第三回 薪割り

 昼を過ぎても、雨は止まなかった。


(やはり、今日は無理だろう)


 昼餉を出し終えた伊之助は、お紺に薪割りを頼まれ裏庭に出た。そこは広い軒下になっているので、雨に濡れることはない。

 峠の宿とはいえ、仕事は山ほどある。何もかも二人でしているのだ。忙しい時は麓の下日向村から甥と姪を呼んで加勢を頼むが、なるべく二人でするようにしている。

 伊之助は諸肌になると、斧を手にとった。

 力を込め、振り下ろす。昔から、何でもしていた。大工仕事も、木材の切り倒しも。そのお陰で、旅籠の主人にしては頑丈な体躯を得た。

 しかし、疲れる。今年で四十五歳になるのだから無理はない。今はいいが、いつの日か出来なくなる。


(倅でもいたらなぁ)


 と、思う。

 お紺は三十八。結局、子どもには恵まれなかった。陰間遊びのツケというものか。これからも、産まれる事はないだろう。誰かに頼んで養子を迎えなければいけない。これはお紺とも話している事だった。


「すみません」


 背後から声を掛けられた。振り向くと、小弥太が立っていた。


「何か御用で?」


 伊之助は、すかさず商売人の顔を作った。


「是非、私に手伝わせて下さいませんか?」


 熱感の無い声色である。透き通っていて綺麗な声ではあるが、温かみに欠ける。


「何をでございますか?」

「薪割りです」


 小平太が、斧に目をやって言った。


「いやいや、お客様にこんな事をしてもらっちゃ困ります。どうぞ上でお休みください。どうせ今日いっぱい雨は止みそうにありませんし」

「休んでいると、身体が鈍るのです。父の言い付けでもありますし。どうか私にさせて下さい」


 願い出ているようには思えない、冷たく抑揚もない言い方だった。脅迫されている感すら覚える。


「弱ったな」


 伊之助は苦笑を浮かべ、人差し指で右のびんを掻いた。


「お紺さんに何か言われるのですね」

「え?」


 伊之助は、小弥太を見返した。


(この薄気味悪いガキが冗談など言うのか)


 と思ったが、その表情には冗談を言った後の笑みも照れ臭さもない。殆ど、無表情と言っていい。


(やりにくいな……)


 だが、お客様だ。伊之助は苦笑いを小弥太に見せた。


「よく見ていらっしゃる」


 確かに、お紺には叱られるだろう。いくら小弥太から言い出したと事と言えどもだ。


「もし私が何もせずに戻れば、父に叱られます。何か手伝ってこいと言われましたので」

「ほう。厳しいお父上なんですねぇ」

「どうでしょう。私には判りません」

「正直、お武家様では珍しゅうございますよ」

「そうなのですね」


 小弥太が、少し口元を緩めた。

 目が笑っていないので、皮肉を込めたような冷笑に見えた。


「兎に角、やらせてください」


 小弥太がそう言うと、素早く諸肌を脱いだ。

 白く細いが、鍛え上げられた体躯。細かい傷が幾つかある。


(傷があるが、綺麗な身体だ)


 と、見惚れている自分に気付くと、かぶりを振った。もう陰間遊びから足を洗ったのだ。


「仕方ないですな。くれぐれも、お紺には秘密で」


 斧を手渡し、伊之助は薪木の山に腰掛けた。 小弥太が斧を振り下ろす。小気味よく薪が割れる。それも、かなりの早さだ。

 小弥太の身体に、力みはない。自然体。ただ、斧を下ろしている。そう思えるぐらいだ。


「こりゃ、上手い」

「いつもしている事なので」

「家でも薪割りを?」


 そう訊くと、小弥太は斧を振り下ろしながら、


「はい」


 と、答えた。


「失礼ですが、お武家様なら薪割りなど下男がするものだと思っていました」


 或いは、見掛けこそ立派だが人を雇えぬほど貧しい家なのか。


「私の家が特別なのでしょう」


 そう話しながらも、小弥太は黙々と薪を割っている。見事な手並みだ。


「何か武芸でもやられているのでしょうか?」


 身体といい、薪割りの手並みといい、ただの子どもでない事は明白である。


「ええ。剣を」

「なるほど。〔やっとう〕を。どうりで逞しいお身体と思いました」

「そうですか」


 素っ気なく、小弥太が返事をした。


「では、お父上も?」

「ええ」

「すると武者修行なのですかな?」

「はい」

「どこまで?」

「それは判りません。私は父について行くだけですので」


 それ以上小弥太は何も言わず、問い掛けると僅かに返事するだけだった。


(息子がいればこのぐらいか)


 目の前の陰気な少年を眺めながら、詮無きことを思ってみた。ただ、これほどの愛想なしでは、客商売など到底無理だ。

 伊之助は苦笑した。きっと年から年中、叱り飛ばしているであろう。

 結局、小弥太は四半刻で全てを割り終えた。自分なら、半刻とちょいで割る量をである。これには驚いた。


「氣です」


 斧を置き、汗を手ぬぐいで拭いていた小弥太が、おもむろに口を開いた。


「き?」

「はい。失礼ですが、伊之助さんは薪を割る時、力任せのように見えました。それでは余分な力が入り疲れるのです」


 小僧が、何を知った口を叩くか。一瞬だけそう思ったが、それを堪え笑顔で頷いてみせた。きっと悪意はない。こうした物言いしか出来ない子なのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る