第2話 記事書いてペタ押しまくる日々

失恋のウサ晴らしでブログを始める、という何とも衝動的な

行動だったのが、私こと謙児だったのであるが、

文章を書くことにあまり抵抗のなかった私はそれなりの

分量いきなりまとめ書きしていたりした。


ウサが溜まっているところでもあったし、他に日記などを

書い溜めていたわけでもなかったので、意外とあっさり

筆を進められている気がした。


ブログのタイトルは「夢見る精神障害者」。

あまりに愚直なものであったかにも思える。


内容は、「精神障害者だけど、起業しま~す。

スゴいでしょ~」


ってな感じ。


「オイオイ、こんなんで大丈夫かよ」


と言われそうで、私自身、そう思っていた節は

あったのだが、始めた限りは少しは続けよう、

という意欲はあった。


起業にあたり、相談していたネットコンサルから、


「ブログはアメブロ使うといいよ、ペタもいっぱい押すといいよ」


と、聞いていたので、その通りにした。


ペタというのは、足跡をつけるようなもので、

今のアメブロ(アメーバ)では集客の主流ではないのだが、

当時は有効で、他人のブログ上で、

「来たよ」

という証拠にクリックするものである。


これに加え、アメンバーと呼ばれる友達登録も、

積極的に行った。



そうしたところ、最終的にはアメンバー約200人、

アクセス1日約1000という数字を叩き出せたのであった。


それ以上に嬉しかったのは、初めて1週間ほどで、

少しずつコメントが付き始めたことである。


「自分のブログが読まれている。次回を期待されている。」


こう感じた私は、もうブログ更新の虜となっていた。


毎日文章を書くのにも慣れてきて、ふと思いついての一編が、

次のお話に記すものである。


こんなにもウケるとは、思っていなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る