第五節 狼と、鈴蘭と。




「部活がないと、どうも落ち着かんの~」

「……体を休めるのも、競技者として重要な事だぞ」

「そりゃそうかもしれないけどさァ~」


 放課後は庭球部活動。そんな日常が定着しつつあった。

 冬場とあって冷えはするが、陽も射す良い天気の、ある日の放課後。


 昂ノ介が在籍する一年五組の教室に、いつもの八名は集まる。

 誰が決めた訳でもなく、何かあると真ん中の数字の組に、自然と集まり出していた。

 他愛もない話で間をたせながら、部活動が休みの日を、どう使おうかと腹の内で探り合っている。


 気付けば、会話の輪から、いつの間にか外れ、ケータイで通話中の士紅の姿がある。

 校則では、自己責任の上で持ち込みは可能で、授業中以外なら使用可能だが、会った日から士紅のケータイ姿は多い。

 使用中は皆から背を向け、見えて居たとして、その不動の表情から内容は読めず、それ以前に判別不可の異郷の言葉。


 数カ国の言葉を操る彼らの耳には、三種類以上の言語を話す様子は、分かるようになっていた。

 本音は、気になっていたのだが、生まれ育ちによる性質が邪魔をして、気軽に電話での通話内容を聞く事は出来ない。


 そのうち士紅の通話が済み、気が強そうな濃い眉を軽く上に一つ動かし、ケータイを畳んだ。

 珍しい仕草に隙を見出みいだした蓮蔵は、士紅に話を切り出す。


「丹布君」

「ん?」

「おっと、まだ電話をしまわないで下さい。よろしければ、電話番号を教えて頂けませんか」

「おれも丹布の番号知りてェな」

「やった~、教えてくれんの?」

「待ってくれ。教えてやりたいが、特殊な仕様になって居るから無理だ。

 こちら側からは誰にでも繋がるが、大元で着信指定が掛けられて、皆に番号を教えても繋がら無いんだ」


 電話番号に食い付いた、メディンサリと都長に対し、やんわりと断りを入れる士紅の様子に、礼衣が話しを振った。


「……要するに、お前は普通のケータイは持っていないのだな?」

「まぁ、そう言う事になるのかな」

「あ、じゃあさ、これから丹布君のケータイを皆で買いに行こうよ。

 おれも、そろそろ新しいケータイと、交換しようと思っていたんだ」

「それイイじゃん! 丹布、今、学生証と身分証明は持ってんだろ」

「あぁ、大丈夫だ」

「決まりじゃ。行くぞ」

「……ならば、セツト駅構内のモールはどうだ? 各企業の直営店が、一つの店舗に収り品揃えが充実しているし、現地解散にも適している」

「そうだな。異論はない」

「よ~ッし! では出発~!」


 都長の元気な誘導の合図により、荷物を取った一同は、借りていた椅子を元に戻し、会話を途切れさせる事なく移動を開始した。




 ○●○




 地理的にセツトは、東南に首都圏・ホゼカ。北西に旧王都・『フセナ』。


 古来から鐵道てつどう、陸路、海路、空路の要所を押さえる位置にあり、それは今も変わらず人や物資、文化を交差させ、多くの利益を生み出し続ける。


 ここ、セツト駅は、主に鐵道導線としての役割を果たしていた。物流、通勤、観光としての利用客の足は年中絶えず、迎え入れては送り出す。

 母親のような懐深さを念頭に置き、セツト駅職員、駐在店舗は稼働する。


 機械化が進み、便利な世の中と言えども、利用するのは、あくまでも人に関わるもの。同じ人が介するのは当然だ。


 大規模な公共導線上にやって来た一行いっこうは、構内の大商業施設の行き交う人々や、煩音はんおんとまでは行かない、生きている者が発する、多種多様な音に囲まれながら、携帯電話直営店の一角へ辿り着いた。


 各社、垣根をなくし、利用者の用途に合わせた機種並びを前提に、商品が陳列されている。

 目にも鮮やかな携帯電話は、主張はあっても、見えやすく手に取りやすいよう計算し配置されているあたり、商業視点の高さが伺えた。


 お客様は大切だが、開放感があり無防備に見えて、そこは当然、高度な防犯装置が張り巡らされているのは、言うまでもない。

 客や商品を縫うように、一行は店内を興味深く見て回る。


「へェ。おれ、久々に来たんだけど、色々と出てるモンだな」

「だよね~。見てると、おれも換えたくなって来たな~」

「あ、じゃあ、皆でお揃いにしない?」


 青一郎の提案に、都長とメディンサリは飛び付き、昂ノ介と千丸は返答にきゅうし、礼衣は満更まんざらでもなく、蓮蔵にケータイを見立ててもらおうと提案する。


 この手の電子機器に詳しい事もあるが、もう一つ具体的な理由もある。

 指名を受け少々ためらいつつ、困っている仲間を見過ごす事も出来ず、蓮蔵は説明を始めた。


 機能や性能耐久性に各社に大差はなく、料金形態も表面上損得が見て取れるが、余程偏った使い方をしない限りは、差額もないとの事に、青一郎が感心した声を立てる。

 目的を絞ると、料金設定も決めやすく、お財布にも優しいとの一言に、お得・節約が大好きな千丸の眠気眼ねむけまなこに興味が宿る。


 蓮蔵は、適当な機種を手に取り、慣れた手付きで主流の平面型ケータイを操作する。

 持っているのは画面の発色が良く、文字も見えやすい物で、電信文面を主に使うならばと、文字変換の簡易さ、文字の細部の処理の美しさを例に取った。


 一通り軽く説明を終えると、蓮蔵独自の視点を付け加えた。

 それは、本体の耐久性。保証期間の長さ。修繕しゅうぜんの迅速さ。在庫部品の保管期間。最後に、飽きの来ない仕様。

 それらを考慮した上ですすめたのは。


「シーエイド=リンツェ社製品です」

「はははッ。結局、マコトの家の会社やないか」

「まぁ、確かに妥当だよ。『グラーエン』系列は、客の嗜好を先取りする傾向にあり、交換部品の在庫は、ほぼ持た無い。

 言わば、〝使い捨て〟で利益を上げる。この手の商品だな」

「ええ。その通りです」

「本体の形状も色も多種多様。本体料金も安く、着せ替え感覚で持つなら、グラーエン系列だが、地元を応援したいなら、『グランツァーク』系列・シーエイド=リンツェ社の」


 饒舌に上位企業の名を出しながら、蓮蔵の言葉を継いだ士紅は、その途中で白い手を伸ばし、とあるケータイを取った。


「このケータイは? 重さも丁度で、文字も見えやすい。簡素な形だが洗練されて居る。

 何より、蒼海の校旗の色だ」

「……ふむ。悪くない」

「おれは、その色が気に入った」

「店員さん、こちらお願いします。新規一名、機種変更七名です」


 容姿と言葉の悪さが合っていないメディンサリも、この時は丁寧になる。付近にいる店員が適切な速度で間を詰め、子供相手だろうと丁重に応対した。


 その接客態度は、過不足のない礼作法と口調で示され、速やかに彼らの人数に合わせた契約手続きの場へ案内した。


 順次、契約の書面が届けられ、店員と対面様式の席に着く。手の空いている者は、軽く店員と会話をして間を取り持つ。


 差し障りのない会話だが、彼らの処世術の高さに腹の内で感心していた店員達は、後程、彼らの学生証を照合した際に納得する事になる。


 士紅は新規契約とあって、書類が皆より多かったのだが、更に追加された一枚には、新規契者約用の簡単な調査項目が並ぶ中、ある文章に眼が止まり店員に問い掛けた。


「記入するだけで、このお菓子を頂けるのですか?」

「ご協力を賜る、ささやかな、お礼でございます。季節の果実の、クラームス入りのマシュローです」

「それ、機種変更用の調査用紙はありますか。出来れば、おまけ付きの」

「はい。ございます。『イウロ』の新鮮な乳製品を使用した、ヴィスクックーになりますが、よろしいでしょうか」

「是非とも」

「ご協力、ありがとうございます」


 笑顔と会釈えしゃくで、店員の一人が手配のため席を外す。

 その姿を、機嫌良さそうに見送る千丸を、単調に見えて驚くほど高価な長財布から、学生証を探していたメディンサリが認めると、薄いが綺麗な形をした唇が呆れたように開いた。


「千丸ってさ、無料ただとか付録的なモンに弱いよな」

無料ただでくれるんやぞ。こんなにありがたい事はないじゃろが」

「大金持ちの台詞せりふじゃないよな~」

「ワシの金じゃない。ワシのモンでもない……っとな」


 千丸の家を知るが故に、この妙な性格が不思議でならない。かなり目立つ頭髪の色を含め、ここに至るまでの事情を想像するには、判断材料が乏しすぎる。


 千丸の容姿、目や肌はリュリオン人の特徴通りだが、髪は、新雪のように真っ白だった。


 だが彼らは、他とは違う部分に注視する事も、好奇心を満たすためだけの礼を欠く問いも、憶測を陰で語る事もせず、今、るがままの付き合いを交わし続ける。


「皆が並んで書き込んでいる姿って、何だか微笑ましいよね」

「そ、そうか?」

「……これが、女子なら。そう思ったか。昂ノ介」

「下らん事を言うな礼衣。仮にそうだとしても、何故、こいつ等を見て、そんな話になるんだ」

「何を言う柊扇。都長は幼児顔。メディンサリは、お手本みたいな金髪美少年。丹布なんぞ異郷の美女みたいな美形じゃぞ?」

  

 千丸の言葉に、引き合いに出された面々は、それぞれ反応する。「誰が幼児だ!」「よく言われる」「美女か」と。

 面白がっていると、蓮蔵から思いも寄らぬ質問が放たれた。


「わたしは何顔でしょうか? 千丸君」

「おいおい、マコト。いつの間に、そんな冗談を言うようになったんじゃ」

「プ、プクフッ」

「コラッ」


 尽きない少年達のなごやかな会話に、訓練済みの店員がこらえ切れず吹き出し、先輩店員がたしなめる。


 彼らも特に不快だと受け取らず、部活の同学年である事。新規の士紅が普通のケータイを持って居なかった事。全員が買い換える流れのついでに、同機種を選んだ事。優秀な営業者がいた事を話しながらも必要書類を仕上げ、照合し、双方とも実に手落ちがない。


「お客様。申し訳ございません。ご新規加入のお方は、身分証明書を提示して頂く事になっております。

 お手数ですが、お願い致します」

「持ってる?」


 心配し、気遣う青一郎に対して、常に携帯しているから問題は無いと応える士紅の白い手は、何故か背後の馬乗りに向かい表に戻った。

 その指先には、名刺と同じ大きさ程の黒い板が挟まる。


 それを、一辺の端と端に両の親指を添え、提示を求めた店員に差し出す。一連の動作が素早く、手品か何かを見ている気分にさせられた。


「外圏の物ですが、通ると聞いて居ります。精算も同時に済むはずです」


 身分証明証の提示と精算が、同時に行われるとは、あまり聞かないが、店員の指示に従い案内盤に黒い板を触れさせると、正常に情報の読み取りを終えた電子音の合図が小さく鳴る。


 士紅の近くにいる仲間は、無事照合が済んだ事に安堵していたが、別枠で情報を処理する店員が、モニターを覗き込む姿を、礼衣と千丸が見ていた。


「へ~。黒地に艶消しで、動物が模様になってるんだ~。それ、犬と何かの花?」

「惜しい。ここで言うと、狼と鈴蘭だよ」

「ほう。お前の国では、それが一般的な身分証明書なのか。何やら格好が良いな」

「一般的では無いな。身内に器用な方が居て、特別に意匠を造ってくれたんだ。

 見た目は珍しいが、仕様や中身は同じだよ」


 気のせいか、士紅は提示した時よりも気拙きまずそうに再度、馬乗りに手をり例の身分証明書を収めた。

 よく見掛ける黒いケータイも、そこで出し入れする場面を、何度か目撃している。


 不審だとは思わないが気になる条項の一つだ。収納場所は、お国柄だと説明されても、たまには彼らも気にはなる。


「あの、お客様」

「はい」

「間違いなく、お客様の持ち物でございますね?」

「この手の物は偽造は不可の上、こんな物を拾って持って居ても、全く意味は無いはず。

 他者は使用出来ませんし、第一に、犯罪です」

「で、ですよね」

「何か問題でもありましたか」

「いいえッ。失礼致しました。ご新規の手続きをして参りますので、お時間を頂戴します」

「宜しくお願いします」


 狼と鈴蘭。


 この風景を見ながら、メディンサリは幼い頃の記憶を辿ろうと細い眉頭を寄せるも、目的には到達出来なかった。仮入部の一件で耳にした、見事なルブーレン語の発音。しかも、故郷のマーレーンとの深い関わりを感じずにはいられない上級階級者のなまり。

 つまり、士紅は上級階級の関係者であり、出入りする立場を匂わせる。それこそが問題点だ。あるのなら、メディンサリが〝丹布士紅〟を知らないはずがない。


 土塊つちくれに還りそうな程の歴史を、連綿と受け継ぐ大貴族に名を刻んでいるからだった。

 あの一件以来、士紅に対する身の証について不審点がない言えば嘘になる。

 しかし、メディンサリが、そんな事よりも大切に思ったのは、彼らと過ごす目まぐるしい時間は、気にならないくらいとうといと認めた気持ち。

 誰かに決められた物でも、理屈でも嘘でもない、自分自身で決めた本心だった。




 ○●○




 それぞれの目的で行き交う雑踏の音に囲まれた、帰宅方面と中央出入口との分岐路。

 八名は、この場で解散する事になった。


「じゃ、ここで解散だね」

「お疲れさん。また明日な」

「じゃ~な~。丹布、文面送るから、返事しろよ。

 もしくは『レール』でもヨシ!」

「用事があるから期待するな」


 一同は、先程の直営店舗で各種設定と番号の交換や、一同のレールも構築済み。操作に慣れて居ない士紅への指導は、追々と言う事で決まった。


「おっし、行こうぜ。火関、蓮蔵」

「……よろしく頼む。では、また。本屋で長居は禁物だぞ。昂ノ介」

「分かった。気を付ける」

「皆さん、お気を付けて」

「うん。じゃあね」

「あぁ」


 八名は、帰路、迎え人、集合場所、本屋。各々目的地に向かって足を進めた。

 人波の動く衝立ついたてに、さえぎられ、呑まれて行く。


 学校と言う名の灯台がある限り、波間に行き場を見失おうと、彼らは寄り合える。

 やがて、自身のともあかりこそ、彼らが、この先を進む、道なき道を照らす光源となる。


 波に濡れ、嵐に吹かれ消えたとして、灯りを持つ仲間が寄り添い、再び点される。

 誰もが、一人では生きる事など有り得ない。どれほど名高い英雄も、たった一人では叙事詩をつむぐ事など叶わぬように。


 彼らは灯りを持ち、共に歩き続ける限り、波や嵐、難局さえも越えられる事を知り、信念こそが糧なのだと、その背にかばう総てを護り抜く、不滅の狼の姿を目に、魂の芯に、刻む日が来る。




 ──戦え。抗え。決して諦めるな。




 ……と。それはまだ、ほんの少し先のお話。





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る