第四話 萩鳥

 風光る、緑風駆ける初夏。

 都内でも有名な古書街の表通りから一本外れた道に、その店は建っている。さっぱりとした、ある意味趣きのある木枠に型板ガラスが嵌っただけの引き戸を、力を入れて引く。建物が古く建て付けの悪い引き戸は、男の雅楽代うたしろが引いてもかなり固く、ギシギシと大きな音がした。

「相変わらず、とんでもない店名だよ、なっ」

 歯を食いしばりながら、雅楽代は文節で区切るように言った。

 今、雅楽代が入ろうとしているのは、古美術品を扱う慎ましやかな雰囲気の骨董店。

 その名を『萩鳥骨董店はぎとこっとうてん』。正しい音で聴くとそんなことはないのだが、字面じづらが宜しくない。萩鳥はぎととは店主の名字なのだが、正式な名を知らない人が読むと『ハギトリコットウテン』、つまり『剥ぎ取り』と間違えるのだ。それが何とも、業突ごうつりな、もしくは無駄に挑戦的な店に聞こえてしまうのか、鸞鳳堂らんほうどうに負けず劣らず閑古鳥が鳴いている。おかげで建て付けの悪い入り口の前で雅楽代が一人、なかなか開かない引き戸と格闘していても誰も店の前を通り掛らないので気兼ねがない。

 勿論、雅楽代は正式な読み方を知ったうえで、ややこしいと思っている。何故、カタカナで名字を表記しなかったのだろう。訪れる度にそう思う。そんな事を思いながら、ガタガタと動きの悪い音を立てる戸をじりじり開いた。

 出不精の雅楽代が珍しく外出したのは、商売に支障の出そうな名を敢えて付けたこの店にある用事があったからだ。やっとの思いで人一人が入れる隙間を作り、体を捩じ込むように店内へ入る。ようやく入れた店内で雅楽代は大きく息を吸った。古い物に宿る独特の香りが鼻をくすぐる。

 店内はいつもながら様々な骨董品で溢れていた。まず目に入るのは、入り口正面にどっしりと構え来店する客に怪しくも人懐こい笑みを浮かべる、巨大な信楽焼の狸。次に色とりどりの壺や皿。壁沿いに置かれた大きな水瓶の中には水は入っておらず、代わりに刀と思しき長い棒が何本も投げ込まれている。何に使うのか謎の三つ足の鉄器に、歴史の教科書で見たような銅鐸に似た置き物、錆びついた剃刀かみそりのような物、そして謎の干物。乱雑に置かれた、なんとも怪しげな存在感を発揮している商品たちの間を縫って、雅楽代はずんずん奥へと進む。

紫鈴ゆかり、いるか?」

 雅楽代は短く声をかけた。だが、応答がない。気配はする。気配がするどころか、ドタンバタンと何やらけたたましい音がするので、確かにいるはずなのだが雅楽代の来訪に気づいていないのかもしれない。

 ふう、と短く息を吐き再び声をかけようとした時、は飛び出してきた。

青茅かりやすのバカーー!!」

「おぐうっ!」

 商品ガラクタの山から茶色の毛玉が飛び出して、雅楽代の腹に直撃した。猛烈な勢いで腹に強烈な一撃を食らった雅楽代が、くぐもった声を上げた。雅楽代はその衝撃で手に持っていたあずま袋を取り落とした。そのままたたらを踏み、かろうじて後方に倒れることだけは回避した。回避はしたが毛玉が直撃した後、に力いっぱいしがみつかれているので、ぶつかられたまま体がくの字に曲がっている。衝撃で白黒点滅する視界で、自分の腹にめり込んで来た生物を確認する。

 すると茶色の毛玉を追いかけるように、おどおどと気の弱そうな声がした。

「ゆゆ、ゆか、紫鈴っ、ごめ……ぼく、そんなつもりじゃ……」

 ふよふよと、どこかおぼつかない様子で泳いで来たのは一人の紙魚しみ

 この萩鳥骨董店に住み着く紙魚の青年、青茅かりやすだ。

 鬱金うこん色や山吹色より赤みの少ない、鮮やかな黄色の短い髪と同色の瞳は快活で明るい印象を与えるはずだが、本人の自信なさげな言動のせいでいまいちその効果を発揮しない。派手な色に包まれた顔は、その色に反して薄くさっぱりしており、気弱そうな垂れ目に、眉は困ったようにの字に下がっている。ついでに何やら動揺しているせいか、顔色がやや青い。

「ぐむぐうぅ、うむぅむう!」

 その気弱な声に反応するように、雅楽代に猛然と突っ込んできた茶色の毛玉が、雅楽代の腹にめり込んだままぐむぐむ唸っている。

「なあに青茅かりやす、昼間から痴話喧嘩ちわげんか?」

「あ、二藍ふたあい。ちち、ち、違うよっ!」

 騒ぎを聞きつけて、雅楽代が持ってきて先程足元に取り落としたあずま袋の中から、二藍色の長い髪をした紙魚の少女が顔を出した。あずま袋ごと投げ出されたのでさすがに怒っているかと思いきや、何やらワクワクした様子で黄色い紙魚の青茅に声をかける。二藍のささやかなからかいに、青ざめていた青茅の顔が今度はみるみる赤くなった。

 本来ならこの辺りで雅楽代の冷静な指摘があるのだが、今日の雅楽代はそれどころではなかった。先程から雅楽代の巨軀がに曲がり、腰の辺りでみしみしと音がしている。

「ふふ、冗談よ。ご無沙汰ね、青茅。早速で申し訳ないんだけど」

 ころころと鈴を転がすように二藍は笑い、そして徐に己の頭上を指差した。

「そろそろ、うちのはるを解放してくれるかしら?」

 訝しげに二藍の指差す方を見て、青茅は再び青ざめた。

 絶叫と共に突撃してきた茶色の毛玉——もとい、ボリュームのあるくせ毛を一本結びにした小柄な女性、萩鳥紫鈴はぎとゆかりに胴体をきつく締め上げられた雅楽代は、青茅と同じく青い顔をしてノックアウト寸前だった。



 ◇



「ご……ごめんなさい、ハル先輩……」

 店の奥にある畳の上で茶色の毛玉が申し訳なさそうな様子で、体を折り畳むようにして雅楽代の前に正座している。

 茶色の毛玉こと、萩鳥紫鈴はぎとゆかり雅楽代春うたしろはるの大学の一つ下の後輩で、ゼミの展示の関係で知り合ったのがきっかけで、それ以降なんとなしにつるむ雅楽代の数少ない友人の一人だ。体は小さいが、性格はパワフルで明るく真面目。そして、やや思い込みが激しいのと、我を忘れたときの力加減がおかしくなるのが玉にきず。正直パワフルすぎてよく周りが負傷する。

 低い位置で一本結びにされた彼女の茶色のくるくるとしたくせ毛は、そもそもの髪の硬さもあるが存分に空気を含んで質量以上の大きさに膨らんでいた。馬の尻尾ポニーテールというよりは狐の尻尾フォックステールと言った方がしっくりくるような毛の塊が、小柄な背中で揺れている。縮こまるその姿はほぼ土下座に近い形をしていて、雅楽代は微かに痛む腰を摩りながら小さく息を吐いた。

「で?なんだって店の奥から飛び出して来たんだ?」

「そ、それは」

 何やらバツの悪そうな様子で顔を上げた紫鈴は、何故かこちらを見ようとしない。言葉を濁すようにごにょごにょと口の中で呟いている。

「ぼぼ、ぼ、ぼくが悪いんです」

 小さくなっていた紫鈴の隣で同じく小さくなっていた紙魚の青茅かりやすが、そろそろと手をあげた。

「あら、青茅あなたが?」

 二藍が合いの手を入れた。

 こくりと殊勝な様子でド派手な金髪が頷く。

「実は今、栄吉えいきちが骨董の買い付けで店を留守にしてるんです」

 栄吉とはこの萩鳥骨董店の正式な店主で、目の前で小さくなっている紫鈴の父親だ。目当ての骨董コレクションの為ならばたとえ火の中水の中、文字通りどんな場所でも足を運ぶ、非常にフットワークの軽い五十路を軽く超えたオヤジで、その行動理念は謎の自信に溢れまくっている。娘とよく似たなんともパワフルなお方だ。

はぎ親父おやじさんが留守なのが何か問題なのか?」

 萩の親父さんこと、萩鳥栄吉氏が店を留守にして買い付けに行くのはよくあることなので、何が問題なのか分からない。

「大問題ですよ」

 青茅は至極真面目な顔で返した。

 ますます分からないと、雅楽代は首を傾げる。

「栄吉がいないのを見計らったかのように男が来て、また紫鈴にガラクタばっかり押し付けて行ったんです。紫鈴はとにかく見る目がないので、良いものと悪いものと全部一緒に引き取ってしまったんです。ちゃんと精査しないから買取金が足らなくて、結局足らない分を今月の紫鈴の食費から捻出したんです」

「ちょ、青茅っ!」

 紫鈴は逸らしていた顔を勢いよく青茅に向け、思わず畳を強く叩いた。ばん、と威勢のいい音がする。彼女が力強く手の平を畳に叩きつけた衝撃で、紫鈴の隣に居た青茅の小さな体が縦に跳ねた。

 ひゃ、と小さく声を上げたが、弁解するように青茅は続けた。

「ぼ、ぼくは良いんですよ、食べるものはいっぱいあるし。でも、紫鈴はぼくと同じご飯じゃダメじゃないですか。それに育ち盛りだからちょっとのご飯じゃ絶対足らないだろうし」

「や、ちょっ!ち!違います!先輩、私そんなに大食いじゃないですうっ!」

 紫鈴は顔を真っ赤にして、今度は雅楽代を振り返った。口をギザギザに開きながら、慌てた様子で青茅の紫鈴大食い発言に対して釈明してきた。

「骨董に関する審美眼がないっていうのはいいのか?」

 慌てふためく紫鈴を前に、雅楽代が冷静に指摘した。きっと口論の種はそれだろうに。

「や、それも気になりますけど!私大食いじゃないです!信じてハル先輩っ!」

 どちらにしても異議ありのようだが、まだギリギリ二十代の乙女としては、骨董の見る目がないと言われたことより大食い認定されることの方が耐え難いようだ。悲痛な顔で訴えている。そんな乙女心を知ってか知らずか、青茅は畳み掛けるように大食いだという点を褒めちぎった。

「隠さなくても良いと思うよ。ぼくは、いっぱい食べる君が、好きだし。美味しいご飯を口いっぱいに詰め込んで、リスみたいになってのを見ると、本当幸せそうだなって、思うし……か、かわ」

「っバカーーーー!」

 青茅はどさくさに紛れて何か言おうとしたようだが、恥ずかしさの限界だった紫鈴に絶叫と共に平手打ちされた為最後まで言えなかった。加減を忘れた平手を食らい、小さい紙魚は雅楽代に向かってすっ飛んで来た。

 結果、再び口を挟む前に、すっ飛んで来た青茅を図らずも顔面キャッチしてしまった雅楽代は、今度は声もなく青茅共々畳に沈んだ。

 雅楽代の隣で静かに一部始終を見守っていた二藍は呆れたように額を押さえて、畳に転がる雅楽代とその顔面にめり込んだ青茅、そして真っ赤な顔を両こぶしで覆いぶんぶんとかぶりを振る紫鈴を交互に見遣り、小さく息を吐いた。すると後方から聞き慣れた声がした。

「なんだなんだ、痴話喧嘩か?」

 声につられて二藍が振り返る。そこには人懐こい大型犬を思わせる爽やかな三十路男、長月湖太郎ながつきこたろうが面白いものを見つけたかのように目をキラキラさせてこちらを窺っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る