第四回 一期に一度の会
伊之助は、夕餉の準備に追われていた。
今夜は茸汁である。それと、栗飯。本当は川魚を出したい所だが、雨続きで麓の村まで仕入れに行けていない。
窓の外に目をやった。雨足は少し弱まっている。この分では夜半には止み、明日には晴れるだろう。
晴れれば平山親子や芳雲は此処を発ち、また新たな客を迎える。それが宿屋稼業というものだった。
以前に宿泊した漂泊の俳人が、
「一期に一度の
と、言っていたのを思い出した。
これは茶道の言葉で、宿屋稼業にも通ずるらしい。俳人はその意味を、
「言わずとも、判っておられる」
として、敢えて教えてはくれなかった。
伊之助には、未だに正しい意味は判らない。学が無いのだ。しかしながら、そう言われると何となく浮かぶ感情はある。
(俺らしくもねぇな)
と、些か感傷的になった自分に鼻を鳴らし、視線を戻した。
食堂は薄暗く、静寂だけがある。お紺や客が二階に居るからだ。お陰で、調理に集中出来る。おしゃべりは好きだが、板場にいる時は静かでいたい。それが、流儀でもある。
「あら、嫌ですよう。もう」
静寂を破るように、お紺が笑いながら降りてきた。それに、伊之助はあからさまな舌打ちをした。
「ちょっとあんた、聞いてくださいよ」
構わず板場に来た。笑顔だ。舌打ちは聞こえていないようである。
「何だ、騒々しい」
伊之助は、茸に包丁を入れながら言った。
「いやね。あの小弥太様がさ、雑巾がけをしたいって言い出したんですよ」
「ほう」
「でも、お客様にそんな事をさせられないじゃないですか」
その言葉にギクリとて、伊之助は包丁を止めた。
「あ、ああ。そうだな」
「でもね。頼み込むんです。そんな腰の低いお武家様なんていないじゃないですか」
「確かに」
「それに、私の事を『母上様』だなんて」
お紺が喜々とした。上機嫌の理由はこれだろう。
「お前はいつお武家の母上様になったんだ?」
「なぁに言ってんですか。ついつい言い間違いをしたらしいんですよ。そうしたら、頬を赤くしちゃってさ」
「なるほど。それで機嫌がいいわけかい」
伊之助は肩を竦めて、調理に戻った。
そうした客との交流も、宿屋稼業の醍醐味の一つである。〔一期に一度の会〕に通じるものかもしれない。それにしても、あの陰気な小弥太が頬を赤くする所は見たかった。
「さて」
伊之助は鍋の前に来た。湯は煮立っている。
茸汁は、味噌味にした。他には油揚げや蒟蒻を少し入れるつもりにしている。隠し味はごま油だ。
「おい」
机を拭いているお紺に、伊之助は板場から声を掛けた。
「お父上の方は何してんだい?」
「お父上?」
「清記様だよ。朝餉と昼餉以外はずっと二階にいらっしゃるからな」
「ああ。これですよ、これ」
と、お紺が人差し指と中指を立てて伊之助に向けた。
(将棋か)
客間には、備え付けの将棋がある。元々は父がしていたものだが、伊之助に将棋の趣味は無いので客間に置いている。
「相手は坊様かい?」
「ええ。朝からずっとですよ」
お紺は苦笑したが伊之助は
(呑気なもんだ)
と、鼻白んだ。
小弥太に手伝え、働けと言いながら、自分は将棋を指しているのだ。
(しかし、父親ってのはそんなものなのかもしれない)
親父がそうだった。ある程度仕事が出来るようになると、親父は何もしなくなった。何かあった時にだけ板場に顔を出すぐらいだ。そういう育て方もある。
親父は十年前に死んだが、自分もきっと同じ育て方をするだろう。もし、子どもが出来たらという話だが。
「しかし、あの二人はいつの間に仲良くなったんだ?」
「それが、お互いしかめっ面。真剣そのものって感じでしたよ」
「へぇ。銭でも賭けているんだろうよ」
それ以上の興味は失せ、伊之助は料理に戻った。
◆◇◆◇◆◇◆◇
夕餉の準備が整い、客の三人が食堂に現れた。三人は二階で意気投合したのか、同じ席に着いた。
「お待ちどうさま」
お紺が仕上がった料理を順に出す。
配膳はお紺の仕事で、伊之助がやる事は滅多にない。配膳と給仕は、男のする事ではない。これは親父が常日頃言っていた事で、お紺はそれを心得ているのだ。
「酒を用意して頂けるか?」
清記が、お紺を呼んで訪ねた。
「そりゃ、勿論」
「なら頂こう。ぬる燗を銚子で二本。一本は御坊に」
と、清記が芳雲を見た。
「いや、私は」
芳雲は驚いたように、箸を止めた。
「
「般若湯ですか」
芳雲が軽く笑みを見せた。
「決まりだ。御坊の分も頼もう」
それに芳雲は何も言わなかった。お相伴に与かると決めたのだろう。
伊之助は、その様子を見て準備をはじめた。燗を温めている間に、茸を網で焼いた。味は塩と、醤油の二種類だ。
二人はそれを摘みながら酒を飲んだ。小弥太は飯を平らげると客間に上がり、途中から伊之助とお紺もそれに加わった。
そこで、旅の理由を清記に訊いた。
小弥太から武者修行だと聞いていたが、清記は人探しだと説明した。古い友人を探しているのだという。
一方、芳雲は江戸まで旅。ただ、それはあくまで次の目的地なだけで、本当は宛のない旅だと言った。
「宛のない旅は、辛い」
そして、孤独だ。芳雲は少し酔ったのか、そんな言葉を漏らした。
「ああ」
清記が、それに瞑目して頷く。
確かにそうかもしれない。ただ、旅に出られないよりはましではないか、とも思う。旅をする自由があるのだ。
伊之助は、猪口を呷った。
(自分には旅は無理だな)
それは、この宿があるからだ。曽祖父の代から続くこの宿を守らねばならない。それに恋女房もいる。全てを捨てれば旅も出来ようが、そんな度胸も無い。
自分の中にある、旅への憧憬。それから目を逸らす為に、客からこうした話を聞くのだろうと、この時にはっきりと感じた。
結局、燗を五本つけた。静かな宴会だが、今夜の酒は旨いと感じた。
皆の顔も少し赤い。雨音は、もう聞こえなくなっていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます