10 ジャイアント・キリングへの応援コメント
ファーザーが掘り進んだトンネルに川の流れが吸い込まれてゆく……
地形条件を勝手に変えて勝利とは、これが、ドリルなのか!
作者からの返信
ケンカには勝った!とりあえず! みたいなアレですね。
07 武装大型商業施設への応援コメント
ドリルにこんな使い方があったなんて。
それにしても、なんとヤバイ商店街なのでしょうか。
ハチャメチャ感が楽しすぎです。
作者からの返信
イメージ的にはジャ○コがまるごとミサイル発射基地になってる感じです。
あと、商店街もトラップだらけ。殺伐。
05 逆転撃への応援コメント
巨大ドリル凄いぞ。ぶち抜く描写が熱いです。
作者からの返信
ファーザーが装備しているのは戦闘用インパクトドリル。
円錐状の切削刃が、ハンマーのような振動打撃と回転切削を同時に行い、堅牢な装甲も強引にブチ貫きます!
05 逆転撃への応援コメント
ドリルはこう使う…!という、愛を感じるほどの考察こそがこのドリルバトルを成立させていますよね! 地中を掘り進み、装甲を穿ち、回転しては削り飛ばす、これぞまさにドリル!と叫びたくなるような描写の数々よ…
鉈とドリルの鍔迫り合いなどは、特に良いです…!
作者からの返信
青年編最初の戦闘なので、皆も俺も見たいドリル戦闘とは・・・・・・と考え抜きましたよ!
23 ドリルする男への応援コメント
果たしてヴォルテ君が敵に勝てるかどうか、それは作者のみぞ知る。
完結おめでとうございます!! 素晴らしいドリル小説を美味しくいただきました!!
作者からの返信
この後どうなるかは、作者にもわかりません。
ただ、ヴォルテとファーザーが進む道は、必ずどこかに繋がっているのです。
20 ヴォルテ X ファーザーへの応援コメント
ユニコーンの角がドリルならファーザーが負けてたな。
20 ヴォルテ X ファーザーへの応援コメント
こんな形の、あばよ、ダチ公!! も素晴らしいと思いました。
作者からの返信
二人は、最初から分かり合ってたんだ。
それはそれとしてケンカになったら加減をしない、という二人でした。
19 貫通執念への応援コメント
パイルバンカー、銃の形では反動に耐えられるのか。
ドリルとパイルバンカー、いつかは雌雄を決することは避けられない兵器だな。
それにしてもユニコーン可哀想に。
乙女どころかアンナロゥを乗せなきゃいけないなんて。
作者からの返信
パイルバンカーとの因縁に決着をつけてやりたい思いですよ。
あ、アンナロゥも外見はものすごい美形なので、きっとユニコーンも納得してくれているはず!コクピットの中で大爆笑されてるけど!!
18 命知らずの男たちへの応援コメント
真の敵はメビウスというのか……(ウルトラマンを思い出したのは内緒
シュミ鉱山には一体何があると言うんだ……。
作者からの返信
本当の侵略者、破壊者メビウス。
それこそウルトラマンが出張る案件であります。
18 命知らずの男たちへの応援コメント
折角のバンカーバスターも地上からでは破壊力不足か。
しかしこれは地中に居ても高高度からの爆撃で狙われる危険もあるということか。
もっと深く潜らないとな。
作者からの返信
この世界、ある事情から航空機の発達が不自然なほど遅れているので空からの爆撃は今のところ心配ないのですが、既にだいぶ対策はとられてしまっています。
17 侵略者への応援コメント
お、犯される!? と思いきやまさかの展開!
部品が単体で飛ぶとはまさにチート。
作者からの返信
ヒーローですから、女の子が危ない目にあってたら必ず助けるものなのです!
ファーザーを支えている技術力は、通常のアーマシングがレベル20くらいだとするとレベル75とかそのくらいの差がある模様です。数値はいま考えました。
17 侵略者への応援コメント
ヴォルテ……君は、なんのためにドリルを使う……?
作者からの返信
ヴォルテ イコール ドリル
ということで、ヴォルテにとってドリルは「使う」ものではなく、「ドリルする」ものなのです
編集済
17 侵略者への応援コメント
ファーザーを壊す方法が有用な情報って……ファーザー抜きで戦争になるのかな?
成る程、個別に叩くことにしたという訳か。
獅子身中の虫とならぬように手を打ったのなら納得。
作者からの返信
ファーザーは既に敵機として認識されているようですから。
17 侵略者への応援コメント
ヴォルテよくやった!!
タメエモンとはまた違うタイプですが、漢だな。
アヤがあの人の子孫と言うと納得。
しかし、かつて共に戦った仲間が敵に回るって嫌なもんですね。
作者からの返信
前作『ルマイナ・シング』では殆ど名前だけだったサクセッサーに、今回はもうちょっと切り込んでみました。
それはそれとして、いよいよ次回からドリル開始です
16 彼を知り、己を知ればへの応援コメント
な、なんだってー!?
惑星侵略罪とはまたとんでもないものが出たな。
まぁ少尉がドリルの理解を深めたり捕縛尋問とかされるよりも、むしろ曹長が部屋で寝てる方が驚いたけど。
ナニヤッテンダ。
作者からの返信
やっちゃった!
15 因果の蕾(つぼみ)への応援コメント
この室長、二人きりになるのが好き過ぎるな。
作者からの返信
顔近づけて耳元で囁くのもやたら好きです
たぶん開発室の人らとも日常的にそんな感じで、彼らももう慣れっこなのでしょうね
14 リベンジへの応援コメント
素晴らしいインパクトだった。
これで敵は積層複合素材とかの特注品でも持ち出さないと対ファーザー部隊みたいなのを用意出来ないか、無駄にする覚悟が必要になったな。
しかし、100地中ノットは詳しい速度は分からないけど尋常ではないのは分かった。
熱がスゴいだろうなぁ。
後はせめて有線通信を……厳しいか。
作者からの返信
1地中ノットはおよそ時速2キロメートル弱です。たしか。
とにかくまあ、超早いのです。熱はきっと凄まじいので、戦闘直後の機体関節部分とかマジで危険でしょうね
12 四十一歳、妻子持ちへの応援コメント
まさかの身体は子供、頭脳は大人。
美人と風呂に入るなんて……許せん!!(そっち?
作者からの返信
彼はこの件で、ユルサレヌ・ポイントが一気に1000くらいまで蓄積されました。
是非ともカミさんにきついお仕置きを喰らって欲しいところですね。
01 ドリルから少年への応援コメント
読み始めました……自分の好きなものをどストレートに作品にぶち込みうたいあげることがこんなに力強い回転を生むとは。
作者からの返信
ありがとうございます!
いかにして自分の好きなものの『好きさ加減』を表現できるか、というのがひとつの目標であります。
10 ジャイアント・キリングへの応援コメント
ドリル合気道……!
そして砲戦フレーム!
これぞロマンよなぁ……
そしてナメラさんはやはり優秀であったか……
作者からの返信
敵の戦略に脳筋ゴリ押しで対応する。
それが、ファーザー。
09 対岸の鱗への応援コメント
これって指揮を続けていかないと砲での優位を捨てて前進した意味がない様な感じだな。
どう繋げていくのだろうか。
河を挟んだ戦い……ファーザーなら戦闘しなくても勝てたかも?
いや、穴だらけにしたら勝つ意味がなくなるか。
作者からの返信
この辺の戦略描写は書いてる人にとってギリギリの戦いであります。
セルペとサウリア、どちらが自軍にとっての勝ちを拾えるか。そこにファーザーのドリルがどう関わるのか。
次回、決着です。
08 秘めたるものはへの応援コメント
父性と母性は鏡像関係なので繰り返しバストについて語ることには必然性がある。
作者からの返信
かの伝説級ドリルロボ乗りも「俺はボインちゃんが好きなんでね」と言っていたことですしね。重要なファクターです。
メガネもね!
編集済
08 秘めたるものはへの応援コメント
>>カナは知らず固唾を呑んでいた。
→アヤ
衛生軌道からの質量兵器も気になるかなぁ。
しかし、合体の研究というと意味が変わる気がする。
作者からの返信
孫の名前を言い間違えるお爺ちゃんみたいなミスをおかしてしまった!
ありがとうございます、直しときました!
合体ロボの研究、場合によっては念身合体ゴー、みたいのも想定していたかもしれません
07 武装大型商業施設への応援コメント
こうきましたか! 息つかせぬ攻略戦、そして最後のフラグ建築……完璧です!
作者からの返信
上目遣いの黒髪メガネっ娘が目の前にいて気がつかないとか、この主人公はどうかしている!
05 逆転撃への応援コメント
強いぞファーザー!!
最後に上官への皮肉がちょっと「やったぜ」と思ったり。
作者からの返信
たぶん彼らはナチュラルに調子に乗ってるだけです。
なお、このあと、同僚たちからは普通に生還おめでとーされてます。きっと。
05 逆転撃への応援コメント
初陣!デコボココンビのピンチに現れたファーザーの頼もしさ。
しかも「地中を侵攻する奇襲作戦」とか、ドリル冥利に尽きる。
そう、ドリルを持つロボは地中を進めるのだ…
この王道、このお約束をここで見れるのが嬉しい!
作者からの返信
正面きってやり合えば現状無敵のロボットであります。
さてここから、どう戦い抜くかな?ということで。
04 初陣参貫への応援コメント
新兵を捨て駒扱いか……味方側も黒い事黒い事。
だけどそこに駆け付けたファーザー、かっこいい!!
作者からの返信
一機より二機の方が、数が多い。
ただそれだけの理由で命のやりとりが行われています
04 初陣参貫への応援コメント
聞き分け、車のエンジン音なら…最近のは無理だけど。
しかし、シャベルに鉈とか敵の武器の方に惹かれるものがあるな。
ドリルがなければ寝返ってた。
作者からの返信
敵方は、機体そのものも武装も、全体的に武骨なイメージです
03 衝撃のドリルへの応援コメント
火種を作って消してみせる、まさにマッチポンプだなぁ。
その企みに小さな穴をあけたのがドリルとは素晴らしい。
作者からの返信
たぶん、こういう感じのことを両陣営でやってたのです
03 衝撃のドリルへの応援コメント
いよいよ旅立ち、ですね!
少年はファーザーと再会し、初めて母さんと呼んだ。
しかし、こう、いいですよね…ドリル。
有無を言わさぬ力強さ、伝わってきます。
それは古き良き父性の強さなのかもしれません。
あと、必要最低限だからこそのエロい描写、好きです♪
作者からの返信
ドリルとは何なのかを一緒になって体験できるような話にしていきたいのです!
あと、たぶんこの後しばらくむさ苦しいので、今のうちに釣り合いとっておこうかなー、とか!
03 衝撃のドリルへの応援コメント
……間違いない。
ドリルだ。
作者からの返信
そうよ。ドリルよ。