六 斎藤一之章:Farewell 北上転戦

壱 誓約

 奥歯を噛み締めて身構えた瞬間、左の頬を殴られた。後ろざまに倒れる。玉砂利が鳴った。襟をつかんで持ち上げられた。


「知ってたってのは、どういう意味だ!」


 永倉さんの血走った目が間近にある。オレを焼き殺そうとするかのような視線から逃れられない。オレは白状する。


「知っていたんだ、全部」


 言い切らないうちにまた頬を殴られた。つかみ上げられた格好のまま、頭がぐらりとして体の力が抜ける。口の中が切れ、舌に血の味が広がった。時尾が小さく悲鳴を上げた。


 永倉さんの固めた拳が視界の隅にある。何度殴られてもいい。殴り殺されてもいい。観念しているのに、よせ、と永倉さんを止める声がした。原田さんが永倉さんの腕をつかんだ。


「よせ、永倉。落ち着けよ。今ここで斎藤を殴っても、状況が引っ繰り返るわけじゃねえ」


 永倉さんも原田さんも血の気が多いたちだ。でも、二人して熱くなることはあまりない。どちらかが激高したら、もう片方は冷静になる。よほどのことがない限りはそうやって均衡を取る節があると、いつだったか気が付いた。


 そんなふうに、オレはいつも皆を観察していた。めた目で見て、一つひとつ、手紙に書いて報告してきた。


 土方さんの手に一枚の紙片がある。白いはとは、伏したとうかごの中に閉じ込められて、引っ切りなしに鳴いている。


 広い庭に試衛館の面々と、少し遠巻きになって、新撰組として生き残った主力層。新撰組は今、武蔵むさしのくにしんでんという村でぬしの屋敷にかくまわれている。


 近藤さんが土方さんの目配せを受けて口を開いた。


「斎藤、正直に答えろ。俺たちは勝先生の口車にまんまと乗せられたんだな? 俺たちの役回りは、甲府で倒幕派を足止めすることじゃなかった。江戸から離れることと勢力を失うことこそが、勝先生が俺たちに割り振った役回りだった。そういうことだな?」


 言葉に無念がにじんでいる。甲州かつぬまの地で何十倍もの兵力を相手に戦って負けたときよりずっと、近藤さんは苦しげな顔だ。


 オレがこの人を追い詰めた。みじめな思いをさせている。


「近藤さんの言うとおりだ。勝先生の目的は、江戸から戦火を避けること。戦う意志の強い者は邪魔でしかなかった」


 新撰組は勝先生に切られた。庭の隅で鳩がもたらした手紙を開くと、「狼を捨てる」と書かれていた。呆然とするところを永倉さんに見付かって、手紙を奪われて吊るし上げられている。もっと早くこうしてほしかった。


 三月一日、甲陽鎮撫の任に就いたのは、新撰組の生き残り七十人と江戸の部落民二百人だった。二日、日野宿にとうりゅう、近藤さんと土方さんので二十人ほどの増援を得た。


 雪の残るとうげを越えて甲州街道を進むうち、兵が次々と脱走した。運ぶべき武器の重さ、山道の険しさ、飢えと寒さ、死への恐怖。逃げる理由はいくらでもあった。引き留めることは、近藤さんにも土方さんにもできなかった。


 甲府盆地にたどり着いたときには、何もかも終わっていたようなものだ。甲府城は土佐藩のいたがき退たいすけによって制圧されていた。オレたちの軍勢は百二十人にまで減っていた。戦えるはずのない状況で、でもオレたちは戦った。


 六日、勝沼で倒幕派の軍勢に攻撃された。敵の兵力は三千。


 幕府から払い下げられた旧式の大砲は、あっという間に破壊された。銃は、京都で訓練した型とは違った。ろくに飛び道具も使えない中、逃げ出す兵に向けて近藤さんが叫んだ。


「間もなく会津藩が助けに来る! それまで持ち応えろ!」


 嘘だった。


 かたもり公は大坂城でのとんそうの責を負って、藩主の座を退いた。その上、よしのぶ公に江戸追放を命じられて、会津藩の全員を率いてくにもとへ帰った。義理堅い会津藩が江戸にいるなら、初めから新撰組を助けてくれただろう。


 近藤さんの嘘も、さほど効果を上げなかった。兵力差がありすぎた。まともに応戦できるはずもなく、甲陽鎮撫の軍勢は壊滅した。


 ささとうげから八王子を経て、九日、日野宿に到達。のんびりしていられなかった。倒幕派による残党狩りの手が、いつ伸びてくるかわからない。日野で待っていた時尾を連れて、まずは浅草に隠れた。それから五兵衛新田に移った。


 倒幕派が江戸の町をじゅうりんするのを避けなければと、近藤さんたちは必死だった。オレと勝先生との手紙は普段どおりだった。一昨日までは。


 昨日、慶応四年(一八六八年)三月十四日、それは起こった。勝先生が、秘密裏の独断で成し遂げてしまった。


 幕府は江戸城を明け渡す。


 勝先生と薩摩の西郷隆盛が、江戸の薩摩藩邸で密談した。大きなことがいくつも決定された。それを伝える手紙が今日の昼、オレに届いた。土方さんが、覚えるほど読んだはずの手紙の内容を、また声に出して確認する。


「江戸城は早急に官軍に明け渡す。両陣営とも、江戸の町で戦闘をおこなわない。慶喜公は江戸を離れて水戸で謹慎する。江戸城には、じきに天皇が入城する。そして、幕府軍のきゅうせんぽうは官軍の一存で排除してよい。俺たちは排除、か」


 永倉さんが盛大に舌打ちをして、オレを突き放した。湿った土の上に転がされて、永倉さんを仰ぐ。永倉さんは足を踏み鳴らした。


「斎藤、勝麟太郎のいぬが! てめぇ、一体どれだけの人間を裏切るつもりだ! 新撰組は甲州に放り出されて、ごっそり力を削られちまった。次は会津だ、松平容保公だ。てめぇ、会津の血を引いてんだろうが! 会津公を見殺しにする気か!」


「見殺し……会津公を?」

「もともと過激派の集まりの官軍とやらが、江戸の無血開城って結末に満足するわけねえ。てめぇは勝に近いぶん、俺らより余計に世の中が見えてんだろうが。すっとぼけてんじゃねぇや。連中がこれからどう動くか、てめぇの頭で判断してその口で言ってみろ!」


 視界の端で、ふらりと揺れたものがある。真っ青な顔の時尾がへたり込んだ。すがるような目がオレを見る。オレは、時尾を追い詰める言葉しか知らない。


「倒幕派は、伏見の戦で勢いを得た。薩長土肥だけじゃなく、軍勢は膨れ上がっている。江戸で暴れるつもりだった。でも、勝先生の計略でほこさきらされた。うっぷんは会津に向けられる。京都での数年ぶんの恨みも、全部」


 言葉にしてようやく、勝先生の本当の恐ろしさを実感した。勝先生は幕府を捨てて倒幕派を取った。新撰組と会津藩を捨てて江戸を取った。そうすれば犠牲が少なくなるからだ。でも、犠牲に選ばれたほうはどうなる?


 近藤さんがオレのそばに膝を突いた。オレと同じ高さで、オレの目をじっと見て、近藤さんは言った。


「おまえが何かを背負っていると、ずっと感じていた。暗殺やしゅくせい、間者の役をおまえにばかり任せるせいかと、トシと二人で話していたんだが、もっと根の深い問題だったんだな。気付かずにいた。こんな愚かな男が局長だから、新撰組がばらばらになった」

「違う」


「何も違わんさ。品川で勝先生がおまえの秘密を明かしたとき、初めて、おまえが勝先生に操られていると勘付いた」

「操られている……」


「俺はそう判断した。甲陽鎮撫の任にも何か裏があるかもしれんとも思った。だが、俺は任を受け、進軍するしかなかった。俺にできるのは、戦うことだけなんだ。勝先生にとって、俺はさぞ使いやすい駒だっただろう」

「知っていた。新撰組が勝先生の駒だと。オレは、ずっと裏切っていた」


「裏切りか? 俺はそうは思わん。おまえが勝先生のためにしたのは、俺たち新撰組を巡る情報を流すことだけだったんだろう?」

「手紙を書いたり、会って話したりした」


「何か工作をしたわけでも、ましてや暗殺をしたわけでもない。俺が命じて局内でやらせた仕事とは違う。おまえは俺たちに害を為しはしなかった」

「でもオレは、自分の意思で、皆を騙して……」


 いや、何かが歪んでいる。初めて人を斬ったことにおびえた十九の夜、守りたかったのは試衛館だ。オレ自身はどうでもよかった。近藤さんたちに害が及ばないように、それだけを思って勝先生に頭を下げた。


 どうしてこうなったんだろう? こんな結末のために勝先生の狗になったわけじゃない。日本の行く末なんかわからない。オレはただ、新撰組と名を変えた試衛館の仲間がいてくれれば、それでよかった。


 近藤さんがオレのほうへ手を伸ばした。びくりと、とっさに震えるオレのために少し待って、近藤さんはオレの肩に手を載せた。オレが子どものころと同じやり方だ。


「勝先生の手紙に、『狼は捨てるが、狗は拾ってもよい』と書いてあった。狗は斎藤のことだろう。おまえはどうしたい? 俺たちと来るか、勝先生のほうへ行くか」


 肩の上の手のひらが熱い。


「裏切り者のオレを斬らないのか?」


 近藤さんは、にっと歯を見せて笑った。もともと大きな口が、笑顔になるとますます大きい。開けっ広げな笑顔は、目尻のしわが昔よりも深い。


「俺は阿呆だからな、情勢に通じたおまえがいてくれると心強い」

「甲州の情勢を知っていても、言わなかったのに」


「おまえが正直に言ったところで、俺が進軍をやめたと思うか? 俺たちは幕府の刀だ。抜き放たれれば、敵が何者であろうと斬る。おまえが何も言わなかったことは、俺たちに害を為したことにはならない。俺はおまえに来てほしい」


 言葉の全部を聞かないうちから、目を上げたままでいられなくなった。誰かが息を呑んで、誰かがうなずいて、誰かがそっぽを向いて、誰かが拳を固めた。そんな気配だけ感じ取った。誰がどんな顔をしているか、見るのが怖い。


「罰せられて当然なのに。見せしめで、ここで斬られても」

「今は一兵も惜しい。斎藤は一兵どころではない力を持っている。それに、新撰組は勝先生に捨てられた。利用する価値がないと判断されたわけだ。今さら振り回される心配もないさ。どうだ、来てくれるか?」


 不意に、近藤さんがオレたちの局長である理由を思い出した。先頭を走る人だ。仲間と信じた相手に無防備な背中を預けて、ただ前を向いて走る。


「付いていく。近藤さんに付いていく」


 試衛館の門を叩いた日、同じことを言った。


「よし、よく言ってくれた。これからも頼むぞ、斎藤」


 近藤さんがオレの頭に大きな手を載せて、ぽんと叩いた。それもあの日と同じだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る