第2話・お金の話
まず、皆さんが一番気になってることの一つを、取り上げます。
ラノベ作家は
どういった収入があるのか?
売れない三流作家の所得はどれくらいか?
全て自分の真実ですが、公表します。もし皆様の中に「ラノベ作家としてビッグになって、大金持ちになってやる!」という方がいたら、正直それはオススメできないとまず申し上げておきましょう。ラノベ作家は「目的」と「手段」が同一線上に存在する、クリエイターと呼ばれる職業の一種です。
では、
まず、新人賞を頂いた時に賞金が出ました。
プロの作家を目指す人にとっては、まず賞を取ってデビューすることが目的なので、この賞金は
次に、新人賞を受賞した作品がデビュー作として出版されます。どこのレーベルでも、デビュー作には結構力を入れてくれて、かなりの数の部数を
自分のデビュー作第一巻は、この印税で100万円前後を頂きました。
ただ、
もし売れ行きが好調ならば、第二版が印刷され、その印税が再び手に入ります。
因みに、
さて、重版出来とならない作品は全て、打ち切りとなります。自分のデビュー作は(恐らくデビュー作故にかと思いますが)二巻を出してみて、その売上も加味した上で打ち切りが決定しました。二巻は一巻の売り上げを考慮し、部数を少なく刷って、それで50万前後の収入となりました。この世には重版とならぬ場合、続刊もなく打ち切りにする編集部もあるようですが……よほどのことがなければ、最終巻は出してもらえるというのが一応のセオリーとなっております。
ただ、例外はなにごとにもあって、未完のまま打ち切りとなることもありますね。
自分のデビュー作は、全三巻で打ち切り、最終巻では35万円前後の印税を頂きました。
では、そんな長物守の年収はいくら位なのでしょうか?
多くて150万円、少ない時は無収入でした。驚かれるかと思いますが、これが売れないラノベ作家の現実になります。自分は両親と同居してますので、三食や寝床等を支えてもらってます。
基本的にどこの編集部も、
そのため、専業作家は非常にリスクが高い選択となります。
年収150万円、運が悪ければ無収入という一年を過ごす可能性があります。
逆に、副業をもつなり、本業と二足のわらじを履く、これはとてもオススメです。生活の安定以上に特別な意味があって、精神衛生上とても好ましいスタイルだと思います。何故なら、まず作家業が不調でも収入が見込めることが一つ。そして、作家業が不調でも「他の仕事で成功体験を得ることができる」からです。この成功体験というものは、とても大事なものです。まだ、あまり世間では重要視されてませんが……いずれこの話でも取り上げる予定です。
武士は食わねど
大変なんです。
お金、かかるんです。
投資は大事です。
自分への投資、そして未来への投資です。
それを可能にするためにも、収入が少しでも多いスタイルを選ぶべきなんです。
最後に、こんな話を紹介したいと思います。書家で有名な相田みつを先生は、物凄く貧しい生活をしていました。創作活動に専心する中で、妻と複数の子供を養っていましたが、昔はそれほど作品が売れた訳ではありません。あまつさえ、ようやく売れた作品でも、氏は「ありゃ失敗だ、気に入らん!」と思うや、自費で買い戻してしまうのです。
相田みつを先生は「書家で生きると決めたからには、絶対に筆でしか稼がん」と誓っていました。しかし、それが物理的に不可能だと理解して……副業を始めます。それが、染め物です。のれんや手ぬぐいを染め、自分の書を記したものを売ったのです。恐らく、氏にとってギリギリの選択だったと思いますし、その副業をこなしてさえも貧しかったと聞きます。ですが、結果的に相田みつを先生は一家で生き延び、売れっ子になりました。
俺は専業でいくんだ! という方は、計画的に専業へステップアップしてください。
大ヒット作が一つ生み出せれば、それが実績となって専業でも楽ができます。
大ヒット作を生むにはやはり、衣食住とお小遣いが満ち足りてなければいけません。
作家業に関係のある副業もいいですね……書店店員、編集部アルバイト、etc.etc.……
★今回のポイント
・プロ作家はハイリスクハイリターン、常にリスクヘッジを考えよう。
・衣食住と趣味が最低限充実し、仕事にも投資できる財政状況を維持しよう。
・最悪無収入になってもしょうがない、そういう覚悟も少しだけ準備しよう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます