第十四回 眞鶴
暗闇の中に、男がいた。
武士である。顔は見えない。闇の中で、男の身体だけに妖異な光が当たっているが、顔だけは不思議な靄がかかっているのだ。
(面妖な)
と、雷蔵は思った。死霊か、或いは物の怪の類かもしれない。
「何者だ」
そう訊いたが、武士は何も答えず腰の一刀を抜き払った。
「そういう事か」
雷蔵も関舜水八虎を抜いた。相正眼で向かい合う。暫しの対峙の後に、雷蔵が先に動いた。
裂帛の気勢を挙げ、関舜水八虎を横薙ぎに一閃した。
手応えは十分にあった。しかし、斬られていたのは自分で、左手の手首が斬り落とされていた。
「糞」
血が吹き出している自分の左手首に、雷蔵は目やった。不思議と痛みは無い。熱さも感じない。ただ手首があるべき場所に無く、そこから血が吹き出ているだけだという、認識しか湧かなかった。
「その程度か」
男が鼻を鳴らした。冷笑を含んだ物言いである。
雷蔵は右手一本で構えると、踏み込んで上段から斬り下げた。
すると、今度は肩口を斬られていた。構わず振り向き、突きを放つ。だが、そこに武士にいなかった。ふと、斬光が見えた。下から伸びてくる。地を這うように。
避けようと思った。が、踏ん張れずに身体が沈んだ。足元の地面が無くなったように感じた。倒れた雷蔵は上体を起こしてみると、膝から下が、皮一枚で繋がっている状態だった。無くなったのは地面ではなく、両足だったのだ。
傍に武士が立った。そして刀を構える。
「死ね」
武士の口元が歪んだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇
そこで目が覚め、雷蔵は布団を跳ね飛ばした。
(夢か……)
雷蔵は、大きな溜息を吐いた。
夢の男、あれは堂島丑之助だったのであろうか。攻めると、必ず何処かを斬られる。あれが、返しに特化した守勢の剣というものなのだろう。
庭に出て、井戸で嫌な寝汗を流した。妙に蒸している朝だ。重く灰色の雲が低い位置に停滞している。春が終わり、もうすぐ長雨の季節が来る。
朝餉を摂り、外出の支度をしていると下女が来客を告げた。
「誰ですか?」
雷蔵は問うと、
「添田様の遣いとか」
堂島の件で、何か用件があるのだろう。
「客間にお通しして下さい」
「それが」
女中は眉を潜めて、
「表で良いと外で待っているのですよ」
と、困った顔で言った。
「判りました」
雷蔵は着替えを終えてから、玄関に出た。そこには、添田甲斐に仕える老武士が立っていた。
(あの時の男だ)
建花寺村に現れ、忠隈山の麓にある別邸まで案内した老人。確か、名前は木下だったか。あの時傍に居た、鼠顔の小者の姿は無い。
「添田甲斐が、平山様にお会いしたいと申しております」
雷蔵の姿を認め一通りの挨拶をした後、老武士はそう言って頭を下げた。
「今からでしょうか?」
「いや」
木下は首を横にして書付を手渡した。そこには、
「本日宵五ツ 太郎小路、八つ造」
と、書いてある。此処に来いという事だろう。
「承りました、とお伝えください」
雷蔵の返事を聞くと、木下は足早に辞去した。
◆◇◆◇◆◇◆◇
それから雷蔵は、眞鶴が住まう若菜村まで足を伸ばした。先日見掛けた男は誰なのか、直接訊く為である。
あの日以来、雷蔵は悶々とした日々を過ごしていた。眞鶴と談笑していた男。それが気になって仕方なく、
「お殿様が自ら拵えた関舜水八虎を持つに恥じない武士でありたい」
と決めていただけに、お役目どころではなくなっている自分が悔しかった。
(ならば、直接訊くしかない)
そう思い立っての行動だった。眞鶴の口から直接聞けば、全て諦める事も出来よう。
蒸した曇天は相変わらず、袷の襟口が汗でしたたかに湿っている。
草庵に着くと、眞鶴が庭で土いじりをしていた。小さな畑に、手を加えている。
「雷蔵様」
雷蔵に気付いた眞鶴が、泥が付いた顔に少女のような笑みを湛えた。それに、雷蔵は小さい会釈で応えた。
「来て下さったのですね」
眞鶴は立ち上がると、雷蔵を草庵に招いた。
昼餉が出された。眞鶴が拵えたもので、野菜が中心の料理だ。雷蔵の給仕をしながら、眞鶴は城下に行った時の話をしてくれた。知人の法事の後に、付き合いがある幾つかの商家に挨拶をしたらしい。鶴三緒屋もその一つなのだろう。
だが、あの若い武士については、一言も触れなかった。
(やはり隠している)
雷蔵は箸を置いた。そして、正対すると意を決して訊いた。
「雷蔵様」
一瞬、眞鶴の表情が曇ったが、直ぐに口を手で押さえ噴き出した。
「何故、笑うのです。私は真剣に」
「いえね、雷蔵様も嫉妬するのだと思ったら可笑しくって」
「嫉妬? それは、私は」
「あれ、弟ですの」
「弟?」
「ええ。今は父の後を継いで、豆牟田の塾をしているのですが、ご友人の見舞いとやらで夜須に来ているのです」
「鶴三緒屋から出て来られたのは?」
「その店で、弟が起居しているからですわ。鶴三緒屋の支配役は父の教え子なのですよ。それで厚意に甘えているのです」
「なるほど」
雷蔵は頷き、眞鶴へ疑った事を謝罪した。眞鶴の言が本当なのか嘘なのか、それは判らない。調べる気もない。惚れた女なのだ。信じなくてどうするというのか。
食後、縁側で二人並んで座った。
「眞鶴さん」
雷蔵が、横で針仕事をする眞鶴に声を掛けた。
「私には、京都に行った友人がいます」
「京都に?」
「はい。数年前にお役目で」
「大切なご友人なのですか?」
「どうでしょう」
雷蔵は、庭の畠に目を落とした。畝があり、水を撒いているからか土が黒々としている。
「少なくとも、私は大切だと思っています。相手はどう思っているか判らないですが」
「まぁ」
と、眞鶴は淑やかに、如何にも武家の女らしく笑った。
「その友人が夜須に戻ってくるのですが、どうやら同僚に裏切られたようで」
「……」
「そういう時、人は何をしたいものなのでしょうか? 私は感情の機微に疎いので教えていただきたいのです」
「そうですね」
眞鶴は針を針山に戻すと、顔を雷蔵に向けた。
「心を癒す事。わたくしならば、そうします。人は、疲れた時や悲しい時、苦しい時に、大切な何かに触れたいと思うものですから」
「心を癒す?」
「少なくとも、わたくしはそう思いますわ」
「心か」
人斬りの堂島に、そのような人間らしい感情はあるのだろうか。人を斬り、酒色で身を持ち崩した男である。
「雷蔵様なら、どうなされますか?」
「私ですか……。私ならば、復讐をします」
「復讐など、愚かしく虚しいだけです。もし、そのような事を考えているのなら、雷蔵様が身を挺してでもお止めするべきです。そして、もし雷蔵様が復讐を考えていましたら、わたくしがお止めします」
そう言った眞鶴の顔には、言葉では言い表せない深い
「雷蔵様」
不意に、眞鶴が身を寄せてきた。
「どうしたのです?」
「いえ、雷蔵様が私に相談をしてくれたのが嬉しくて」
「眞鶴さんには、何も語っていないな。そして、何もしてやれていない」
「こうして、お情けを頂けるだけで私は十分でございます」
眞鶴が呟いた。
「それ以上は何も望みませぬ」
将来の事を言っているのだと、雷蔵はすぐに気付いた。この恋には未来がないと、眞鶴も理解しているのだ。眞鶴を妻に迎える事は出来ない。身分が違うのだ。武家の娘とは言え、上士の平山家とは違う。この先で出来る事と言えば、妾として囲う事だけだろう。しかし、それは眞鶴を傷付ける事になる。侮辱でもある。だからそれだけはしたくないと、雷蔵は決めていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます