第二話 黄金の樹
眞枝夜の崩御後、伊邪夜は喪に服し、二年の間は空位となった。
女王が不在でも
元来、女王は統治者というよりは信仰の対象だった。
今や巨大な神の社となった王宮の、奥深くに住まう神聖不可侵の存在。人のかたちをした
女王の存在感が薄れないのは、時折下される予言に依るところが大きかった。
神和人は、眞枝夜の存命時から伊邪夜の父であると
神葛の女王は誰とも婚姻せず生涯独身を通すが、跡継ぎを産むためという名目で周囲に若く見目のよい男が侍る。神和人は眞枝夜の寵臣で、親密な関係にあったと噂された。
神和人は噂を肯定も否定もしなかった。次期女王の父と思われていた方が、政治上都合のよいこともあるのだろう。
だが、当の伊邪夜は知っていた。自分のからだに神和人の、人間の因子は何一つ入っていないことを。伊邪夜はこれまでの女王同様に純正の神であり、眞枝夜から受けついだ神力は年を経るごとに高まっていった。
時には力を上手く扱えず、情緒不安定になり、説明のつかない破壊衝動に駆られることがあった。荒ぶる魂が全てを壊し、燃やし尽くし、人間も動物も関係なく命を刈ろうとした。怒り狂って
そのたびに神和人が飛んできて、何時間でも一晩中でもじっと伊邪夜の傍に侍った。
彼は何も言わず、率先して人間の盾となり第一の犠牲になろうとした。神和人とは、神と人を繋ぎながら、有事の際は
伊邪夜は激情を制御できないながらも、どうしてか神和人を殺せなかった。
残虐な荒魂に反して、慈悲深い
和やかな時の伊邪夜は、人間に恩寵を与えた。
彼女は人間には風の音、葉の擦れる音にしか聞こえない、かそけき
王宮の森を散策していると、大抵木霊の声を聞いた。
木の中にもおしゃべりなものがいて、本来同類である伊邪夜にあれこれと話しかけてくるのだった。
(いざや、いざや、ひがしにたくさんあめがふるよ)
(いざや、いざや、おおぎのかわのぬしがおこってしまうよ)
(いざや、いざや、ぬしはしもじもをぜんぶおしながしてしまうよ)
伊邪夜は大気を振るわせる精霊の声を吟味した。
自分には
「神和人、近いうちに東に大雨が降る。オオギという川はあるか」
「東部ですと、琉斌との国境の辺りに扇川がございます」
「それが氾濫して、下流域にある村々を押し流すだろう」
「わかりました。急ぎ
御言霊を受けて、神和人が下官を招集し対策を立てる。
現地にかき集められた人夫が赴き、村民と共に川の堤防を補強した。
雨が降り始めると民の避難を開始した。雨は三日三晩降り続き、扇川は氾濫して下流域の村を襲ったが死人は一人も出なかった。
これも女王陛下の御言霊のおかげと民は感謝し、崇め称えた。
伊邪夜は十四になった。
新年を迎えると成人の儀が盛大に執り行われ、満を持して女王に即位した。民には酒と馳走が振る舞われ、罪人には恩赦が下った。
神和人は代替わりせず、引き続いて一臣が務めた。他に適任者や希望者はおらず、伊邪夜自身も傍に置くことを望んだ。女王になった一番の役得は、神和人が正式に自分に仕えるようになったことだった。
即位後、ひと月が経つと慣例として、王宮の北上にある
詣で日の前日に伊邪夜と神和人、供の者たちは全員
夜が明けると輿に乗って出立し、半日ほどひたすら奥祁幸来の森を北上した。
日が高く昇る頃、小高い丘に辿りつくとその前で輿を降りた。
そこからは供を置いて神和人のみを伴い、さらに森の奥へ分け入ってゆく。
人一人がやっと通れるほどの細い道が続いた。不思議なことに枯葉一つ落ちていない。掃き清められたような、なだらかな勾配を上がっていく。
歩くほどに、伊邪夜は疲れるどころか、身が軽くなっていくように感じた。
自らがゆるゆると大気に融けていく感覚があった。
神和人は黙ってついてくる。彼の気は落ち着いていて乱れがない。森を騒がさない。こういう人間は、何の力がなくとも木霊に好かれる。
道が途絶えると、石を積んだ大きな
二人を関知したのか、合図のように霧が出てきた。視界が白く
伊邪夜は奥にある聖体の意図を察した。
霧が、はらから以外の侵入を拒んでいる。
「其方はここで待て」
伊邪夜は、聖地の入口に神和人を置いてゆくことにした。
「お気をつけて」
神和人はその場に留まった。祠には眞枝夜の代にも訪れていて、神事には慣れている。いくら身を清めても、人の侵入は主を
だが、今の神和人は伊邪夜に置いていかれることが少し口惜しくもあった。
主が霧の向こうへ行ってしまうと、近くの大木の幹に寄りかかった。無意識のうちに溜息がこぼれた。
伊邪夜は一人で先を進んだ。霧中を抜けると、広大な樹海が開けた。
樹海には一種類の樹しかなかった。藤だった。大小様々な下位種の藤が、地上を隙間なく覆いつくしている。冬という季節柄、葉は全て落ち、黒い枝を天に広げている。
(いざや、いざや、おかえり、いざや)
(いざや、いざや、ふたまたのき、かわいそうなこ)
(いざや、いざや、えだわかれ、ふかんぜん)
木霊の囁きが
笑うような、憐れむような、はらからの言葉に伊邪夜は耳を澄ませた。
ふたまたのき、えだわかれ、とはどういう意味だろう。
藤たちはそれ自体が意思を持つように、ざあああっと枝をしならせて道を作った。伊邪夜ははらからが開いた道しるべを歩んだ。
目指す先にあるものはわかっていた。己の起源、根本である大樹だった。
やがて眩い光を放つ黄金の巨樹が見えてきた。目を灼くような
自らの生存のために美しく装い、何万年もかけて他種を駆逐し、進化と順応の果てに生き残った勝者だった。
大霊樹はびっしりと隙間なく薄紫の花を湛え、はらはらと花弁を散らしていた。よくよく見れば、何千本という蔓の先に花が咲き、あっという間に散り、サヤとなって弾け、種子を落とし、またすぐに蕾をつけて咲き誇る。地上に落ちた種子はすぐに発芽し、するすると蔓と若葉を伸ばす。しかし、その生命力は瞬時に本体に吸い上げられて
伊邪夜は根源である大霊樹に近づいた。むせ返るような甘い匂いがする。
光り輝く固い木肌に手を置いた。蔓が数本伸びて来て頬を優しく撫でていった。愛撫と共に、大霊樹の意識が流れこんできた。
それは、黄金の花吹雪に似た自己のるつぼだった。伊邪夜の全ては枝であり、蔓は絡まり合ってしかと繋がり、人型としての誕生があって必ず死があった。命が延々と巡っていた。伊邪夜は膨大な己のうちに、自らの断片を知った。
自分は大霊樹が人の世に送り出した『可能性』の一つに過ぎない。人の型を持っただけの枝の一つに過ぎない。
女の肉体を持ったのは子供を生みやすい構造であるからで、本来は女でなく男でもなく、両性でありながら無性ともいえる。
幼年体は成長に人の助けを必要とする。成年体になれば誰の力も借りずに種子を孕み、三年かけて養分を与える。生まれてくるのは同一の起源、同一の構成を持つ挿し木であり、新たな自分を生んで滅びるのは人の殻であり、魂は起源である大霊樹に還る。
大霊樹が地上に君臨する限り、伊邪夜は
伊邪夜は黄金の花弁に埋もれながら問いかけた。
全てを知る大霊樹であっても、一つだけどうしてもわからないことがあった。
(完全無欠の樹よ。なぜ我を人界に送り出した。我は何をするために生まれたのだ)
いくら待てども、大霊樹からの応えはなかった。
生きる意味は己で突き止めよとばかりに、絶対的な沈黙だけがあった。
伊邪夜は目を開き、大霊樹の意識から離れた。
薄紫の花びらが優しく降り注いでいる。浴びた花びらは伊邪夜のからだに融けていった。
成年体となった祝福を受けながらも、伊邪夜の胸に不安がよぎった。
「ふたまたのき……」
投げかけられた木霊の声を思い出し、細い肢体を危うげに震わせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。