう。

                               ありがとう。


                                  終了

*******************************

                   

               *本当にありがとうございました♡ 筆者より

 

 








 




 

 




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

レアオン詩編集 やましん(テンパー) @yamashin-2

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る