最終回 蒼い月

 目が覚めると、見知らぬ老夫の顔があった。

 薄くなった白髪頭に、無理して髷を結っている。漁師だろう、皺だらけの顔は赤く潮焼けしていた。

 老夫は求馬を見て一つ頷くと、視界から消えた。


(誰なのだ、この男は)


 それに、此処が何処だか判らない。まず、視界にあるのは天井である。それは、武家屋敷や寺院に見られるようなものではない。戸板だけの、粗末で簡易なものである。


(他には……)


 と、求馬は視線を右に移した。

 囲炉裏がある。火が炊かれ、湯が沸かされていた。右半身が温かいのは、きっとこのせいだろう。

 その奥には、網や魚籠、竿などが見えた。やはり老夫は漁師で、此処はその家なのだ。


(まずは、起き上がろう)


 求馬は膝を立て、ゆっくりと上体を動かした。服を着ていた。自分の物ではない、縦縞の着流しだ。


(何がどうなっているのか)


 判らない。自分は死んだはずではないか。確か、海の底に沈んだはずだった。それからの記憶が抜けている。

 次に気付いた事は、自分の身体が猛烈に磯臭い事だ。おまけにべたついている。海に落ちたのは間違いないようだ。


「目が覚めたか?」


 そう訊かれ、求馬は頷いた。


「まぁ、これでも飲め」


 と、白湯を差し出された。

 それを受け取り、一気に飲み干す。身体の芯から温まる。そして、喉が異常に乾いていた。続けて三杯飲む事で、その乾きを満たす事が出来た。


「どうだ、具合は?」

「はい、どうやら大丈夫なようです」


 身体が少し重いが、気分は悪くない。


「そうか。もう二日も眠っていた」

「二日も」

「そうだ。儂はこのまま死ぬのではと思っていた」


 二日。その空白に、求馬は愕然とした。その間に何があったのか、全く判らない。

「私は滝沢求馬と申します。あなたは?」

「ただの漁師だ。名前は名乗らんが、前は侍だった。だから、お前さんに敬語を使わんよ」

「ええ、構いません。しかし、此処は?」

西泊にしとまりの先だ」


 西泊は、宇美津から西に少し歩いた漁村である。


「何故、私は此処に?」

「さてね。どうしてお前さんがこうなったか、儂は知らん。ずぶ濡れのお前さんを、侍がおぶって現れ、暫く置かせてくれと頼まれたのだ。大金を渡されてね」


 と、老父はさも興味の無いように、床に置かれた小判を一瞥した。


「誰が連れてきたのです?」

「さぁ、名前は言わなかったな」

「ならば、どのような男でした?」

「若造だな」

「若い? 子どもですか?」

「いや、二十歳かそれぐらいの優男だ。中まで運んできたのは一人だが、外には何人かいた様子だった」

「そうですか」


 海で気を失っていた所を、誰かに助けられたのだろうか。


(いや、それは違う。助けられたとしても、見ず知らずの男の為に大金を払うとは思えない)


 頭を抱えていると、老夫は立ち上がり一纏めにされた荷物を運んできた。


「これを渡すように頼まれた」


 荷物は、大小の刀と風呂敷包み。刀は自分のものではない。


(はて?)


 風呂敷包みの中身は、着物だった。羽織袴の他、脚絆、手甲まである。旅装束だ。


「着ろという事か」


 着物を手に取ると、その中に手紙と小判が十枚入っていた。小判は、懐紙に包まれている。


「これは?」

「さぁ。渡すようにだけ言われただけでね」


 求馬は頷いて手紙を開くと、肺腑を突く衝撃が全身を襲った。


(この字は……)


 見慣れた字。それも、役目の中で嫌というほど見てきた。飄々とした性格を表すような癖字である。名は記されていないが、その字で誰からの手紙であるか判った。

 手紙は、まず謝罪の言葉で始まった。こうなったのは不本意であるが、これも藩とお役目故の事であると。あなたの思想には賛同しない。だが、武士としては見習いたいと。


(相変わらず、調子の良い奴だ)


 次に、自分が助かった経緯が記されてあった。それによると、小弥太と共に海に落ち、暫く沈んだままだったが、失神しながらも首を絞めている小弥太を背負って、自ら堤防に這い上がって来たという。


(どうやら俺は、死にかけて解脱げだつし、涅槃ねはんに達したらしいな)


 解脱とは仏教の言葉で、煩悩による繋縛から解き放たれ、悟りの涅槃の世界へと脱出する事である。しかし、兵法では体力気力とも限界に達し、純粋な生命力だけで動いている状態を指す。解脱すると、本来眠っている能力を引き出すのだ。


(話だけなら聞いた事はあるが……)


 人を背負ったまま海の底から這い上がるなど、無理な話である。それが出来たというなら、やはり自分は涅槃にいたのだろう。だからこそ、二日も昏倒していたのだ。ただ、それでも勝ったとは思わなかった。剣客として、小弥太に負けている。

 それから、朦朧として立つ求馬を羽合は斬ろうとしたが、


「今の求馬を仕留めるには、多大な犠牲が出る」


 と、清記がそれを止めたという。

 そして、この勝負を求馬の勝ちにした。清記は羽合に懇願し、捕吏を退かせた。


「だから、助かったのか俺は」


 しかし、幕府に対し叛乱を企てた罪を見逃す事は出来ない。元より、求馬が叛乱に積極的ではなかったという情報は掴んでいたので、罪を一等減免し追放という所で話は決着した、と書いてあった。

 そして、手紙はそれとは別にもう一枚あった。


「慈恩密寺境内、桜の下にて。いつまでも」


 筆跡は、辻村のものではない。その流暢な文字に、求馬は再び衝撃を覚えた。

 どうして? という疑問よりも身体が先に動き、求馬は立ち上がっていた。


「お世話になりました」

「もう行くのか」

「はい。遅れてはいけませんので」


◆◇◆◇◆◇◆◇


 素早く着替えると、漁師小屋を飛び出した。

 駆ける。ひたすら駆ける。

 暗い夜道。月は雲に隠れて光は無い。だが、構わず駆けた。

 息が切れそうになった。胸が破裂しそうだ。倒れるなら、倒れてもいい。死ぬならば、死んでもいい。ただ、全ては慈恩密寺に着いてからにしてくれ。

 力の限り疾駆して今山に至り、寺に続く石段を駆け上った。

 胸の高鳴りを押さえ、山門を抜ける。

 正面には、桜の大木。

 人がいた。陰影が薄らと見えるだけで、顔までは判らない。

 その時、厚い雲の切れ間から蒼白い一条の光が差した。

 それは、桜の下に佇む最愛の女を映し出す。


「待たせたな」


 求馬は流れ落ちる涙もそのままに、精一杯の笑みを作った。

 空には、蒼い月が出ていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る