第10話・ゴチャゴチャウルセー!とは思うけど
さて、つらつらと書いてきましたが、残り数話となりました。
今日は少し、ラノベ業界の裏事情、そして切実な大人の事情をお届けしたいと思います。
以前、ラノベを原作にした二つのアニメが、「どっちともヒロインが同じ、ほぼ同キャラなのは何故なんだぜ?」と話題になったことがあります。赤い髪に、やや強気で勝ち気な性格、そして武器は炎の
皆様は創作をしていて、他者から「◯◯っぽいね!」「◯◯みたいです!」って言われたこと、ありませんか? 因みに拙作ですと、そうですね……カクヨムでの趣味の作品だけでも、マブラブオルタネイティブっぽい、漫画「ガンオタの女」っぽい、etc.etc.……こじつけレベルのものもある一方で、「言われてみれば確かに!」と思うものもあります。
創作家の中には「◯◯っぽい、とか言われたくない」って方、大勢います。
自分は気にならないのですが、◯◯っぽいと言われた◯◯は、知らないことの方が多いですね。しかし、仕事ではこうした種の発言は頻繁に飛び交います。
以前も少し話題に触れましたが、近未来のヴァーチャルリアリティによるMMORPGをテーマにした作品を書きました。実はこれ、企画段階ではロボット物だったんですよね。バーチャロンとPSO2の間の子みたいな、ロボで戦って稼ぐMMOだったんです。ただ、次回に話題を譲りますが、ロボット物は編集部は避けたがる傾向があります。それについてはまた後日……それで、普通のMMORPGとして再構成することになったんです。
で、自分としてはPSO2みたいな、スペースオペラっぽい近未来SF風の物語を想定してたんですが……まあ、色々あってああなりました。自分なりに先達の作品との差別化を図ったのですが、結果的に失敗だったのかもしれません。で……必ず言われます、打ち合わせでは勿論「SAOっぽくして! SAOみたいに!」って、言われます。死ぬほど言われます、凄い言われます。多分、先程ちょっと触れた「メインヒロインがそっくりのラノベ原作アニメ」は、別の編集者と作者ですが、同じ「◯◯っぽく」を言われていたんでしょうね。因みに以前、自分も「髪が赤くて勝ち気な少女(武器は細剣)」を書いたことがあります。最初は髪が緑だったんですが「緑はサブキャラっぽいから、赤にしましょう!」と打ち合わせで決まり、変更されたんですね。
何故、編集部からは頻繁に「◯◯っぽく!」と言われるのでしょうか?
それは、今のラノベ業界、ひいては出版業界、商業創作そのものの苦しい実情があります。やはり、デフレと不景気というのは百害あって一利なしという訳でして……現実として、どこの編集部も「絶対に冒険したくない、っていうかしたくてもできない」という状況です。若者の本離れというのは
バブルの時代はもう、ラノベなんて言葉もなくて、ロードス島戦記にゴクドーくん漫遊記……そして電撃ゲーム大賞(後の電撃大賞)でブギーポップが出て、という時代。あの頃はかなり余裕があったんですね。しかし、日本の経済は低迷し、大きな投資がしにくい状況が続いています。
最近、漫画の実写映画化が多いと思いませんか? ファンから見れば「アニメはいい、ただし実写、テメーは駄目だ!」って思うことも少なくないと思います。勿論、実写化した漫画原作の映画がヒットしたり、素晴らしい内容だったりすることもあります。反面、実写化のニュースを聞いただけで気が
何故、漫画原作の実写化がこんなに頻繁に作られるのでしょうか?
それは、不景気だからなんです。
映画監督や制作会社も、スポンサーからお金を出してもらうのに四苦八苦してます。
そこで、漫画原作です。これの利点は、プレゼンで「原作は◯◯万部売れてる、この◯%の読者が映画に来てくれたら、最低でも興行収入は◯◯億円です」って言えること。見積もりができるんです、お金の。スポンサーは儲かる投資しかしたくない、更に言えば不景気なので絶対に無駄な投資はしたくない。だから、数字を提示されて「最低でもこれだけは儲かるぞい!」と見せられるまで、資金を提供したくないんです。
おや? どこかで似てる話だなと思いませんか?
そうです、ラノベ業界も同じで、冒険したくないんです。出版という事業は驚くほどコストがかかります。しかし、手に取った紙の本がくれる体験は、読書という行為でしか得られぬ感動を沢山くれます。電子書籍が世に出て久しいですが、タブレット端末が広く普及した今でさえ、人はペーパーの本から離れられません。
ですが、不況なので確実に出版社の売上は落ちています。
これは、
そんな中で、不況への対抗策として「コスト削減、リスク回避」が行われる。
その結果、編集部は出版の判断基準として、世間の流行や市場の動向、過去のデータから算出された前例にどうしても頼りがちです。良し悪しではなく、利益追求を至上命題とする営利企業では、そうせざるをえないんです。
結果、売れた作品の要素を積極的に入れようとする訳ですね。
多分、赤い髪の少女剣士というのは、シャナあたりが源流な気がしますね。きっと多くの作家さんが「シャナみたいにしましょう!」って言われたんじゃないかなあ、と。他にも、出した企画やプロットが有名な作品と似てた場合……容赦なく「◯◯みたいですね!」って言われます。肯定も否定も全部「◯◯みたいでいいんじゃないか」「◯◯みたいだから、ちょっと」という感じ。
まあ、時々思います。
言ったことないですけど、ね。
でも、確かに「◯◯っぽいですね」は、褒め言葉かどうかもわからない。そして、商品として本屋に並んで買ってもらった時、読者から「◯◯っぽかったよ!」って言われるのは、作家なんですよね。提案するのは多くが編集部ですが。自分も随分言われましたが、しょうがないのかな、と。
編集部としては「◯◯っぽいということは、◯◯みたいに売れる可能性がある」って思う訳です。それは「◯◯っぽく売れれば、そこまで酷い売上にならないだろう」という打算もある訳です。その上で、独自色があれば
でも、時々思うんですよね。
読者の中に「あ、赤い髪の細剣を武器に炎で戦うヒロインだ! 買おう!」って人、何人いるのかな……って。勿論、世の中には髪の色に
あと、編集部は結構な頻度で「◯◯みたいな売れるの、書いてくださいよ」なんて言います。あ、悪気はないんですよ? 悪意があって言ってる訳ではないんですが……スルーして流せばいいんですが、時々グサッと刺さることがあります。いい意味でプレッシャーをかけて、
ただ、難しいのは……そういうの、書きたいと思わないんですよね。
よく、異世界転生物を求められたりしましたけどね。
ネタのストックとして何本かあるんですが、自分の考える異世界転生物は、世間で売れてる異世界転生物とは違うんですよね。だって、同じだったら自分の作品じゃなく、他の売れてる作品を皆が買う訳ですし。難しいんですよね……編集部の「売りたい、売れたい!」という気持ちは、作家と共有できるものです。同じチームとして「勝ちたい!」という気持ち、これはありがたいです。でも、「勝ち方」については随分と温度差があるんじゃないかな、と思ってます。
何度も言いますが、不景気なのでしかたないんですけど。
そりゃ、編集部だって作家の独自性やいいとこ、作家性をプッシュしたいんです。でも、それだけでは売れないし、売れるかどうかがわからないんです。だから、保険をかける意味でも「名作の評判よさげな要素」を入れたいんですね。
ホント、商業創作って難しいですね。
★今回のポイント
・「◯◯っぽいね!」と言われても、あまり気にしないようにしよう。
・言われたら「あの名作な◯◯に匹敵する物を書いた俺スゲー!」って思おう。
・創作時は、少しだけ「最近なにが売れて、どゆのが受けてるか」も大事、らしい。
・ただ「◯◯っぽくするぞい!」ってのは、手段であって目的ではない。
・冒険できない出版社を責められない、作家と彼らは利害を共有しているから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます