第七回 深江藩(後編)

「浪人さん、お客様ですよ」


 朝餉を食べ終えほうじ茶で一息ついていると、大年増の仲居が客の訪問を告げに現れた。

 清記は通すように命じると、暫くして武士に化けた貞助が姿を見せた。

 百群色の小袖に、縦縞模様の行灯袴。それに大小を帯びている。


「似合わんな」

「会うなり、失礼ですね。これでも士分なのですよ、私は。そう名乗る事は滅多にないのですが」

「そう言えば、廉平も姓があると言っていたな。ただ、名乗る機会が無いから忘れたと言っていたが」

「私も本当の姓は存じません。だから畦利うねりと勝手に名乗っていますが」

「おかしなものだな」

「目尾組は、武士であって武士に非ず、なのですよ」


 武士を意識してか、貞助の口調もそれらしく変えている。


「畦利貞助か。しかし、変装では廉平には敵わぬようだな」

「それは、廉平殿が目尾組では一番の変装名人ですから。私が得意としているものとは違います」

「ほう。お前には別の特技があると言うか。それは興味深い」

「それは後々。それより、今日は松永外記様にお会いする算段をつけています。ご案内しましょう」

「仕事が早いな」

「当然」


◆◇◆◇◆◇◆◇


 貞助の案内で郊外にある禅寺に導かれた。

 寺塀は高く、山門も荘厳な造りである。〔天霊禅寺〕という寺号で、松永家の菩提寺だそうだ。

 中に入ると、境内の枯山水に目を引かれた。凝った砂紋や築山、苔生こけむした巨石から、この寺院が持つ財力を窺い知る事が出来る。


(これは、中々風情があるな……)


 中秋となれば、庭の上に浮かぶ月を肴に一杯傾ける事が出来るだろう。ただ、今は無粋な武士どもが台無しにしている。


(外記の護衛か)


 屈強な男が七名。暗殺を警戒しているのだろうが、これが深江藩内で多いか少ないかは判らない。

 夜須藩に天誅の風が吹いていた頃、兵部には十名近い供がいた。決して臆病でも、武芸の覚えがないわけではないが、それが兵部という男だった。一方の帯刀は、いつもと変わらず一人で、故に何度か襲撃された事があった。それでもなお、護衛をつけなかったという。深江藩の規模を考えれば、外記は用心する性質たちなのかもしれない。


「ここからは、平山様お一人で」


 護衛の一人が言った。清記は貞助を一瞥した後、深く頷いた。

 境内の離れに建てられた茶室に、清記は案内された。

 見事な茅葺で、ここにも銭が掛けられている。とはいえ全体の雰囲気は質素で、これが侘びというものだろう。躙口にじりぐちから中に入ると、床の間に活けられた一輪の花が、それをより一層引き立てている。

 ただ、中は無人であった。


(待てという事か)


 と、清記は丸窓の外に広がる枯山水を愛でながら待った。

 交渉事には、よくある事だ。相手を待たせ、焦らす。そうする事で、主導権を握る。今回は交渉ではないが、似たようなものだと清記は思っている。ここは深江藩。相手はその政治指導者なのだ。

 四半刻後、茶道口から中年の男が現れた。十徳に茶人帽。亭主かと思ったが、その面貌を目にして、清記は考えを改めた。

 鷲鼻。尖った顎。両眼は団栗のようで愛嬌はあるが、口はへの字に閉じられている。


(これは、茶人のかおではない)


 清記は、直感した。この顔は、政事という剣林弾雨けんりんだんうの中で生き延びて来た、曲者の貌である。

 偽茶人は無言のまま一服茶を点て、清記は作法に則ってそれを受けた。茶について無知であるが、その茶葉が高級であるかどうかぐらいは判る。


玉満たまみつの茶だ」

「玉満というと、九州のでございますか?」

「左様。三潴藩から贈られたものでな」


 偽茶人は、名乗るつもりはないのか。更に言葉を繋げた。


「藩主の蒲池木工助かまち もくのすけ様と我が殿は親友であられる」


 清記は、頭に叩き込んだ大名武鑑を心中で諳んじた。


(確か……)


 三潴の木工助とは、蒲池恒涛かまち つねなみの事だろう。久臣と同じく大身旗本の出身で、二年前に蒲池家に養子入りしている。


「しかし、蒲池家とは何とも」

「ふふ」


 外記は不敵に微笑んだ。清記の言葉の意を理解したのだ。

 蒲池家は、隈府の菊池家と双璧を為す勤王大名である。古来より朝廷の為に働いてきた歴史を有し、家臣団もその事をよく弁えている。


「幕府としては、勤王大名を抑える為の養子入りだったのかもしれぬが、人選を間違えのだろう。『朱に交われば赤くなる』というが、まさにそれでな。お陰で、我が深江はいい迷惑だ」


 つまり、恒涛は家臣に取り込まれて勤王になり、そして久臣を勤王に誘おうという事か。この騒動に絡むんでいるのは黒河だけと思っていたが、どうやらそれだけではないらしい。


「最近では、木工助様と特に親しい、成智院玄昌じょうちいん げんしょうという者が殿の傍に出入りしている」

「黒河ではなく?」

「あやつらは、もう少し利口だ。姿を巧妙に隠し、矢面に立つ事は無い。今は蝦夷地の外国船騒ぎでそれどころではないが、まだ完全に手を引いてはおらん」

「私を尾行けた密偵がその情報を?」

「ほう。それはどういう意味だね、平山清記」

「それは言うままの意味でございます、外記様」


 名前を読んでみた。この偽茶人が、深江藩の首席家老、松永外記。間違いない。


「さてさて、それは言えんな」


 偽茶人はそう言うと、闊達に笑った。名前を否定しない所を見ると、どうやら外記で間違いないようだ。


「流石です。そうなくては、深江の藩宰は務まらぬものと推察いたします。その変装含め」

「たまにこうして変装すると、嫌な事を忘れられる」

「判る気もします」

「ならば家老の座を降りろと思われるだろうが、儂の家は代々の家老職でな。しかも、なまじ能力がある故に、首席家老にまでなってしまった」

「つまり『なまじ能力がある故に、首席家老にまでなってしまった』外記様の悩みを取り除く為に、私が遣わされたわけでございますね」

「そうだ。室谷慶堂には何度か刺客を放ったが、誰一人とて帰ってきやしない。どうも一党の中に凄腕がいるようでな。儂はこれ以上手駒を失いたくはないし、何より同じ深江侍の同士討ちは見るに忍びない」

「それで、わざわざ夜須を頼ったわけですか。己が血を流したくないが為に」

「人聞きが悪いな、平山の。如何におのが血を流さぬか、それが謀略の肝心要かんじんかなめよ。これは松永家始祖の遺訓だがの」


 始祖とは、戦国の御代に謀略の限りを尽くした松永久秀の事だ。清記は彼について、軍記物でしかしらない。その中での弾正は、悪辣な策略を仕掛ける謀将として登場する。それを思えば、如何に自分の血を流さないかを遺訓にするとは、弾正らしいと笑いたくなる。


「それに、これは何も深江だけが得をする話ではない。我が藩にとっては、混乱を阻止出来る。夜須にとっては、深江という外様を敵に回さずに済む。互いに利はあろう?」


 だから、わざわざ派遣したのか。その辺りの駆け引きは、清記が関知するところではない。あくまで、自分は御手先役なのだ。外交の一手に使われようとも、己の役目を遂行するだけである。


「理由はどうあれ、私は室谷を斬るのみです」

「すまんな。これが室谷に関する調書だ。渡すわけにはいかんので、今読んで頭に叩き込むといい」


 そう言うと、外記は一冊の帳面を差し出した。


「これは、ありがたく拝見いたします」


 と、清記は手に取って、その内容を頭に叩き込んだ。

 室谷慶堂。三十六歳。本名は室谷順之助。父は儒官で、母は商家の娘。十五の時に両親を相次いで亡くすと、残された銭を元手にして、遊学の旅に出る。二十五の時に藩校の儒学師範に登用され、昨年の春に職を辞す。辞職の前年から大楠公の子孫である事を自称し始めた。なお、その真偽は定かではない。

 他にも趣味や好み、交友関係まで網羅されていた。室谷には妻はおらず、報告書によれば男色の気があるらしい。相手は主に弟子が務めているとか。


「それとだ、平山。儂としては、当藩に潜入した勤王の賊共も始末して欲しいのだがなぁ、どうであろう?」

「畏れながら、その儀は私の役目ではございません」


 清記は即答したが、外記の表情に変りは無かった。団栗のような瞳を、じっとこちらに向けている。


「だから頼んでおるのだ」

「それは、外記様が佐幕のお立場であるからでしょうか?」


 清記は、帳面を返しながら訊いた。


「佐幕か。今流行いまばやりの言葉だな」


 帝や朝廷に尽くす勤王に対して、佐幕は幕府を助けるという意味がある。この言葉は、昨年末になって耳にするようになった。


「単刀直入に申せば、相手が勤王だからだ。もし相手が佐幕であれば、儂は勤王になる。それが政治闘争というものだ」


 清記は思わず微笑んでいた。ここまで有り体に話す者はそういない。そして、正真正銘の狸だと、改めて思った。騙す所は騙し、隠す所は隠し、話す所は素直に話す。そうした話術で相手を幻惑し、有利な展開へ陥れるのだ。


「無論、それなりの報酬を用意している。銭などという無粋なものではない」

「と、言いますと?」

「〔貸し〕だ。おぬしは、この儂に〔貸し〕を持つのだ。この深江を牛耳る儂に」

「それは魅力的でございますが、それを信じられるかどうか」

「証文でも書くぞ。おぬしに何かあれば、この深江藩は全面的に協力しようと、な」


 清記は、答えを出さなかった。まずは室谷を斬る。それだけに集中すべきなのだ。

 外記によれば、凄腕の剣客の他に、黒脛巾組も室谷の傍で潜んでいる。まずはその者らを、どう室谷から引き剥がすのか。そこから考えなければならない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る