斎王

 



 儀式の場に赴く自分に向かい、誰もが頭を下げる。


 その姿を見、当然のように受け止める自分と、気恥ずかしく思う自分が居た。


 私はそんなに立派な人間ではない。

 みんな私の何を見て、そのように、へりくだるのだろう。


 すべては斎王という称号の為せる業だろうか。

 


 



「お疲れのようですね」

と道雅に言われた成子は、脇息に寄りかかり、そうねえ、と適当な返事をする。


「疲れるのよ、斎王に相応しい振る舞いとやらをするのは」


 道雅は小首を傾げ、

「特にご無理されてるようには見えませんけどねえ」

と言う。


「そう見えるのなら、成功ってことでしょ。

 人に敬われるのに慣れてないだけかもね」


 さやさやと良い風が吹きつけてくる。


 こんなとき、いい歌でも詠めればいいのだが、あまりその手の才能はない。


 道雅たちの指導のお陰で、それなりの形にはなっているかもしれないが。


 魂を揺さぶるようなものじゃないな、と自分で思う。


 私の歌なんかより、そこの御簾からひっそり、こちらを覗いている霊の方が余程、魂を揺さぶるが。


 以前、風に揺れた几帳の隙間から霊が自分を見ていたときには、さすがにどきりとした。


 昨日は霊が見えるなどと抜かしていた道雅だったが、案の定、霊が頭の上に居ても、平気で講釈を垂れている。


「ねえ」

と霊と道雅を見ながら言った。


「今、誰も居ない?」

と言うと、道雅はしゃべるのを止め、辺りを見回す。


 はい、と答えた。


「今、貴方の上に霊が居るんだけど」


 ひっ、と息を呑んで、道雅は上を見る。


 やはり見えないらしく、腰を浮かして、落ち着きなく、周囲を窺っていた。


「大丈夫。

 貴方には見えないし、影響もないわ。


 でもさ、此処は霊も多いし。

 不思議な霊が夜な夜な現れて、よく眠れないのも事実なのよね」


 とりあえず、あれをなんとかしたいわ、と言うと、


「とりあえずって」

と言われる。


「幻じゃないわよ。

 夕べ、真鍋も確認したから」


「真鍋が、昨日、この周辺を警護していて気づいたんですか?」


「いや、私が夜更けに来いと呼んだから」

と言うと、道雅は固まる。


「……なんてことをしてるんですか、貴方は」


「いけない?

 真鍋は私とこの居室を警備してくれてるんでしょう?


 霊もついでにしてくれてもいいじゃないの。

 あの男は本当に見えるようだし」


「どんな霊なんですか?」

と問われて、昨日、真鍋と確認した御簾の向こうの影の話をすると、道雅は眉をひそめた。


「それ、此処の神様なんですか?

 神様なら、祓っちゃまずいでしょう」


「……でしょうね。


 でも、神でないのなら。

 例えば、神を騙るものなら、どう?」


 道雅は溜息をつき、

「悪霊なら、弦を鳴らして、祓ったらどうですか」

と言う。


 弓に矢をつがえず、弦を鳴らすことで、魔が祓えると信じられていた。


「弦を鳴らして消えれば、怨霊。

 消えなければ、神なんじゃないんですか」


 少し怖がってはいるようだが、道雅らしく、こんなときにも筋の通ったことを言ってくる。


 だが――。


「悪霊がそんなもので消えるわけないじゃない。

 そう信じてる方が気楽でしょうけどね。


 物陰に居るものがなんなのか、実際に覗いてみるまではわからない。


 貴方が今、話している相手もそう。

 私だと信じているけれど、違うかもれしない。


 気をつけなさいよ。


 相手の顔も見ずに求婚するのもいいけれど。

 几帳の陰に、潜んでるのが女だとは限らない」


 それは命のないものかもしれない――。


 ほころび、と呼ばれる几帳の隙間から直接、道雅の顔を見て、成子は笑う。


 



 その堅物にそんな話をして通じるのか。


 ちょうど警備で庭を通りかかった真鍋は二人の話を聞いていた。


 道雅も自分を堅物だと思っていることなど、真鍋は知らない。


 座っている道雅の向こう、几帳の帳(とばり)の隙間から、艶やかに笑う女と目が合った。


 だから、顔を出すな、と思う。


 思うのだが、絶対に見てはならぬというのなら、こんなほころびなど作らなければいいのに。


 まあ、ほんのりと見せるのがいいのだろうが。

 この女の場合、全然、ほんのりじゃないからな、と思った。


「では、そんな気持ちを歌に詠み込んでみてください」


 道雅が案の定な、空気を読まないお堅いことを言い出す。


「悪霊について?

 悪霊、で始まっていい?」


 いい訳ないだろうが。


 斎王は自分の詠む歌が好きではないようだったが。


 月を愛でるとき、花を慈しむとき、彼女の心は、いつも、そこにはない何かを見ているようで。


 人とは違う歌を詠むので、興味深い、といつか、道雅が言っていた。


「あら、雨ね」

と斎王が呟く。


 いつの間にか降り出していたようだ。

 しとしとと天から落ちる雫は、菖蒲の長い葉に落ち、揺らしていた。


 呑気に歌を聞いていても仕方ないので、真鍋は居室から遠ざかる。


 中に入ろう。


 隣の建物に入ったときには、庭が雨に霞み始めていた。

 土や草葉に雨が弾かれる匂いが此処まで漂ってくる。


 吐息をもらし、そして、気づいた。

 自分が緊張していたことに――。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る