松風 その二十二

 桂の院には引き出物の品の用意もないので、大堰の明石の君のところに、



「あまり大げさでない品物はないだろうか」



 と、使いをやった。


 明石の君はとりあえずあり合わせたものを、そのまま渡した。衣装櫃二つに入っている。


 勅使の弁は早々に引き返したので、光源氏は女の衣裳を祝儀として与えた。




 久かたの光に近き名のみして

 朝夕霧も晴れぬ山里




 光源氏が奏したこの歌は、帝の行幸を待っているという気持ちなのだろう。


 ひきつづき、〈久方のなかに生ひたる里なれば〉という古歌を、口ずさみになりながら、あの明石で望まれながら古歌を吟じたことを思い出した。


 それは躬恒の歌で、躬恒が、淡路でぼんやり遠くで見た月にひきかえ、今宵宮中で見る月が明るく近々と見えるのは、都という所柄のせいか、と訝しがったというものだった。それにかこつけて、今の自分の気持ちを話すと、聞いている人々の中には感動のあまり、酔い泣きする人もいるようだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る