グリフォン襲来

「さて、それじゃあ宿屋に行くかな。しかしほんとに、お金を稼ぐ方法を考えないと、服もこれしかないし……、一文無しってのは、不安だな」

 言われたとおり歩いていくと、青葉亭の看板が出ているのを見つけた。

「お、ここだな。すみませーん」

「はい、いらっしゃい!」

 威勢のいい声が迎えてくれる。優しげな、恰幅のいい婦人だった。

 ここでも『外』の人間だと説明すると、すんなり受け入れてもらうことができた。

「あの、それと……」

「どうしたんだい?」

「外の人間って、働くことはできないんでしょうか? 僕、お金を稼ぎたくって……。何か仕事ができるところがあれば、紹介していただきたいんですが」

「なんだ、そうかい。それなら、うちで住み込みで働けばいいよ」

「えっ? いいんですか?」

「いいよいいよ。『外』の人には親切にするのが鉄則だ。ちょうど人手が欲しかったところだしね。部屋と食事は提供するから、掃除と洗濯を手伝っておくれ。あんまりたくさんの賃金は出せないが、あんた一人が贅沢せずに暮らしていけるくらいは、渡してあげられると思うよ」

「ありがとうございます!」

「じゃあ、あんたの部屋は五号室だ。とりあえず、荷物を置いて一休みしてくるといい。それから仕事の説明をしよう」

「はい」

 部屋はこじんまりとしているが、清潔で気持ちの良い場所だった。

 荷物と言っても、持っているものはバイオリンしかない。苦い記憶の残る品だが、手元から離す気にはどうしてもならなかった。

 一服ついてから、バイオリンを背負いなおし、僕は部屋を出た。

「お、来たね。あんたにやってもらうことを説明するよ。まず、掃き掃除。道具はほうきを使っておくれね。それから、客間のシーツの回収。集めた洗い物は、この装置で洗っておくれ。「洗え」と唱えれば、洗浄から脱水までやってくれるからね。乾かすのはこっちだ。「乾け」と唱えればいい」

「はい」

(基本的には、元の世界でやってたことと同じだな。電化製品が魔法具になっただけだ)

「これなら、できそうです」

「うん。それじゃ、よろしく頼むよ」

 そんな風に、説明を受けていたとき。

「きゃあああ!」

 突如、外から悲鳴が聞こえてきた。

 生易しいものではない。絹を裂くような絶叫だった。

 よく聞けば、一人や二人ではなく、何人もの人が叫んでいるのが聞こえる。

「何があったんだい!?」

 女将おかみさんが宿屋の扉を開けると、

 外の通りを、道行く全ての人が走り出していた。

 必死の形相ぎょうそうだ。まるで何かから逃げ惑うように、全力で駆けていた。

「ちょっと! どうしたっていうんだい!」

 女将さんが無理矢理一人を捕まえて、尋ねる。

 その男性は、がたがたと震えながら言い放った。

「グ……グリフォンだ! グリフォンが出たんだ!」

「なんだって!?」

 女将さんが顔面蒼白となる。

 手が緩んだ隙に、男性は脱兎のごとく逃げ出した。

 女将さんが扉を勢いよく閉じる。

 そしてへなへなと座り込んだ。

「そんな……まさか……」

「女将さん」

 何かただ事ではないことが起きたことが、皆の様子でわかる。

「一体、何があったんですか」

「あ……あんたなら知ってるだろう。グリフォンだよ! 『外』の魔物がでたんだ!」

「ええ!?」

(魔物……たしかリートが、外には魔物がいるといっていた。とても恐ろしい存在だと……。まさか、そのことか!?)

「でも、町には魔物は入ってこれないはずじゃ……」

「そのはずだよ。今までだって、一度も魔物が出たことなんかなかったんだ。ああ、なんでこんなことに……。もう、『丘』も終わりだ……」

 女将さんはぶるぶると震えている。

(リート……。そうだ、リートは!?)

「リート!」

 外に出ようとすると、がしりと女将さんに止められた。

「あんた、何しようとしてるんだい! 外になんか出たら危険だよ! とにかく家の中へ閉じこもっておくんだ!」

「でも! 助けたい子がいるんです! 無事かどうか確かめたい!」

 必死に言うと、女将さんは驚いたように目を見張った。

「あんたの……想い人かい?」

「違います。でも、恩人です」

 きっぱり言うと、女将さんはゆっくりと手を離した。

「自分から危険に飛び込んでいこうなんざ、妙な男だよ……。でも、そんな必死な目をするんじゃあね。……くれぐれも、気をつけるんだよ」

「はい。ありがとうございます」

 僕は走り出した。

 人波に逆らって、懸命に進む。

「どいて、すみません、どいてください!」

 人海をかき分けかき分けて、リートの家の前へ。

 勢いよく扉を開ける。

「おばさん! リートは!?」

 そこには、おばさんが家の奥の壁に身を寄せるようにしてうずくまっていた。リートはいない。

「ひいっ! あんた! 何してるんだい! 扉を開けるんじゃないよ!」

 おばさんは恐慌状態を起こしてばたつく。

 その肩をつかんで、強く揺らした。

「リートは! どこにいるの!?」

「か……買い物に行ってるよ。どこにいるか、知るもんか!」

「……!」

 それを聞くと、僕は脱兎のごとく家を飛び出した。

「リート!」

 やみくもに、町を駆ける。辺りを見回し、リートの姿を探しながら走り回る。

 だが、逃げ惑う人だかりに埋もれて、一向に見つけることができない。

「グギャアアアウ!」

 突然、けたたましい鳴き声が響き渡った。

「うわああ! グリフォンだ!」

 周囲の人が悲鳴を上げる。

 見上げれば、空高く、飛翔する何者かの姿が見えた。

 力強い獅子の体。羽ばたく大きな翼。鋭い爪とくちばしが、太陽の光を反射してぎらりと輝いていた。 

 グリフォンが急降下する。

 地に着いた刹那、再びばさりと舞い上がる。

 その足には、幾人かの人ががちりと捕まれていた。

「あああ! 助けてくれ!」

「助けてくれえ!」

 捕らえられた人が叫ぶが、無情にもグリフォンの嘴がその身体を貫く。

 首がもげ、はらわたがこぼれた。

「きゃあああ!」

 それを見ていた人々から恐怖の悲鳴が上がる。

 グリフォンは人を喰っているようだった。

(リート……リート、どこにいるんだ!)

「隊列、前へ!」

 そのとき、人垣の中から、整列した一群が進みだした。

 揃いの制服を着ている。

(警備隊かなにかか?)

 皆剣や槍を装備しているが、それではグリフォンには届かない。

「砲弾、準備!」

 一群は、鉄砲に似た細長い装置をグリフォンに向けて構えた。

「撃て!」

「撃て!」

 一斉に、その装置から火球が放たれる。だが、グリフォンの巨体に対して、それはあまりにも小さい。

 火球は直撃するも、グリフォンがぶるりと身を震わせると、すすをつけた程度で振り払われた。

 グリフォンが警備隊に襲い掛かる。

「ぎゃああ!」

 鋭い爪がその身体を裂く。

 人が何人も、つかみ上げられては引き裂かれる。

 広場は阿鼻叫喚あびきょうかんの地獄絵図となっていた。

「リート……無事でいてくれ……」

 祈るような思いで視線をめぐらせると、

「! いた!」

 広場の向かい側、路地の入り口で、呆然としたように立ち尽くしているリートを見つけた。

「リート!」

 急いで駆け寄る。

 だが、僕が駆けつけるより先に、

 グリフォンの爪が、リートを捉えた。

「リート!!」

 そのまま、空高く舞い上がる。

 幸いにも、リートは掴まれただけだ。怪我はしていない。

 それでも、いつグリフォンの爪がリートを襲うかわからなかった。

「くそ……何かできないのか! 何か!」

 焦燥が僕を襲う。

 そのとき、何故だか思い出した。

 リートと共にやった、魔法の実験のこと。

(魔法は、音の「イメージ」と、「情報量」に依存している……)

「イメージと、情報量……」

 和音だけであれだけの炎を生じた魔法。

 この一刻の猶予もない土壇場で。何を考えたわけでもない。直感で。

 気付けば、僕はバイオリンを構えていた。

(なんだ……? 僕は何をしようとしているんだ?)

 何って、そんなの考えるまでもない。

 バイオリンは、弾くものだ。

 りぃん、と弓が弦を滑る。

 小刻みに激しく弦をこする。スタッカートが跳ね回る。

 音の粒がぱらぱらと虚空に飛んで響き渡る。

(ハチャトゥリアン――「剣の舞」!)

 剣を持って舞う戦いの踊りを表した曲。乱舞する刃が脳裏に浮かぶ。

 きらめく剣。躍動する筋肉。

 見事な剣技をイメージした力強い舞曲を、僕は弾ききった。

 ブシャアッ!

 血の雨が降った。

 何重にも切り裂かれ、四散した身体が、ばらばらと落ちてくる。

 ――

 見えない刃に、その身を翻弄されて、その巨体は息絶えていた。

「リート!」

 グリフォンの爪から解き放たれたリートが、上空から落ちてくる。

 僕は慌ててかけより、しっかりと少女を抱きとめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る