第八回 夢想の巣(前編)

 室谷慶堂は、深江藩領の東端にある大入村だいにゅうむらに居を構えていた。

 城下から遠く、村の背後を流れる川を越えると、そこは高家旗本・斯波左京しば さきょうの領地というほどの、境界線上にある。

 松永外記と会談した翌日に、清記は旅籠を引き払い城下を出た。貞助が、新たな宿を用意したというのだ。

 向かったのは、臨済宗・法妙寺ほうみょうじ。大入村にほど近い、斯波領にある小さな禅窟ぜんくつである。

 清記は堅苦しい場所ではと身構えたが、それを察した貞助が一笑して言った。


「なぁに、禅寺っても気になさる必要はございやせんぜ。朝の勤行だって、お天道様が真上に来た頃に始まるぐらいでさ」


 更に、初老の住持は男の格好をさせた女を囲い、夜は本堂で盆茣蓙ぼんござを開くような破戒僧なので、禅道場とは言っても気兼ねする事はないという事だった。

 しかし、斯波領に宿を移すのは妙案だった。万が一にも藩吏に追われた場合、斯波領へ逃げ込めば、それ以上追う事は出来ない。それに法妙寺から大入村は近く、何かと動きが取りやすくもある。

 法妙寺に移って二日間、清記は動かなかった。住持と賭け将棋を指し、寺の傍を流れる川を見て過ごした。釣竿さえあれば、日がな一日太公望を決め込んでいたであろう。

 三日目の夜。清記が起居する離れに、黒装束の貞助が天井からするりと現れた。その身のこなしは、流石は目尾組と言える。


「戻りやした」


 貞助には、室谷の身辺や行動を探らせていた。それによって、どう襲うのかを考えなければならない。


「ずっと村に籠りっきりでございやした。屋敷からも出やしやせんね」

「暗殺を気にしているのだろうな。講義はしているのか?」

「へえ。そりゃ毎日精力的に。村の衆にも教えているようで」


 室谷は、屋敷に就学堂しゅうがくどうという私塾を設けていた。そこでは文字の手習いから算術、国学や詩文に至るまで身分に関わらず学ぶことが出来るという。それでいて、束脩そくしゅうは取らないというから、近郷では人気があるらしい。


(私塾か……)


 最近、こうした私塾が勤王思想を植え付ける温床になっている。雷蔵が斬った真崎惣藏や、高師こうもろで討った館林簡陽も職を辞して、私塾で勤王を説いていた。今後、私塾を禁止して藩営の学問所のみにするか、内容を厳しく統制するかなどの対応が迫られるのかもしれない。


(内住でも考えねばならぬ事であろう)


 百姓に学問を授ける事に、清記は反対ではない。しかし、教える内容は厳しく吟味する必要があるとは思う。百姓が商人に騙されない程度の、文字と算術で十分ではないか。少なくとも、思想を植え付ける必要は無い。


「村の様子はどうなのだ?」

「おっと、そいつが本題」


 貞助は、膝を一つ打った。


「まあ、村の中は侍がごろごろおりやすよ。話を訊くと、室谷の弟子って事ですが、用心棒も兼ねているようでして」

「百姓達はどうだ?」

「一見して普通でございやすがねぇ。朝から晩まで野良仕事に励むような。ただ、中には明らかに百姓になりきれていない者もいやしてね」

「ほう」

「目が、百姓じゃねぇんですよ。まぁ素人が見れば判らないでしょうが、あっしの目は誤魔化されやしませんや」

「黒河の黒脛巾組くろはばきぐみだな」


 貞助が頷く。


「だが、室谷の人望だけで一村まるごと勤王の巣に出来るとは思えぬな」

「旦那。そこで、大入村の庄屋の登場って具合でござんす」


 貞助が、得意気に歯を剥き出して嗤った。どうだと言わんばかりだが、清記はそれを無視した。


「その庄屋ってのが、久右衛門きゅううえもんという名前でしてね。大変な学問道楽で、近郷では知らぬ者はいないようで。何でも、学者を招いては話を聴き、時には学者を並べて論戦させる事もあるとか」

「その者が、室谷の後ろ盾か」

「へえ。しかも、室谷の弟子でもありやす。この久右衛門が屋敷や塾まで用意したというから、とんだ熱の入れようですぜ」


 最近では、庄屋や豪農が天下国家を論じるのも珍しくはない。中にはその中から藩士に登用される者もいるというし、先年の橘民部の叛乱未遂でも、庄屋層からの参加者もいた事が確認されている。


「その村を見て、どう思った?」


 そう訊くと、貞助はらしくない真剣な面持ちで少し考え、口を開いた。


虎穴こけつですかねぇ。見掛けは普通の村。入る際も誰何すいかされやせんが、一度牙を剥くと何があるか驚き桃の木浦島の玉手箱でござんす」


 清記は、その軽口に鼻を鳴らして応えた。虎穴。そう聞けば、入りたくなる。そうでなければ、室谷の首という虎児こじは得られないのだ。


「よし。明日、室谷慶堂に会いに行く。供をせい」

「へっ? 旦那、あっしの報告を聞いておりやした?」

「無論。聞いた上で決めたのだ」

「危険ですぜ。あの村の連中は殺気立っておりやすし。わざわざ虎の穴に入るこたぁねぇでしょうに」


 貞助の言葉に間違いはない。もう少し、安全な方法もあるはずだ。特に他国では慎重を期す必要がある。しかし、このまま眺めていても妙案が浮かぶとは思えない。最も避けるべきは、無為の時間を過ごす事だ。


「室谷慶堂と話したくなった。それだけだな。貞助、怖いなら付いてくる必要は無いぞ。元々私一人でやるつもりなのだ」

「いやいや、怖いとは言っちゃおりやせんぜ、旦那。あっしはただ一応止めただけですよ、一応」

「では、明日。虎穴に入らざれば虎児を得ずだ」

「ったく、どうせ入るなら、女の股座またぐらの穴がいいや」


◆◇◆◇◆◇◆◇


 翌日、貞助は脇差を一本腰にぶち込んだ、中間の格好をして現れた。

 それは手筈通りの事だった。清記は旅の剣客、そして貞助はその従者を装うように話をしていたのである。その為に、清記も手甲に脚絆と、旅装に着替えている。

 室谷のいる大入村は、斯波領を出て、四半刻ほどの距離にある。

 村を一望できる丘陵の上で、清記は足を止めた。

 村を囲む、広い農園。そして川から水を引いた大きな溜池と、用水路。大入村は、深江藩にしては大きな村だった。そして、他の村より豊かに見える。内住代官所がある建花寺村とは比べものにはならないが、兎角、寒村が多い深江藩にあっては、この豊かさは出色の存在だった。

 すると、貞助が何やら懐から筒のようなものを取り出した。


「それは?」

「簡単ですが、村の絵図でございやす」

「ほう、やるではないか」

「これが得意ってわけじゃねぇんですけどね、あれば便利だろうと」


 貞助は、得意気に歯を剥き出して笑った。


「まぁ、ご覧ください」


 と、貞助から渡された絵図を見て、思わず唸り声を上げた。


「……まるで、城ではないか」

「へぇ、しかも難攻不落ですぜ」


 清記は立ち上がりって村を眺め、また絵図に目を落とした。


「これは、簡単に攻め落とせぬ」


 村は曲輪のように、何層にも囲まれているのだ。まずは村を用水路や農園で囲み、次に百姓達が住む区画。ここからが村になり、三の丸と呼んでいい。その三の丸に囲まれて、庄屋屋敷で働く者の長屋がある二の丸があり、そして全ての中心に、本丸と呼ぶべき庄屋屋敷があった。


「何に備えているか判りませんがねぇ」

「室谷の塾は?」

「それは、この二の丸。起居している屋敷は、庄屋屋敷に併設しておりやす」

「警備は?」

「ざっと見積もって、二十。これは常駐の数で、村内には浪人だか志士だか判らない連中が十数名。これに百姓に化けている連中を含めれば見当もつきやせん」

「虎穴だな」

「でしょう? やめますかい?」

「いや、私は今になって自分の選択が正しいと思えたのだ。この村は攻め落とせない。ならば、斬り込むか誘い出す他に術は無い」


 そう言うと、貞助が声を挙げずに笑った。それがどうも奇怪に見える。


「貞助。私には一つ腑に落ちない事がある」

「何ですかい? そりゃ」

「高々庄屋が、こうした豪壮な構えを出来るものなのか?」

「旦那。そりゃ、久右衛門がやり手なんですよ」


 と、貞助が説明した。


「ここら一帯の村々は、久右衛門の支配下と言っても過言じゃありやせん」

「ほう、それはどういう事かな?」

「これは噂ですがね、村を買っているのですよ。他にも庄屋として、自分の子飼いを送り込んだり」

「拒めばどうなる?」

破落戸ごろつきを村で暴れさせ、水を堰き止められ、最後はお陀仏……」

「役人は久右衛門の味方なのか?」

「へぇ。久右衛門の金蔵には、銭が唸るように詰まっているみたいで、袖の下には困らないようでございやすよ」

「外記様は、この事を知っているのだろうか」


 すると、貞助は口の端を歪ませた。よい質問だ、と言わんがばかりの顔だ。


「だからですよ。面倒な存在を我々に片付けて欲しいのでしょう」

「なるほど」


 もし、これが夜須藩ならどうするか。眼下の大入村を見下ろしながら、清記は暫く考えた。

 おそらく、見過ごす事はしないだろう。かと言って、藩法に叛く確かな証拠が無い限りは裁く事はしない。そうすると、利景は御手先役に始末させるだろうか。


(私なら迷わず斬る……)


 代官として、影響力が強すぎる庄屋は看過できない。往々にして、こうした男が一揆の首魁になるものなのだ。

 よって内住郡でも、全ての庄屋が平均的であるように務めている。


「銭の出処が気になるな」

「へぇ。一応、水源の土地を有している事が、久右衛門の財政源とされておりやすがね、それだけじゃねぇような気がしやす。旦那、この裏を調べやしょうか?」

「……いや、よそう。それは夜須の問題ではない。我々は速やかに室谷を斬るだけだ」

「確かに。変に突いたら藪蛇になる臭いがしやすしね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る