『鬼ノ城戦記』の世界~桃太郎伝説考察~

坂崎文明

第1話 『鬼ノ城戦記』とは?

 『鬼ノ城戦記』というのは、僕が書こう書こうと思ってて、三部作のプロットも出来ていて、友人にも書くことを約束してるのに、未だに書かれてない小説のことです。


 はじまりはこんな感じの小説なんだけど。

 讃岐(香川県)からはじまります。


『鬼ノ城戦記』 第一話 稚武彦命(わかたけひこのみこと)

http://ncode.syosetu.com/n6768bx/1/


 『鬼ノ城戦記』の後日談がこういう感じの小説になってます。

 

「うらじゃの夜~鬼ノ城戦記異聞~」作者 坂崎文明https://kakuyomu.jp/works/1177354054881838745



 何故、この小説を書けないのか?というと、歴史考証で行き詰ってるからですね。

 はい。

 

 岡山県の吉備津神社に「温羅うら伝承」というものが 伝わっていています。


吉備津神社

http://www.kibitujinja.com/


キビツヒコの温羅退治

http://www.kibitujinja.com/kibituhiko/index.html



 古事記にも記事があったりするのですが、この吉備津彦命きびつひこのみことは、第七代孝霊天皇の皇子であり、四道将軍の一人で、西道(中国地方)に派遣されたようです。

 本名は彦五十狭芹彦命ひこいさせりひこのみことと言うらしいんですよ。

 

 彦というのは敬称みたいなもので、五十狭芹彦命いさせりひこのみことでいいんじゃないかと思います。


 この吉備津彦命が吉備国(岡山県)に鬼と呼ばれていた温羅うらを退治に来るわけです。

 この話が桃太郎の話になったという説もあります。

 つまりは大和朝廷の吉備地方の平定の話ですね。

 

 温羅うらというのは百済の皇子で、たたら製鉄とかに関わっていた地元の豪族、王族だったんです。

 製鉄に関わる人々は「鬼」と呼ばれることが多くて、鬼に金棒はつきものだし、製鉄でふいごを吹いたり、火のそばにいたら顔が真っ赤になるし、それが赤鬼に見えたりしたのかもしれません。


 もののけ姫のエボシ御前とたたら製鉄の民をイメージしてもらえば分かりますが、当時の新興国家である大和朝廷的には鉄の技術は喉から手が出るほど欲しいものだったと思います。


 中央政権の古事記、日本書紀にも吉備への侵攻や吉備津彦の記述があり、現地の吉備津神社にも「キビツヒコの温羅退治」(温羅伝承)があり、戦いの遺跡が各地に残っていて、毎年「うらじゃ踊り」という夏祭りまで盛大に開かれているということは、誇張はあるにしても、ほぼ歴史的事実だと思われます。


孝霊天皇(こうれいてんのう)

http://www.genbu.net/saijin/kourei.htm



 ところが、温羅が戦いの際に立て篭もった城は「鬼ノ城」と呼ばれていて、復元されているのですが、六世紀頃の朝鮮式山城なんですね。


 孝霊天皇の皇子である吉備津彦が吉備平定に来たのが、卑弥呼の時代の二世紀後半ではないかと言われています。

 時代が全く合わない訳です。


 僕の推測では六世紀頃の朝鮮式山城「鬼ノ城」以前にも、温羅が築いた「鬼ノ城」があり、それが落城して、白村江の戦いで大敗して朝鮮半島からの侵攻を怖れた大和朝廷が再建したのが今の「鬼ノ城」なんだろうと思います。


 孝霊天皇自身が出雲に侵攻した現地の伝承などが神社などに残っているので、実は孝霊天皇一族の吉備津彦の姉の百襲媛ももそひめ(箸墓の被葬者と言われていて大和朝廷の巫女、卑弥呼候補のひとりだが。個人的には違うと思う)が讃岐の田村神社に祀られていて、溜池を作ったり讃岐の地域発展に貢献したりしています。


 腹違いの異母弟の稚武彦命わかたけひこのみことは讃岐方面軍、吉備津彦が吉備方面軍で侵攻し、その後に孝霊天皇自身と合流して出雲を攻めたという地域伝承が残っています。


 その後に稚武彦命、吉備津彦は吉備の中山などの古墳に祀られて、吉備臣の祖として吉備王国を発展させていきます。


 日本各地の桃太郎伝説は孝霊天皇一族にまつわる地に伝承されてます。

 愛知県の桃太郎伝説はどうも讃岐の田村神社の宮司さんが地元の争いで負けた側について追放されて、愛知県に移住したために桃太郎神社が出来たと思われます。

 讃岐の桃太郎伝承が伝わったんでしょうね。


 僕は地元岡山よりも讃岐の桃太郎伝承の方が鬼ヶ島(女木島、男木島)とかあるし、桃太郎伝承の原点かなと思ってます。


【香川】男木島・女木島でおすすめのアートスポット9選

https://www.travelbook.co.jp/topic/2857


孝霊天皇と皇子

http://www.geocities.jp/mb1527/N3-16-11koureiitizoku.html


孝霊天皇伯耆遠征

http://www.geocities.jp/mb1527/N3-16-9koureiensei.html


田村神社 御祭神


・倭迹迹日百襲姫命

・五十狭芹彦命 (吉備津彦命)

・猿田彦大神

・天隠山命 (高倉下命)

・天五田根命 (天村雲命)

http://tamurajinja.com/about


桃太郎伝説

http://www.asukanet.gr.jp/tobira/momotaro/momotaro.html



 ということで、「鬼ノ城」の遺跡の時代が合わないし、実在しないという天皇家の欠史八代の孝霊天皇の謎、卑弥呼の謎まで絡んでややこしいですが、伝奇SF歴史小説として見切り発車して書き始めるしかないかなと思ってます。


 この孝霊天皇の血筋からヤマトタケルも出てくるので、「吉備年代記シリーズ」としてシリーズ化していこうと思います。


常世封じ道術士 風守カオル 作者 坂崎文明https://kakuyomu.jp/works/4852201425154919654


 この作品にも温羅と百襲媛が地霊、神霊として登場したりしています。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『鬼ノ城戦記』の世界~桃太郎伝説考察~ 坂崎文明 @s_f

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ