桐壷 その二

 桐壷の更衣の父の大納言はすでに亡くなっていて、母の北の方は、古い由緒ある家柄の生まれの上、教養も具わった人だっただけに、両親もそろい、今、世間の名声も華々しい妃たちに、娘の桐壺の更衣が何かと引けを取らないようにと気を張り、宮中の儀式の折にも、桐壺の更衣はもとよりお供の女房たちの衣裳まですべて立派に調え、その他のこともそつなく処理して、ことのほか気を配っていた。とはいっても、これというしっかりした後見人もいないため、何か改まった行事のあるときには、やはり頼りないのか、心細そうに見えた。


 それにしてもよほど前世からの二人の縁が深かったのだろうか、やがて、世にもないほど美しい玉のような男の御子さえ生まれたのだった。これが、源氏物語の主人公となる光源氏である。


 帝は早くこの光源氏に会いたくなり、待ちきれなくて急いで宮中に呼び寄せて見ると、それはもう、たぐい稀な美しく可愛らしい顔の若宮なのだった。すでにいる一の宮は権勢高い右大臣の娘の弘徽殿の女御が産んだので、立派な外戚の後見がしっかりして、先々間違いなく東宮に立つ人と、世間の人々も重く見て大切に扱っていた。けれどもこの光源氏の、光り輝くばかりの美しさには比べようもない。


 帝は表向き一の宮を一応大切にするだけで、この光源氏のほうを自分の秘蔵っ子として、限りなく可愛がるのだった。


 母の桐壷の更衣も、もともとは普通の女官として、仕えるような軽い身分ではなかった。れっきとした身分の人として世間からも大切に尊敬され、高貴の人らしい風格も備えていた。ところが、帝が寵愛のあまりに、寸時も側から離さないばかりか、面白い音楽の遊びのときや、何によらず風流な催しがあるときなどには、誰よりもまず先に桐壺の更衣を呼び寄せる。


 時には二人で朝遅くまで供寝のまま過ごし、その日も引き続き側にとどめておくということもあった。そんなふうに、夜も昼も目に余るほどそばにひきつけて離そうとしないので、かえって更衣らしくないと自然軽々しく見られるようでもあった。


 さすがに光源氏が生まれてからは、帝も桐壺の更衣の扱いをすっかり重々しく改めた。それで、もしかすると、この光源氏が東宮に立つのではないかと、一の宮の母である弘徽殿の女御は疑いはじめた。弘徽殿の女御はどの妃よりも先に入内し、帝はとりわけ大切にし、御子たちもたくさんいるので、弘徽殿の女御の意見だけは無視することはできない。常に煙たく煩わしく思っていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る