第十一話 良き人と良き春を
藤尋祭が始まった翌日から、神和人は再び祝夫の選定に入った。
前回は慣例通り王宮勤めの若い覡に対しての志願制をとったが、今回は違った。葦原の独身の男のみに限って面接を行った。実利は最初に呼び出され、長時間に渡って下問された。
神和人は実利の女性関係を全て調べ上げており、実利は叔父の前で冷や汗たらたらに、関係を持っている女たちの説明をしなくてはならなかった。
神和人は終始無表情のまま弁明を聞き、釘を刺した。
「お前は甥ではあるが、一度でもふしだらな
実利は伊邪夜への忠義忠愛と貞潔を固く誓った。破れば本当に殺されかねない威圧を感じながらも、自分こそが大いに期待をかけられていると確信した。
祝夫に選ばれたら、即刻女たちと縁を切って身綺麗にならねばと決心した。
祝夫に志願していない香柏も面接に呼ばれた。彼はいつになく憂鬱そうな長兄の下問に神経をすり減らし、
さらに、仕官していない葦原の子弟までもが王宮に呼び出された。神和人は祭りの期間中に、伊邪夜の最良の伴侶を選び出さなくてはならなかった。彼は様々な可能性を考え、昼夜問わず面接を繰り返した。
人々は、「初日の祝夫の候補は主上のお好みではなかったのだ。神和人様も今度こそは失敗できまい」と噂しあった。
花残月の下旬になると、王宮に
ある日の夜、野和はいつも通り報告のために日祈殿へやってきた。
廊下を渡っていると、職人らしき男たちが兄の部屋から出てくるのが見えた。野和も職人の出入りは知っていたが、兄が呼んでいるとは思っていなかった。
奥宮の私室にまで入れるとは余程のことである。どうにも気になって、こっそり後をついていった。
職人たちを先導しているのは、兄の使用人である佐野だった。
佐野は神和人の都の屋敷の家令で、王宮に出入りするため
佐野は職人らを外宮まで送った。
職人たちが案内の下官に従って去るのを待って、野和は佐野に近づき声をかけた。
「佐野」
「これは野和様。ご壮健そうで何よりです」
佐野は振り返って一礼し、その場に跪いた。野和は意味ありげに門の方を見つめた。
「今の者たちは兄様に呼ばれたのね」
「はい。まあ……そうですね。そういうことになりますか」
何やら歯切れが悪い。野和は尚も注意深く尋ねた。
「兄様は何用で職人を部屋まで入れたの? ああ、口止めされているならいいんだけど」
「何やら、名工の作った櫛を集めて吟味しておられるようですが……。詳しいことは私にもわかりませぬ」
「櫛……?」
「では、都に戻らねばなりませんので。私はこれにて」
佐野はすっと立ち上がり、そそくさと去っていった。
残された野和は、はてと首を傾げた。兄が自分の櫛のために一級工匠を呼ぶはずはなかった。それに櫛とは一般的に女が使うものである。
「まさか……」
野和は呟きながら、頭に手を当てた。結い上げた髪には当然櫛が挿してある。兄が女物の櫛を集めて選ぶ理由は、一つしか思い当たらなかった。
藤尋祭が進むにつれ、十二人の御奉女の
葦原の男たちはそれとなく話し合って、貰う娘を決めていった。とはいっても、祭りの期間中は女王の供物であるので手をつけることはなかった。
狭雲月に入ると、御奉女のうち九人は嫁ぎ先が決まった。北部三県から来た三人だけは決まらなかった。
彼女たちの身を預かる最終的な責任者は領主の神和人であり、彼こそが優先的に側妾にできる権利を持っていたからである。権利を放棄しない限り、三人は誰のものにもならなかった。
北部の娘たちは
鳶女はある時、他の御奉女たちの前でこう放言した。
「私は神和人様のところへ嫁きたいわ。それ以外の方のところは嫌よ」
周囲は驚いた。これは大それた発言だった。神嫁になれるとはいえ、自分たちは平民の出身。妻に選ばれこそすれ、夫を選ぶ権利はなかった。
近くにいた安慈が、小声で鳶女をたしなめた。
「ちょっと鳶女ったら。そんなこと言っちゃだめよ」
鳶女は美貌に自信があるのか、全く悪びれなかった。
「どうして? 奥方様がいないのは神和人様だけだもの。私は何番目かの妻なんてまっぴら。他の方へ嫁ぐくらいなら、御奉女を降りて巫になるわ」
琉花が呆れたように嘆息し、軽蔑の眼差しを向けた。
鳶女の発言は不遜に過ぎたし、同じ無礼な輩と思われるのは勘弁してほしかった。
「……野心家なのね。平民なのに国で一番偉い方の妻を望むなんて。女官の方々が聞いたらどう思われるか。出る杭は打たれるわよ」
同期からいくら責められようとも鳶女は気にしなかった。その後も夜の宴や人前で、平気で望みを口にした。
数日後、三人は思いもよらぬ僥倖に預かることになった。鳶女の願いを聞いたのか、神和人自身が三人を呼んだのである。
まさかの召し出しに娘たちは浮足立った。期待に胸躍らせ、念入りに化粧して大本殿へ出かけていった。
他の娘たちは唖然とした。神がおわす
鳶女たちは、神和人に直々に拝謁が叶った。
さらには三人ともがお傍に侍り、褒美に櫛を賜ったらしいとの噂が流れた。
「
御奉女の噂を聞いた弥央は、呼び出した野和の前で、興奮気味に語った。
妻問いの櫛は、男が求婚の証として女に贈るものである。
弥央は御奉女三人に与えたという櫛のことを妻問いの櫛と信じた。
息子がようやく結婚する気になったと思うと、感極まって涙が出そうだった。
「よかったですね、
野和はこれまで兄の縁談に奔走してきた義母の苦労を思い、素直に祝福した。佐野の話から兄が職人たちに女物の櫛を求めたのは確かだし、結婚が本当なら公平を重んじる兄らしいことだとも思った。
誰か一人を妻にしては不平不満が生じるから、三人共引き受けて面倒をみるつもりなのかもしれない。何より、辛酸を舐めてきた北部の民にとって、同郷の娘が葦原のお大尽の妻になるのはこの上ない栄誉である。民心を繋ぎとめる意味でも、賢い選択に思えた。
野和は結婚相手が誰であっても、兄が望んだことならそれで良かった。
「結婚してくれるなら、御奉女だろうと妓女だろうとなんでもよい。早く妻を娶って、男の子を、跡継ぎをもうけてくれないとね」
弥央は先走ってか、早くも孫の誕生を待ち望んでいる。
母と呼んでくれる子は多いものの、野和も含めて皆、夫の妾や婢が産んだ生さぬ仲。娘の弥佳亡き今、弥央にとっては一臣のみが腹を痛めて産んだ実子だった。
女にとって最愛の男は息子であるというが、弥央もまた一人息子を溺愛していた。息子の子、直系の孫こそを葦原の跡継ぎ、次の総代にしたかった。
弥央は顔を綻ばせ、まだ見ぬ孫やその養育について熱く語った。野和は真剣に話を聞き、時折相槌を打った。義母に逆らわないことが、自分にできるせめてもの親孝行だと思っていた。
兄の母であるし、内心はどうであれ、弥央は下女であった実母と自分を迫害しなかった。父の正妻として誇りを保ち、数多の側妾や継子たちをいじめなかった。それだけで充分だった。
野和自身はといえば、四番目の妻ということもあって過度な期待をかけられず、子供を急かされることもなく、至って気楽な結婚生活だった。夫の宇丁とは彼が王宮泊まりの時に逢えればいいと思っていた。
弥央が持ってきた縁談に従って結婚した野和だったが、同族ではなく軍門に嫁いだことが、後に彼女の運命を大きく変えることとなった。
狭雲月の下旬に入って、神和人はようやく祝夫を決めた。
吉日を選び、祭りが終わる数日前になって、報告のために藤尋殿へ参った。
紫の袱紗に包んだ小箱を携えていた。人払いを希望したので、伊邪夜は野和を下がらせた。
小箱を一旦脇に置くと、神和人は伊邪夜の前に平伏した。
顔を上げた後も下を向いたまま、神妙に切りだした。
「主上、先日のお申しつけの通り祝夫を選んでまいりました。主上の伴侶となる者でございます」
伊邪夜は全身に緊張が走るのを感じた。いよいよ来たかと思った。
自ら選定を命じたからには、いかなる男であっても受け入れなくてはならない。神和人の選んだ男を夫にしなくてはならなかった。
表面は努めて冷静を装った。
「そうか。良き男なのであろうな」
「はい、葦原の一門でございます。お気に召すと良いのですが」
祝夫が葦原の出身であるのは当然のことだった。
複数ならともかく一人しか選べないなら、他の
「誰なのか」
伊邪夜は力なく尋ねた。神和人でない以上、誰であろうと同じだった。
「……その祝夫を申し上げる前に、一つお願いがございます。この機会に、どうか私の結婚をもお許しいただきたく」
「其方の結婚?」
伊邪夜は驚愕した。この男は一体何を言い出したのだろうと思った。
「はい。今は婚姻の季節。主上が伴侶を得られるめでたい時期に、私も身を固めようと思いまして。実は前々から準備を進めてまいりました。非公式ではございますが、藤が散る前に妻を娶りたく存じます。側仕えとしましては、主上のお許しがなくては叶いませんので」
「……そんな」
伊邪夜は愕然とし、声を震わせた。膝の上で握った拳も震えた。
一瞬の間を置いて、濁流のような悲しみが襲ってきた。
……嫌だった。神和人が妻を娶るなど、他の女と睦み合うなど嫌だった。
これまでは彼が独り身であったからこそ、切ない想いも耐えられた。自分が祝夫を持っても耐えられると思っていた。
その当の本人が他の女に想いをかけるなど、番うなど……ましてや、主として結婚を許さなくてはならないなんて。これ以上の残酷はなかった。
「なぜ今になって婚姻などする。其方は申したではないか。人を愛せぬと。女も男も好きではないと。我に嘘を申したのか」
伊邪夜は、見えない手で縋るように言った。自分のそれはどうでもいい。なんとかして神和人の結婚を阻止したかった。
神和人は伊邪夜の
「……それが、その、唯一例外ができてしまいまして」
「政略なのか。政のための婚姻か」
違うとわかっていながら、伊邪夜は尋ねた。彼は既に権力を掌握している。政略のために婚姻する必要はなかった。
「違います。想いをかける女人がおりまして。その女人と一緒になりたいと思うがゆえでございます」
神和人は控えめながら、誠意を込めてはっきり言いきった。
伊邪夜は目の前が真っ暗になった。底の見えない深い沼に吸い込まれていく心地がした。神和人から視線を逸らした。もはや彼を直視できなかった。
その口から、他の女を想う言葉など聞きたくなかった。
……やはり御奉女か。あの平民の娘たちに心惹かれたのか。
伊邪夜は一度舞台で観たきりで、顔さえ定かでない娘たちに嫉妬した。
眞枝夜が亡くなってもう八年近く経つ。神和人も眞枝夜に負わされた心の傷が癒え、妻や家庭という平凡な幸福を求め始めたのだろうか。
だとしても許せない。絶対に許せない。どうしても結婚するというなら、あの娘たちを……と薄ら寒いことを考えたところで、伊邪夜は荒ぶり始めている自分に気づいた。
だめだ。このままでは眞枝夜の二の舞になる。
母と同じ哀れな末路を辿ってしまう。荒魂となって人を祟れば、神和人を悲しませてしまう。
だったら醜態を晒す前に、錯乱する前に、いっそこの男を……隠してしまおうか。
足の感覚がない。どうして泰然と座していられるのかわからない。席を蹴り立って、部屋を飛び出してしまいたい。ここから逃げだしてしまいたかった。
二人の間に鉛のような重い沈黙が降りた。
伊邪夜は怒りと悲しみを堪えながら、大きく息を吐いた。
「……誰か。其方がそれほどに想う女人とは誰か。申してみよ」
「申し上げれば、お許しくださいますか」
「聞いてみなければわからぬ」
寛大な風に言ったものの、誰であっても許す気はなかった。
神和人は迷うように目を泳がせた。彼もまた激しい葛藤を抱えていた。伊邪夜の怒りを恐れているのかもしれなかった。
「申せ」
伊邪夜はやや低まった声で再度命じた。これ以上、生殺しにされるのは耐えられなかった。
神和人は顔を上げ、正面の伊邪夜の瞳を見つめた。かつて飽くことなく眺めた美しい寝顔、艶めく瞼の下にある、吸い込まれそうな宇宙の瞳だった。
憧憬の眼差しに、感情の熱がこもった。
「それでは申し上げます。私が妻に望んでおりますのは……主上でございます。目の前におわすあなた様でございます」
「……えっ」
何を言われたかわからず、伊邪夜は小さく叫んだ。彼女もまた神和人の顔を穴が開くほど見つめた。
「……我、か?」
「はい、伊邪夜様でございます」
「なぜか」
「あなた様に想いをかけておりますゆえ」
「なぜか」
それしか言葉を知らない
神和人は急に恥ずかしくなったのか、口もとを手で押さえた。
年甲斐もないことと照れているようでもある。
「あなた様は長らく私の美しい夢でしたが、その夢が存外浅ましく、あなた様を我が物にしたい、ただ一人の妻にしたいものと気づいたからでございます」
「其方が我の祝夫になるのか」
「はい、誠に恐れながら自薦させていただきたく」
伊邪夜は信じられなかった。まさか神和人自身が祝夫に志願してくるとは思わなかった。
だが、他の誰でもなく、自分こそが妻に求められていると理解すると、胸のうちに沸々と喜びがこみ上げてきた。
元より虚言を言う男ではなかった。間違いなく彼の本意であるに違いなかった。
伊邪夜は身を乗り出すようにして、念のため尋ねた。
「其方が我を求むるは、
神和人は緩くかぶりを振って否定した。
「いいえ、違います。
「神和人……」
伊邪夜は切なく呼んだ。二人共に同じ想いであったことを知った。
神和人は、再び床に擦りつけんばかりに深く頭を下げた。
「お許しください。私は職務を果たせません。祝夫を一人として差し上げることができません。御子をお産み参らせるためだとしても、あなた様を他の男に好きにされたくないのです。身内や兄弟であっても許せません。もし私以外の男に情けをかけようものなら、嫉妬に狂って名莫に
伊邪夜は立ち上がり、駆け寄って、その胸に縋りつきたいのを懸命に堪えた。
いけなかった。神が、女王が、そんなはしたないことをしてはいけなかった。
人間に愛を乞うてはならなかった。主人らしく尊大に、驕慢に、第一の忠臣の求愛を鷹揚に許さなくてはならなかった。
それでも発した声には、はちきれんばかりの喜びが滲んだ。
「……許す。其方を、良き人とする。わが
神和人は顔を上げた。心からの安堵が滲む声で言った。
「お許しくださり恐悦至極。人には得がたき、この上ない僥倖でございます」
およそ十年の時を経て、二人の想いは通じ合った。
しばし見つめ合った後、神和人は傍らに置いた袱紗の包みをほどいた。
中には白木の箱があり、蓋を開けると絹に包まれた櫛が出てきた。
金の細い二本足の頂きに、宝石で造った藤をあしらった花の櫛だった。
葉脈まで彫った精緻な翡翠の葉が数枚、その下には大小の花房が二つ、紫水晶の薄い花びらが幾重にも垂れ下がった見事な細工物だった。
「妻問いの櫛でございます。どうかお収めいただきたく」
そう言って、伊邪夜に恭しく櫛を差し出した。
伊邪夜は奉げられた櫛に目を細めた。透き通った藤の花びらが美しかった。彼がくれるものは何であっても嬉しかった。
「良い物だ。大義である」
「
「では本物も愛でるか? まだ散ってはおるまい。その櫛を持ってついてまいれ」
伊邪夜はすくと立ち上がった。神和人は櫛を持って後に続いた。
二人は庭に降り、散り始めの藤の大樹の下に入った。
花の
重たげに垂れた花房が、薫風に波のように揺れていた。
伊邪夜は幹の前で神和人に向きあうと、甘くねだるように告げた。
「櫛を飾れ」
神和人は伊邪夜に近づき、少し迷って、結い上げた豊かな髪に櫛を挿した。櫛は柔らかな木漏れ日を弾き、シャラリシャラリと涼やかな音をたてた。
紫水晶の薄い膜を横目に見ながら、伊邪夜は問うた。
「美しいか」
「はい」
「……母上よりも?」
また意地の悪いことを言ってしまった。
眞枝夜とは、貌も声もからだも全てが同じ造りである。違うところがあるとすれば内包する魂だけだった。その魂を神和人は選んだのだった。
「はい。伊邪夜様こそをお慕いしておりますゆえ」
神和人は眩しそうに目を眇め、迷いなく言いきった。
「ならば受けとれ」
伊邪夜は、今度こそ男の胸に身を投げた。神和人は伊邪夜を受け止め、しっかりと抱きしめた。
二人はどちらからともなく唇を寄せた。無数の藤の花房に隠れるようにして口づけた。唇が触れ合う儚い音がした。
伊邪夜は背中に両手を回し、夢中で男の唇を吸った。
ずっとこうしたかった。抱き合って、触れ合って、想いを交わしたかった。
一度唇を離すと、約するように告げた。
「我は母上のようにはならぬ。其方を苦しめることはない」
神和人の瞳が大きく見開かれた。それから全てを悟ったように何度か瞬きし、閉じられた。
「……ありがたき幸せにございます」
今度は神和人の方から求めてきた。
伊邪夜は唇を薄く開き、その愛を受けた。先程よりも深かった。噛みつくような口づけに、頬は薄らと朱を刷いた。嬉しかったが、明るいうちからするのは少し恥ずかしかった。
ひとしきり貪ると、神和人は耳もとに囁いた。
「おそらく、私ほど傲岸な人間はいないでしょう。生まれて初めて心から欲したものが神であったとは」
「そうだな。其方は傲岸だ」
「お許しください。誠心誠意お尽くしいたします」
「良い。許す」
伊邪夜は花のような笑みをこぼし、そっと男の胸を押した。名残惜しくもからだを離した。
「明日、其方と共に奥祁幸来へゆく」
「奥祁幸来に?」
「聖地のはらからに、
そうは言ったものの、披露目云々は建前だった。神名備の森の、太古から続く自然の中で二人きりになりたいだけだった。
「そこで其方と初蔓を絡む。妻にせよ」
「……御意のままに。では今宵は禊をして清らかでありましょう」
神和人は軽く微笑んだ。伊邪夜はたまらなくなって、反り上がった唇に、念を押すように口づけた。
翌日、神和人は珍しく暇を取った。
伊邪夜を馬に乗せると、荷物を積んで北上の森を進んだ。
奥祁幸来に入ると馬を置いてさらに細い道を上り、成人の儀の際に雨宿りをした祠に辿りついた。
周囲の藤は二人を待っていたように、祝福の花びらを降らせた。薄紫の美しい雨だった。胸焼けするような甘い匂いが漂っていた。
神和人は祠の中に簡易の新床をしつらえた。伊邪夜の手を取って中へ導くと、許しを乞い着物に手をかけた。伊邪夜はするすると衣を剥がされた。
二人は裸になって抱き合い、誰にも何にも憚ることなく、思う存分口づけを交わした。二本の蔓のように上から下までしかと絡みあって、幾度も契った。
伊邪夜は、その身に施されるありとあらゆる無礼を許した。何をされても構わなかった。嬉しかった。幼い頃から惹かれてやまなかった男の、愛も忠義も手に入れた。
二人は幸福だった。
藤が散っても、心には花が、常緑の春があった。
長くは続かない幸せと知っていても、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。