応援コメント

第2話 銅鏡の文字」への応援コメント

  • 体を鈍らせないため&暇な時間を潰すためにやることがまさかの筋トレ!
    すみません。笑ってしまいました。しかも腹筋とかスクワットとか150回ずつとか。尊敬します。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。お返事が遅くなり失礼しました。

    やること何もないと筋トレはじめる位しかないかなぁ? と思いそのようにしました。弥生時代の身分の高い人って今よりも結構身体強いのではないか、と勝手に思っています。だから150回でも大丈夫……なはずです!

    お気軽に、引き続き読んでいただけましたら幸甚です!

  • 言語の訛らせっぷりが面白いしなんだかかわいらしいです。

    ぬ!

    トヨさん、現代人と比べるとやっぱり体強いですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    『古事記』『万葉集』とか8世紀くらいの時点で、今よりも母音が多かったのではないかという学説があります。ではそれより500年くらい前の邪馬台国は? どんな言葉で話していたか解らないところを、架空の(適当な)訛りで表してみました。ぬ!
    身体強い点については、3世紀の支配者層は、粗食を善しとする仏教がまだ来ていないので、コメをベースに肉食&ニラ食やネギ食しまくっていたのではと想像しています。あと多分馬もまだ来ておらず、基本は徒歩なので身体強いと妄想しています。

    お気に召せば、引き続き読んでいただければと思います!