8:百合月亭の現在地

 七月一一日(水曜日)の午後、笠霧南高等学校一学期末の定期考査が終了した。

 個人的な答案の出来栄えは、概ね想像通りだ。やはり実力以上のものは出せない。


 さて、サークル「百合月亭」が次なる打ち合わせの機会を持ったのは、翌一二日(木曜日)の放課後である。

 織枝からメッセージで連絡があって、この日の活動は学校の図書室で実施される運びとなった。

 何でも、今日は「翠梢館」を利用するのに、あまり都合が良くないらしい。


「週に何度か、彩花あやかちゃん――私の姉もカフェスペースで働いているの」


 織枝は、少し煩わしそうな口振りで言った。


「一二日は、その姉さんがシフトで入ってるから、あの店に行くのは止めておきましょう」


 これは初耳の情報だ。

 織枝には、お姉さんが居たんだな。


「その彩花さんが打ち合わせの場に居ると、何か困るのか」


「困るっていうか……。彩花ちゃ、じゃなくて私の姉は、ちょっと変わってるから」


 何気なく問い掛けると、織枝は口元を珍しく不恰好に曲げる。


「大学は数年前に卒業したのに、就職も結婚もせず、いまだに親戚の店を高校生の私と同じように手伝っている人なの。世間的にはフリーターかな。――それで何となく、冴城くんと会わせるのは、身内として少し恥ずかしいというか……」


 そういうことか。

 若年就労人口の何割かは非正規雇用だって話もあるし、それぐらいは普通だと思うがなあ。

 とはいえ、織枝が嫌がることを、ここで無理強いする必要もなかろう。



 当日、俺と織枝は授業が終わると、図書室へ移動した。

 定期試験の直後だけあって、広い室内は閑散としている。

 なので、座席は好きな場所を選び放題だ。

 窓際の自習用テーブルを使うことにする。


「まずは先日『ねこブ』で、色々な同人誌をチェックしてみた結果についてだけれど」


 差し向かいに腰掛けると、織枝は早速実務的な話を切り出してきた。


「実地で調査して、大まかに把握した『ラブクル』ジャンル内の傾向を、ここで一度詳しく整理してみましょう」


 その提案には、俺も異論はなかった。


「えーと……ざっくりした印象で言うと、案外いまだに初代シリーズの本も多かったよな。続編の『ハーモニー』と同じぐらい置いてあった」


「そうね。同人誌のWeb通販サイトで調べた売上の傾向と、『ねこブ』の店頭で取り扱われていた本を種類別に数量で比較してみても、その認識で概ね間違っていないと思う」


 俺がリサーチの内容を振り返ると、織枝は付け加えて言った。


「ただし同人誌の供給量で、読み手の需要を決め付けることはできないけど」


 まあ、それはたしかにその通りだ。

 潜在的にファンが多いジャンルでも、単に二次創作の描き手が居ない場合はあり得る。


「だけど正直、ここまでRune人気が根強いとは思ってなかった。『ハーモニー』放映後も、あくまで初代メンバーを推す声が本当に多いんだな……」


「ネット上じゃ『Rune原理主義者』を自称する人も居るぐらいだものね。『ラブクル』ファンの二次創作における嗜好は、想像以上に多様化しているのかもしれない」


 ファンのあいだで用いられるスラングを引き合いにして、織枝は考え深げな面持ちになった。

「Rune原理主義者」というのは、一部の極端な初代『ラブクル』マニアのことだ。続編である『ハーモニー』(及び新グループのSkuld)を好まず、シリーズ一作目のみを支持し続けているらしい。


「でも、必ずしも新作の『ラブハニ』が強いわけじゃないとなると、私たちが本を作る予定のカップリング――きょうきこを好きな人がどれぐらい居るのかも、ちょっと心配になるね」


 俺は、「ああ……」と、思わず短く呻いてしまった。


 長谷部京と愛内希子は『ラブトゥインクル・ハーモニー』において、別段人気カップリングというわけじゃない。

 どちらかと言えば京と希子は、いずれも主人公の高樹たかぎ百歌もかとの組み合わせで語られることが多いキャラクターだ。ゆえに一般的な定番カップリングは、京×百歌(きょうもか)や百歌×希子(もかきこ)と見做されているような節もある。


「元々きょうきこは、二次創作界隈を中心に支持を集めているカップリングだからな……。アニメ本編中では京と希子の関係性って、むしろ少しギクシャクしたところがあるぐらいだし。もちろん好きな人間にとっては、そこがかえって想像力を刺激されるポイントなんだが」


「ええ。――どうしても、アニメで具体的に親密さが描かれているカップリングに比べると、マイナーな組み合わせだと受け止められるのは、避けられないかも」


 俺が述べた見解に対しては、織枝も概ね同意見らしかった。


「きょうきこ本の需要が掴み切れないようなら、印刷所に発注する部数も少し絞らなきゃ」


「いっそ、他のカップリングを扱った本に路線変更する、っていう考えはないのか」


 一応、方針転換の可能性についても、質問してみる。

 けれど織枝に睨まれ、すぐさま否定された。


「あのね、冴城くん。私と君は、同じ推しカプの『同好の士』でしょう。推しメンこそ違うけど、お互いきょうきこ好きだからこそ同人活動に誘ったの。わかる?」


「……わかってる。試しに訊いてみただけだ」


 予想通りの回答である。

 俺たちが作る同人誌において、きょうきこ本以外の選択肢はあり得ないらしい。

 やはり織枝は、「同好の士」が共に好きなものを作るという部分に、とても強いこだわりを持っているようだ。



 それと次は、本の仕様も決めなきゃいけないんだったよな。


「表紙の印刷のことだけど、フルカラーでいいよね」


「そうだな。たぶん、それがベターなんだろうな」


 織枝に問われて、俺は然程悩まず同調した。

 同人誌の表紙印刷には、他に単色や二色で刷られたものもあるらしい。女性向けジャンルや一次創作作品のイベント会場などでなら、わりとそういった表紙の本を見掛けるという。

 もっとも、「ねこブ」の棚に並んでいた男性向けジャンル同人誌は、明らかに九割以上がフルカラーCGの表紙だった。美少女キャラを中心に扱った作品だと、カラーイラスト需要がいっそう高いのかもしれない。


「本文ページ数はどうする?」


 俺は、スマホのカレンダーアプリを眺めながら訊いた。


「……もう最初の打ち合わせから、一週間ちょっと過ぎているが」


 残る〆切までの猶予は、今日を除くと二三日間。

 試験期間を挟んだとはいえ、もたついているうちに期限はどんどん近付いていた。

 まだ一ページたりと描きはじめていないのに、本当に原稿が揃うのだろうか。


「実は私も、この打ち合わせの前から色々考えていたんだけど」


 織枝は、おもむろに書類ケースから、一枚の紙を取り出してみせた。

 そこには、何やら整然と項目の並んだ一覧表がプリントしてある。PCの表計算ソフトで作成されたものだろう。


「試しに本文三六ページを想定して、台割だいわりを切ってみたの」


「……その、台割ってのは何だ?」


「ええと、そうね――これから作る本の、構成表みたいなもの、かな」


 印刷用語らしき言葉の意味をたずねると、織枝はごく簡単な表現で言い換えようとした。

 俺は、テーブルの上へ視線を落とし、用紙の表面を眺めてみる。



□台割表□(全36ページ)

――――――――――――――――――

ページ / 内容(備考)

 01 / 表1(表紙)

 02 / 表2(表紙ウラ)

 03 / 内表紙

 04 / 前書き・目次

 05 / 本文(漫画①)1P目

  : 

 21 / 本文(漫画①)16P目

 22 / イラストコラム

 23 / 本文(漫画②)1P目

  : 

 31 / 本文(漫画②)8P目

 32 / 四コマ漫画

 33 / 後書き

 34 / 奥付

 35 / 表3(裏表紙ウラ)

 36 / 表4(裏表紙)

――――――――――――――――――



 なるほど……。

 そうと理解して読めば、記入事項の意味も概ね察せられる。


「これは、一六ページと八ページの漫画が一本ずつ、二作収録されるってことだよな?」


 本文の五~二一ページと、二三~三一ページの範囲を指して、台割の内容をたしかめる。


「そうね、だから漫画は実質合計二四ページかな。四コマ漫画も加えると、もう一ページ分増えるけど……」


 織枝によると、内表紙やイラストコラムに使用する絵は、すでに描き上がっているという。

 過去にネット上で公開した素材を、モノクロデータに変換して使い回すらしい。



「この描き方なら、上手くまとまりそうなのか?」


 俺が問い掛けたのは、織枝が「細切れのネタなら思い付くけど、それを一本の物語として構成するのは難しい」と言っていた件についてだ。

 掌編コミックの連作形式という方向性も探ったものの、結局は短編読み切りのオーソドックスな形態を選択したらしい。これも、他サークルの同人誌を参考に判断したのだろう。

 もっとも、そこで二四ページ漫画一本ではなく、一六ページと八ページの漫画二本に分割したあたり、苦悩と妥協が垣間見える。


「正直に打ち明けると、やっぱり全然自信はないかな……」


 織枝の返答は、どことなく情けない声だった。


「実は今、何とか一六ページのプロットやネームをカタチにしようと思って、試行錯誤している最中なんだけど。いくら描き直してみても、上手くできそうな手応えがないの」


 そいつは案外、深刻なんじゃないだろうか。


「ストーリー作りって、やっぱり随分難しいものなんだな」


「難しいっていうか……人によるのかもしれないけど、私は苦手なんだと思う。キャラ愛や百合物に対する思い入れがあれば、以前は二次創作の漫画ぐらい何とかなる気がしてたけど」


 うーむ。

 アマチュア制作の素人漫画なんだから、肩肘張らずに作ればいいんじゃないか――

 などと、短絡的には言えそうもない。

 織枝には、創作活動に対するこだわりがある、と思う。


 しかも、オフセット同人誌には、それなりに印刷代が掛かる。まだ見積もりも出ていない段階だけど、きっとその金額は高校生にとって安くないはず。

 できるだけいい漫画を描いて頒布し、代金で少しでも採算を取る努力がしたいところだ。

 織枝としては、俺を活動に巻き込んだわけだし、尚更責任を感じているかもしれない……

 あれ? もしかして、俺が余計に追い詰めてないか? 



「――なあ、織枝。そのネームって、今持ってきてるか」


 俺は、ちょっと考えてから、我が「同好の士」に頼んでみた。


「描きかけでいいから、いっぺん俺にも見せて欲しい」



 しつこく繰り返すけど、ほとんど俺には創作経験らしきものがない。

「筋立てのある長文を綴る」だなんて行為も、小学校の作文ぐらいでしか挑戦したことがない。

 だから、織枝が描く漫画にどの程度踏み込んで意見すべきかを、ここまで俺は測りかねていた。


 だが、この子にすべてを任せることは、ある意味で課題を丸投げするのと等しい。

 それが互いにとって、いまや望ましい状況だと思えなくなってきた。

 印刷代を折半したのだって、そもそも織枝に遠慮せず、対等の立場で同人活動に臨むためだったはずだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る