第11話 羽柴の台頭
時流を掴んだ羽柴秀吉は、天下人としての階段と着実に登り始めていた。清須会議で織田家の主導権を握ると、いよいよ歴史の主役に躍り出る。
地盤固めに一定の手応えを感じた羽柴は、他の織田家宿将を抱き込んで清須会議での決定である「織田家を三法師に継がせる」という約定を反故。伊勢の北畠信意(御本所)を織田に復姓させると、織田家の棟梁としてそれに臣従するという意を示したのだ。そして、甲信地方で織田領を接収た徳川に対して、織田政権としてその領有を正式に認める事としたのである。
本来であれば三法師を跡継ぎとして、宿将の合議によって織田政権を運営するという決まりであった。それを反故にしたわけであるから当然、柴田勝家と神戸信孝が猛反発。信孝を織田に復姓させて秀吉に対抗する姿勢を見せた。
こうして勃発した賤ケ岳の戦いにて、柴田勝家は攻め滅ぼされる。
その間、織田に復姓して織田信雄と名乗っていた御本所が動いた。
織田家の棟梁としての立場を守るのであれば、覇王信長の次男である織田信雄に対抗しうる人物は存在しない。ましてや時の隆盛極まる羽柴筑前が後ろ盾となれば尚更である。
だがこの次男には、奇妙な事に 兄という三男の存在があった。母の身分により生まれの前後を違えて次男として扱われた織田信雄には、兄である三男、織田信孝こそが唯一の憂いであり、その後ろ盾が織田家筆頭家老の柴田修理亮ともなれば、それこそ脅威である。
織田信雄は羽柴と柴田の緊張が高まる中、兄である織田信孝を岐阜城に攻めてこれを降伏させると、尾張へ連行する途中で殺害した。
その後、三法師の後見役として安土城に入った織田信雄であったが、秀吉によって退去させられた事で関係が急激に冷え込む。
ついに、秀吉が織田家を超えて台頭していく姿勢を明確にし始めたのである。
そして、尾張で発生した今回の戦い。後の世に「小牧・長久手の戦い」と呼ばれる全国規模の戦役が勃発していたのだ。
徳川家康の抜きん出た戦術眼により、不利と思われた織田徳川連合は、各地で羽柴の軍勢を苦しめていた。
尾張では、羽柴秀次率いる別動隊を撃破。
また、関東で徳川との講和が成立していた北条氏が、親秀吉派となっている北関東の諸勢力と合戦に及び、その上で尾張へ援軍派遣まで検討していた。
紀州では雑賀衆を中心とした国人衆が秀吉の本拠地となっている大坂を目指し進軍。北陸では、佐々成政が大軍を率いて加賀方面に侵攻、秀吉の盟友である前田利家を追い込んでいる。更に四国では、徳川から破格の条件を提示された長曾我部元親が動き、讃岐にて秀吉派であった十河を追い讃岐平定を成し遂げている。
秀吉包囲網と呼べるこの状況に、秀吉本人は主戦場である尾張と新たに本拠地に定めた大坂とを行き来しながら事に当たるという、多忙極まる状況に追い込まれていた。
本格的に冬の様相が色濃くなった十月末頃。かつて御本所と呼ばれていた織田家の主、織田信雄の元に羽柴から密使が訪れていた。
「御本所様におかれましてご機嫌麗しく」
わざとらしく頭を下げた男は、どう贔屓目に見ても健康な男には見えない。だが、それも周知の事実であった。
「久しいな。確か黒田と言ったな」
信雄にしてみれば、言葉とは裏腹に目の前の人物に対して強い警戒心を抱かざるを得ない状況である。
「某をご記憶で御座いましたか。これは恐悦至極」
白々しい台詞を吐き出しながらも、眼光は酷く冷たく、鋭い。その異様さに、信雄は背に冷たい物を感じていた。
(よく言う。知らぬ方がどうかしておるわ)
羽柴被官の黒田官兵衛と言えば、悪い噂の絶えない切れ者である。
「して黒田、何用で忍んで参ったか。よもや、この儂に付くとでも申す気か」
羽柴の懐刀でもあるこの人物が、危険を顧みずに僅かな供だけを連れて秘密裏に訪れている以上、何かあるのは間違いない。だが、信雄は自分で言いながらも「それはない」と思っている。寝返るわけではないのであろうが、いったい何をしに来たのか。それを探ろうと無い知恵を巡らせようとしていた。
だが、黒田は呆気らかんと目的を告げた。
「御本所様のお立場を考え、今までは口を噤んでまいりました。犬山の津田様を
信雄の瞳孔が見開いた事を見逃す黒田でもない。黒田の言葉が続いた。
「ですが、こうも我らの手を焼かせるとあらば、こちらもつい口が緩んでしまうと言うもの。三河の徳川に匿われている近衛殿の件と合わせて、上様や中将様を弑逆した罪を問うべき者が誰であるか、世に知らしめねばならなくなりますぞ」
もとより頭の良い人物ではない。この凡庸な人物では、黒田官兵衛相手の交渉など無謀もいいところである。
「ま、まて黒田。儂だけの話ではないぞ、徳川とて同じであろう。そ、それを何じゃ。だいたいな、そもそも兄が――
完全に動揺しながら言葉を並べ始めた信雄に対し、黒田は床を叩いてそれを遮った。
「それ以上申されますな御本所。亡き中将様の事を悪く申さば、三法師様の正当性に異を唱える事と同じ。こちらとて見過ごすわけにはいかなくなりますぞ」
信雄は生唾を飲み込み、体の震えをどうにか押し殺す。
「どうすればよいと申す」
黒田は内心にやりと笑った。
「上様及び中将様弑逆の件、惟任と徳川だけの謀としても宜しゅう御座います。しかし斯様な戦にまでなった以上、ただでと言う訳にも参りません」
懐から一通の書状を差し出すと、言葉を続けた。
「伊賀及び南伊勢を差し出されよ。しからば、尾張美濃は一先ず不問とし、犬山の津田殿を誑かした件は忘れましょう」
差し出された書状には、秀吉の署名による講和条件が提示されていた。
「伊賀と、南伊勢か……いいだろう」
こうして織田信雄は、盟友として共に戦ってくれている徳川家康に何の相談も無く、単独で羽柴との講和に応じたのだった。
織田信雄、御本所、北畠具意、三介、それよりも以前の名は茶筅丸。これより以降、彼もまた、母が案じた通りに苦しい立場となっていく事になる。
この独断による講和の余波は、全国で秀吉包囲網を敷いていた各勢力を窮地に陥れた。小牧長久手において主戦力として羽柴勢を苦しめた徳川家は、特に苦しい立場に置かれていた。
「殿、密使はなんと」
本多正信だけを居室に招いた家康は、密使から預かった書状を穴が開く程睨みつけている。
「本能寺の事を蒸し返してきおった。近衛を渡せと」
「それはよろしくありませんな。近衛が何を言うかによっては、殿のお立場が危うい物になりますぞ」
「分かっておる。近衛は渡せぬ。渡すときはな、羽柴めに本能寺の事を不問にすると約束させねばならん。それが出来ぬのであれば、近衛を殺してしまうしかない」
明智光秀が引き起こした大事件に関して、御本所や徳川の暗躍を証拠付ける何かを羽柴が有している訳ではない。だが、近衛前久本人の証言は、その証拠になりうる唯一の存在である。
「全く馬鹿々々しい戦をしたものだ。御本所の恃みを受けたのが間違いじゃ」
「はっはっは、然様で御座いますなあ。なれど焦る事も御座いますまい。我らが惟任殿と繋がっていた証拠は何一つ御座いませぬ」
焦らず、どっしりと構えて交渉事に挑むべきだと述べる本多に対し、家康は一つの質問を投げかけた。
「戦って勝てると思うか」
「今すぐ攻めてきてくれれば、勝てるでしょうな。時間が空いてしまえば分かりません。それと、こちらから大坂を目指すのは難しいかと」
各地に敵を抱えている今であれば、それ程大規模な軍勢を差し向ける事も難しいであろう。羽柴が攻め寄せてきたところで、どうにか対応できるに違いない。だが、迎え撃つならばともかく、長距離遠征は不可能に近い。接収した甲信地方の安定化は未だなし得ていないのだ。
「二年待てばどうじゃ」
「それまで向こうが待ってくれますかな。欲張れば身を滅ぼしますぞ。甲斐と信濃を得られただけで良しとする、という手も御座います」
家康が聞きたかったのはその言葉であった。明智の謀反が失敗に終わった以上、どこか丁度いい落とし所で手を打ってしまわなければ己の身が危うい事を、重々承知しているのである。
「弥八郎がそう申すのであれば、それも悪くない」
「殿、某の所為になされますな。元よりお考えだった事で御座いましょう」
「黙れ。いちいちそのような事を申す出ない。性格の悪いやつじゃな」
家康は睨みつけていた書状をくしゃくしゃに丸めた。
「羽柴には人質を送る。近衛はその後だ。明智には悪いが、一人で悪役になってもらうしかない」
「では、然様に取り計らいましょう」
「儂らが命がけで苦労したと言うに、一番得をしたのは羽柴ではないか。面白うないのう」
丸めた書状を放り投げると、そのままどっかりと横になって不貞寝を始めたのであった。
しばらくして、羽柴政権の安定化に協力する事になった徳川家康は、本能寺の件については一切の責めを負うことなく、事なきを得る。
己の出世欲を満たすためであれば、旧主の死さえも材料に変換してしまう。そんな希代の出世欲を持った人物が交渉相手であった事も、家康にはまた一助となったのであろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます